タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

レンズとカメラに関するbruskyのブックマーク (4)

  • 光学83倍ズーム搭載「COOLPIX P900」に「予想を超える予約」 生産が注文に追いつかず

    ニコンはこのほど、83倍という高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P900」(直販価格7万5060円)について、「予想を超える予約があり、生産が注文に追いつかない状況が続いている」とし、Webサイトで謝罪した。 COOLPIX P900は、焦点距離4.3~357ミリ(F2.8~6.5)、35ミリ換算で24~2000ミリ相当の撮影が可能なNIKKORレンズを搭載し、広角から超望遠まで楽しめるデジタルカメラ。3月2日に発表し、19日に発売したが、発表日以降、予想以上の予約があったという。 同社は「引き続き鋭意生産に努めてまいりますので、ご理解のほどお願い申し上げます」としている。 関連記事 ニコン、光学83倍ズーム搭載「COOLPIX P900」発売 2000ミリ相当の超望遠撮影も ニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P900」は83倍という高倍

    光学83倍ズーム搭載「COOLPIX P900」に「予想を超える予約」 生産が注文に追いつかず
  • カメラとレンズを手軽にメンテナンスする方法。専門用具がなくてもしっかりキレイにできますよ!

    カメラは外に持ち出して写真を撮る道具ですが、使えば使うほど汚れも溜まっていきますよね。そこで今回は、お手持ちのカメラやレンズを手軽に、しっかりお手入れする方法をご紹介します!キレイにお手入れすれば、長持ちしますし、撮影結果も良くなります。そして、なにより気持ちよく撮影ができますね♪ 意外と知られていない、カメラのお手入れ方法カメラやレンズに限らず、クルマや洋服や自分の身体だって、長く正常に使うためにはきちんとしたお手入れが欠かせません。 でも、使うことばかりに集中してしまって、メンテナンスすることになかなか気が回らないんですよね。しかも、カメラやレンズって精密電子機器なので、いったいどうやってお手入れするのが正解か、良くわからない人も多そうです。 そこで今回は、なるべく簡単、お手軽に、でも要点を抑えてしっかりとお手入れをする方法をご紹介します!撮影毎に行うというよりは、1~2ヶ月に1度に行

    カメラとレンズを手軽にメンテナンスする方法。専門用具がなくてもしっかりキレイにできますよ!
    brusky
    brusky 2015/02/07
    直営ストアでメンテしてもらうからいいや…って自分でもやらなきゃなぁ。
  • 「宙玉レンズ」を作ってみよう - デジカメWatch

    「宙玉レンズ」を作ってみよう 〜被写体が宙に浮かぶ不思議な世界 Reported by 上原ゼンジ 「宙玉レンズ」なるものを考案した。“チュウタマ”ではなく、“ソラタマ”と読む。透明球の中に映り込んだ光景を撮影するのだが、宙に浮かぶ玉の中に閉じ込められたような描写になるので、「宙玉」と名付けた。 宙玉レンズで撮影した写真。透明球に映る世界は天地逆さまになっているので、後から180度回転させている。ニコンD5000+AF-S Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G+ケンコーMCクローズアップレンズNo.10+アクリル製宙玉レンズ このデジカメWatchで取り上げて貰った影響もあり、かなり多くの人がこの宙玉レンズを使って遊んでくれるようになった。「宙玉」で画像検索をすると、たくさんの人達が撮った宙玉写真がヒットするので、ちょっと不思議な気分だ。 アクリル製の円板に穴を空け、アクリル

  • 宙玉レンズ(そらたまれんず) の作り方

    宙玉レンズをナビスコ「チップスター」の空き箱を使って作る方法です。 透明球に映る世界を撮影するわけですが、マニュアルフォーカスでマクロ撮影できることが条件になります。 マクロモードを備えたコンパクトカメラであれば、そのまま撮影可能。一眼レフの場合には、マクロレンズを使うか、普通のレンズにクローズアップレンズを着けたり、接写リングを着けたりという必要が出てきます。 工作に必要なもの マクロ撮影が可能なカメラやレンズ マクロ撮影ができない場合は、クローズアップレンズや接写リング チップスターの空き箱 透明球(アクリルでもガラスでも水晶でも可) 透明板(アクリルでも塩ビなど) ステップアップリング 工作の手順 1)チップスターのフタの部分を抜いて、枠だけにします。きれいに剥がれなかったら、カッターでバリをカットしてください。 2)クローズアップレンズが必要な場合は、レンズに装

  • 1