タグ

ま:街歩きとれ:歴史に関するchiaki99のブックマーク (2)

  • 「関東には歴史観光スポットがない」関西出身者が不満 「東京には400年の歴史がある。なんとかならないか」 - ライブドアニュース

    2017年3月14日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「関東には歴史観光スポットがない」というネット上の投稿を紹介している 投稿者によると、関西に住んでいたときに比べ「特別凄いもの」がないという かつての痕跡を見出すなど、「楽しみ方の工夫が必要」という声が寄せられた 関西から関東に来ると、文化や街の作りなど様々な面で違いに直面する。歴史的な建造物や地の違いに驚くこともあるだろう。 はてな匿名ダイアリーには3月12日、「関東には歴史観光スポットがなくて土日が辛い」という投稿があった。投稿者は大学時代に関西に住んでいた時、休日には京都や奈良に行き放題で過ごし方に困ることはなかった。その後就職のためか上京した際、土日の過ごし方がわからず辛いというのだ。 上京当初は上野や浅草、鎌倉など関東の主要な観光地に行ったが、そこに特別すごいものがあるわけでないと愚痴をこぼす。 「失

    「関東には歴史観光スポットがない」関西出身者が不満 「東京には400年の歴史がある。なんとかならないか」 - ライブドアニュース
  • 大阪あそ歩とは?|大阪あそ歩

    大阪あそ歩」は、2008年10月、大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会(大阪市、大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会=現・大阪観光局、その後、大阪あそ歩委員会が加入)の事業としてスタートしました。 チーフ・プロデューサーに茶谷幸治が就いて、当初の2コースから3年目には150コースに拡大、日一の規模の「まち歩き」プロジェクトになりました。2012年春には事務局が独立し、すべての活動をガイドと参加者が協力して支える組織として再構成され、現在は財政においても運営においても完全に自立した市民活動として存立しています。組織は、公認ガイドの自発的な参画をもって営利を求めない一般社団法人となり、茶谷が代表理事に就き、公認ガイドの互選による理事およびプロデューサーが運営を担っています。 主な事業は「まち歩き」「まち遊び」のプログラムの作成と実施で、発足以来「大阪は、まちがほんまにおもしろい

  • 1