タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学と生活に関するbruskyのブックマーク (2)

  • 「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する - ナゾロジー

    布団や洗濯物を天日干しすると、暖かく心地いい香りが漂ってくるでしょう。 よく「お日様の匂い」などと表現されますが、世間ではこれが「直射日光で死んだダニの匂いだ」という噂がまことしやかに広まっています。 しかし当に「お日様の匂い」の正体はダニの死骸なのでしょうか? 有難いことに、デンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)が2020年の研究で、その答えを見つけてくれています。 この研究は2020年2月25日付で科学雑誌『Environmental Chemistry』に掲載されたものです。 Why Laundry Smells Better When Hung Outside To Dry https://www.iflscience.com/why-laundry-smells-better-when-hung-outside-to-dry-6851

    「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する - ナゾロジー
    brusky
    brusky 2023/04/22
    “綿などの繊維に含まれるセルロースが直射日光によって分解され、脂肪酸やアルデヒドといった微量な揮発性物質を発生させる”/花粉さえ飛んでなければなー
  • 東京ガス:食の生活110番Q&A:突沸現象

    生後6ヶ月の娘がいます。離乳に、液体を加熱する際に「突沸」という現象が起こることがあり、やけどの原因になると書いてありました。突沸とはどういう現象ですか。また、どのような点に注意すれば突沸を防げるのでしょうか。 「突沸」とは、その名の通り突然に沸騰する現象です。水、牛乳、豆乳、酒、味噌汁、コーヒーなどの液体を温める時に些細なきっかけ(容器をゆする、塩、砂糖などを入れる)で生じます。直火でこれらを温める時などに起きることがありますが、電子レンジでも起こりやすい現象です。 ●「突沸」はなぜ起こるの? 液体は全て特有の沸点を持っていて、沸点になると沸騰(液体の表面からの蒸発とともに、内部からも蒸気の泡が盛んに出る状態)が起きます。しかしながら、沸点を超えてもこのような状態が見られない場合があり、これを過熱状態と言います。なぜ過熱状態になるかと言いますと、沸騰し始めの水蒸気の気泡は小さく

  • 1