タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

四国とビジネスに関するbruskyのブックマーク (1)

  • 今なぜ「いつでもお遍路」なのか――KDDIとカヤックが生み出した“新しいお遍路の形”

    KDDIが5月1日、1Androidアプリをリリースした。「いつでもお遍路」と名付けられたそのアプリは、日常のウォーキングの行程をお遍路になぞらえて、楽しみながら実際に四国の各地を訪れているかのような気分を味わえる、ユニークなアプリだ。 機能もかなり細かく作り込まれており、AndroidスマートフォンのGPS情報を利用し、実際に歩いた距離と連動して88カ所の札所を巡る。お遍路は、実際に歩くと約1400キロほどの距離があるが、さすがにそれをそのままたどるのでは、途中で挫折する人も多くなってしまう。そこで1400キロを歩くコースは「上級編」とし、実際の10分の1の約140キロで全行程が巡れる「初級編」を用意。さらに1番札所から88番札所を巡る「順打ち」と、88番札所から1番札所までの逆向きで回る「逆打ち」も選べる。 また「巡トモ」といって、巡礼している他の“お遍路さん”仲間と定型文をやり取

    今なぜ「いつでもお遍路」なのか――KDDIとカヤックが生み出した“新しいお遍路の形”
  • 1