タグ

uxに関するcman8のブックマーク (15)

  • 優れた「データプロダクト」を設計するための9の原則 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    「データプロダクト」(ユーザーデータを活用する製品・サービス)はちまたにあふれています。スマホの経路検索アプリからECサイトなどのレコメンドシステムまで、ユーザーデータによって実現する体験は、ますます人それぞれに即した理にかなったものになってきています。しかし、それと共に特有の課題も見えてきます。ユーザーデータ活用による高品質な顧客体験を実現するには、データ収集と分析、結果の使い方と伝え方について、慎重な検討が求められます。ユーザーに愛される魅力的なデータ製品を設計するための9の原則を紹介しましょう。 1. データ収集は受動的に ユーザーデータの収集が、ユーザーの体験の質を損なうものであってはなりません。プライバシーの問題はもちろん重要なのですが、実のところ「より良い体験と引き換えに、自分のデータがどのように使われるのか」に対する消費者の期待は高まっています。この傾向は特にミレニアル世代に

    優れた「データプロダクト」を設計するための9の原則 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    cman8
    cman8 2022/12/05
    これが2018年の記事かー。
  • フロッグデザイン - Wikipedia

    frog design(フロッグデザイン)は戦略的クリエーティブのコンサルタント企業。 概要[編集] 1969年に工業デザイナーのハルトムット・エスリンガー、パートナーのアンドレアス・ハウグ、ゲオルグ・スプレングによってドイツのムートランゲンにて“エスリンガー・デザイン”として創立。それからすぐにオルテンスタイグに移転。現在の社所在地はカリフォルニア州パロアルトである。 1982年に社名をfrogdesignに変更。2000年に現社名に変更。8つのスタジオとコラボレイトし、従業員は600人を超えるまでに成長。 拠点がある場所はカリフォルニア州サンフランシスコ、テキサス州オースティン、ニューヨーク州ニューヨーク、ワシントン州シアトル、マサチューセッツ州ボストン、アムステルダム(オランダ)、ロンドン(イギリス)、ミュンヘン(ドイツ)、ミラノ(イタリア)、上海、シンガポールである[1]。 20

    フロッグデザイン - Wikipedia
    cman8
    cman8 2022/12/05
    この記事の人の会社 優れた「データプロダクト」を設計するための9の原則 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア https://www.axismag.jp/posts/2018/04/90642.html
  • 【トライブレポート紹介68】新しい移動体験のヒント ツーマイルライダー - SEEDATA

    cman8
    cman8 2021/02/13
    原付二種がそんなに影響あるのかはちょっと不明だけど、全体的に今の電動キックボードブームの話の背景として合ってそう
  • 瞬間的に買いたくなる「パルス消費」、衝動買いと何が違う? - Think with Google

    近年、生活者を取り巻くメディア環境は大きく変化し続けています。顕著なのはその情報量で、年代にかかわらず、大量の情報を日々刻々と浴びている環境になっています。 なかでも一部の商品やサービスに関わる情報やコンテンツは、広告や PR といった従来の形態に加え、SNS や動画サイト、さらには e コマースサイト上の口コミなど、多様な形式で流れています。これらの情報は、全コンテンツ流通総量の中でも、かなりの割合を占めており、皆さんもそれを実感しているのではないでしょうか。 そして新型コロナウイルス感染症によって、否応なしに、日常的な買い物がオンラインにシフトしたり、決済のキャッシュレス化が進んだりしました。普及に時間がかかると思われていた消費行動が、今急激に一般的なものとなりつつあるのです。 この変化の裏には、モバイルスクリーンの存在があります。従来、商品やサービスの「情報」を吟味する場所と、商品や

    瞬間的に買いたくなる「パルス消費」、衝動買いと何が違う? - Think with Google
    cman8
    cman8 2021/02/13
    イマイチ流行らないパルス消費の考え方だけど、この6つのセンサーというのはそこそこ使いやすくて良さそう。これも商品に紐づくのではなくあくまで受けて(購入する人の状態)に紐づくのがポイントだと思う
  • なぜNTTデータはデザイン組織を立ち上げたのか──サービスデザインとシステム開発による成功するDX | Biz/Zine

    「サービスデザイン」「デザイン経営」という言葉が身近になったように、多くの企業ではデザインを企業活動に取り入れつつあります。当初、サービスデザインの活用は個別プロジェクトでの活用が主流でしたが、今では全社の経営戦略への活用に広がっています。一方、デザインという言葉が抽象的であるため、「結局何に効くのか」と問われる場面も少なくありません。 連載では、SIer(システムインテグレーター)に所属するサービスデザイナーとして、サービスデザインとシステム開発を掛け合わせて活動している立場から、サービスデザインが企業課題の解決や新規事業の創出にどのように寄与するかを解説します。第1回はデザイン組織の立ち上げ経緯とその狙いを紹介します。 昨今、あらゆる業界においてDX(デジタルトランスフォーメーション)による競争優位性の確保が課題となっています。記事では、お客様によるDXを支援するために、なぜNTT

