タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文化と日本に関するbros_tamaのブックマーク (2)

  • 日本好きの中国人の若者は結局「政治利用」されるだけなのか? - 黒色中国BLOG

    たまたま、津上俊哉さんの講演が聞きたくて、YOUTUBEで彼の動画を探していたら、日記者クラブの「中国とどうつきあうか」というシリーズ企画を発見した。 日中国などの各界の著名人や第一人者を招いて、日中関係について語ってもらう内容なのだが、これが非常に面白い。元海自、元海保、元領事、元駐在武官などの人々が硬派の内容を語ることもあれば、いわゆる「親中派」の人々が出てくることもある。人の自由に話させているので、人柄も見えてきて面白い。長い動画であるが、ネットに溢れるジャンクな言論よりも、ずっと見応えがある。そう思って、11編全部を見終えたのだが、最後の11番目が非常に衝撃的な内容なのであった。 この最後の回だけ、特別な専門家や識者ではなく、姚儷瑾(よう・れいきん)さん…という日語を学ぶ20歳の女子大生が登場する。彼女は「中国人の日語作文コンクール」(日僑報社、日交流研究所所長主催

    日本好きの中国人の若者は結局「政治利用」されるだけなのか? - 黒色中国BLOG
    bros_tama
    bros_tama 2015/12/09
    おもしろい.他者をありのままに理解することはできない.だから中国も「日中友好」という1つの「枠組み」として理解しようとしているだけってことかな.
  • 鶴見俊輔さん死去:反戦平和追求 貫いた「思想の巨人」 - 毎日新聞

    bros_tama
    bros_tama 2015/07/24
    鶴見氏だけではないのだが,平和を「思想」としてしまったことが,安全保障や現実の政策全ての裁量権を与党の自民党に与えたのだと思う.
  • 1