タグ

国際と教育に関するbros_tamaのブックマーク (7)

  • 現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。アルバイト収入の減少などは日人学生らと同じ状況にありながら、学業や生活を支える支給に差をつける形となり、論議を呼びそうだ。 文科省は「いずれ母国に帰る留学生が多い中、日に将来貢献するような有為な人材に限る要件を定めた」と説明。対象者の審査は各大学などが行うため、同省が示した要件を満たさない学生らでも給付対象になる可能性はあるとしている。

    現金給付、留学生は上位3割限定 文科省、成績で日本人学生と差 | 共同通信
    bros_tama
    bros_tama 2020/05/21
    大間違い.これを許したら将来の日本はない.
  • 日本のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感(阿古 智子) @gendai_biz

    の若者は民主主義の価値を認識していない? このままでは日の存在感は薄れていく? 東京大学大学院准教授の阿古智子氏は、最近そうしたことを痛感する出来事がいくつかあったという。日中のエリート学生の討論会と、自身の息子が通う小学校の教育から見えてきたこととは――。 日中エリート学生の討論会で 筆者は普段、大学で現代中国中国語について教えており、学生団体のアドバイザーも務めている。 先日、コメンテーターとして学生団体の討論会に招かれた。参加していたのは、日中国ともに国を代表するようなエリート学生ばかりで、日中学生の混合チームが、流暢に英語でプレゼンテーションした。 私がコメントを頼まれたのは、文化の多様性(cultural diversity)の分科会だった。 はじめに、「文化とは、アイデンティティの一形態であり、共有された社会実践の知でもあります。多様性とは、維持するものでもあり、促

    日本のエリート学生が「中国の論理」に染まっていたことへの危機感(阿古 智子) @gendai_biz
    bros_tama
    bros_tama 2018/10/13
    英語力がある人が自信満々に話されると,育ちの良い日本人は簡単に議論を引っ張られてしまう,という心理的な面も大きい気がする.アスリートのような海外での武者修行的なことが必要なのかな.
  • 教育編 | 池上彰が明かす! イスラムビジネス入門 パキスタン編

    どんな国であろうと、どんな社会であろうと、 その発展に絶対に欠かせないものは、「教育」です。 今回はパキスタンの発展のカギを握る「教育」について取材をします。 その前にひとつ読者の皆さんにクイズを出します。 海外で有名な日語には、スシやマンガ、カラオケなどがありますが、 近年、日で最も有名になったアラビア語のひとつ、 それは「タリバン」、ではないでしょうか。 新聞の国際面で「タリバン」という言葉を目にしたことのある方は、 とても多いと思います。 ここで問題です。 「タリバン」とは来どういう意味でしょうか? 以下の3つから選んで下さい。 (1)聖戦(ジハード)の戦士 (2)跡取り息子 (3)学生 新聞やテレビのニュースを見る限り、(1)と答えたくなると思います。 実際、「タリバン」は、イスラム原理主義の過激派、 というイメージが強いはずです。 けれども、来の意味は違う

    bros_tama
    bros_tama 2014/12/12
    マララさんとタリバンの関係とその背景とノーベル賞の意味がいっぺんにわかるすごい.
  • 人種差別の撤廃に関する委員会による日本への「懸念と勧告」22試訳1.0 - ニートのあした

    http://mainichi.jp/select/world/news/20100317dde007010050000c.html http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201003170003.html http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100317-OYT1T00408.htm http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031700069 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031701000214.html 以下、抜粋、未校正。 CERD/C/JPN/CO/3-6 2010年3月16日 原文:英語 未編集版 人種差別の撤廃に関する委員会 第76会期 2010年2月15日-3月12日 条約第9条に基づき締約

    人種差別の撤廃に関する委員会による日本への「懸念と勧告」22試訳1.0 - ニートのあした
    bros_tama
    bros_tama 2014/08/29
    在日外国人は日本の高校に無償で入学できるはず.アメリカンスクールは学費が高い.公平な視点とか何がPrincipleなのかわからん.
  • 研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して

    事務作業に追われ、授業や研究に余裕をなくす教員。 Q:このサイトでは、研究者に仕事術をお聞きしていますが、今回は「番外編」として、ハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)が拠点を置く、ボストンの大学街に10年ほど住まわれ、また、自らも大学院で学ばれるなど、アメリカの大学教員達の仕事術を間近で見られてきたご経験から、お話を伺いたいと思います。まずは、海外から見て、今の日の大学の課題はなんでしょうか。 このインタビューでは、私が身近でよく知る、ハーバードやMITなどを例に話すことになりますが、こうしたトップ大学にも、様々な問題が存在します。ただ、日のトップ大学では、改善すべき点が、さらに多くあるように思えます。そのひとつが、徹底的な知的探求を奨励する、学習環境の欠如です。勿論、日にも優秀な方々が多々存在していますが、テーマを深め、意義あるフィードバックをもらい、多角的な視点から物事

    研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して
  • MOOC革命で日本の大学は半数が消滅する!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    MOOC革命で日本の大学は半数が消滅する!
  • オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    将来、日の大学の半数以上が消滅する。そんな未来が迫っている。これは、日だけの話ではなく、アメリカでは「今後50年以内に、現在4500校ある大学の半数がなくなるだろう」とさえ言われているので、ありえない未来ではない。 では、なぜそんなことになるのか? 前回の記事に引き続き、こうした未来をもたらす「MOOC革命」について詳述していこう。 「MOOC」(モーク)とは、「Massive Open Online Course」の略で、ネットを使った「大規模公開オンライン授業」のことである。「MOOCs」と複数扱いで表記することもある。現在、アメリカ発のMOOC革命は、世界中に急速に広まっていて、 一流大学がこぞって人気教授の授業を無料オンライン化している。 MOOCの代表的なものとしては、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が合同で設立したEdx (エデックス)や、スタンフォード大

    オンライン化が、”日本の学歴”を破壊する | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 1