    なぜNTTデータはデザイン組織を立ち上げたのか──サービスデザインとシステム開発による成功するDX | Biz/Zine
    cman8
    cman8 2020/12/12
    見せ方として綺麗。ただ新しくDX、サービスデザイン、と言ってるだけでなく、既存ビジネスからの延長だからこそできるという説明がわかるというのが良さそう
  • AnycaとChompyで学んだ 「感情」の扱い方 (#pmconf2020)

    #pmconf2020 登壇時に使った資料です。プロダクトに感情を盛り込む意義や方法論についてまとめてます🙌 (口頭補足も多かったので、資料だけだとわかりづらいかもです〜🙏)

    AnycaとChompyで学んだ 「感情」の扱い方 (#pmconf2020)
    cman8
    cman8 2020/12/06
    良い話しすぎて泣ける。アプリ落とした。
  • https://doc.hcdnet.org/hcdbasic_digest.pdf

    cman8
    cman8 2020/11/29
    人間中心デザインの基礎知識体系の概要。HCD。
  • Cookie規制が招くWeb体験の危機

    欧州委員会はWebを破壊していると私は考えるようになりました。ユーザーのプライバシーを守ろうとする彼らの試み(GDPRやクッキー法とも呼ばれるeプライバシー指令)は、クッキー通知とプライバシーポリシーのオーバーレイの氾濫という予期せぬ結果を引き起こしました。 事実、平均的なユーザーの立場からすると、ネットワーク中立性の崩壊よりもクッキークライシスの方が、日々のWeb上での体験においてダメージが大きいと言えます。 それでも、ネットワーク中立性に関わるものと同じような組織的抵抗は、クッキー通知の異常性に対してはほとんど発生していません。私たちは、その意図が良いものであるために受け入れているのです。 誤解しないでほしいのですが、その意図自体は良いことです。どのサイトがトラッキングしてOKで、どの情報を収集しても良いかの主導権はユーザーが持つべきです。欧州委員会の取り組みは評価に値します。ただし、

    Cookie規制が招くWeb体験の危機
    cman8
    cman8 2020/11/03
    プライバシーの取り方の体験は一向に良くなっていないし、なりにくそう。CMPの各サービスの進化って、どういう方向があるんだろうか。
  • 最適な顧客体験を提供するための「シナリオ設計」 | 株式会社アイリッジ

    最近はオムニチャネル戦略のひとつとして自社アプリを活用し、よりビジネスを成長させたいと考える方が増えています。 その一方で、せっかく作ったアプリを上手く活用できていないというお声もよく耳にします。 今回は、アプリマーケ基礎工事のひとつ「シナリオ設計」の方法をご紹介したいと思います。 「いま運用中のアプリの利用が伸びない」「利用はされているけれど期待する効果につながっていない」などのお悩みを持っている方は、この「シナリオ設計」をぜひ見直してみてください。 1. シナリオとは ここでは、シナリオの必要性や目的についてご説明していきます。 シナリオについて既によくご存じだの方は、「2.シナリオ設計の手順」から読み始めていただければと思います。 アプリマーケティングにおけるシナリオとは、特定の行動を起こしたユーザーに対して、予め設定したアクションを返すというものです。 例えば、お買い物カートに商品

    最適な顧客体験を提供するための「シナリオ設計」 | 株式会社アイリッジ
    cman8
    cman8 2020/10/25
  • コロナ禍での社会変容を 4 段階で分析──4 月以降の生活者の意識と行動変化を追いかける - Think with Google

    今の KPI はビジネス成長に貢献しているか? 「バイトル」が部門横断のデータ整備から真の KPI を問い直す

    コロナ禍での社会変容を 4 段階で分析──4 月以降の生活者の意識と行動変化を追いかける - Think with Google
    cman8
    cman8 2020/09/06
    “このような「回帰」と「進展」の共存は、「これからの社会」に生活者が適応するキーワードの 1 つになると考えています。なぜなら、あらかじめ決まった思考と行動の様式を個人が受容していくのではなく、各個人が主
  • 行動経済学の27の理論を実務家目線で整理する──全体像を掴む“4つのカテゴリー” | Biz/Zine

    前回は、最もホットなビジネス理論の一つである「行動経済学」についての基的な概念のご紹介と、マーケティング戦略を補完するものとしての行動経済学の有用性についての見解を述べました。今回はさらに一歩踏み込み、行動経済学の各種理論を、マーケティングに使えるものをピックアップして整理していきます。行動経済学の教科書で紹介される分類とは異なる部分もありますが、皆さんがイメージしやすいよう実務家目線で分類している点ご了承下さい。 行動経済学の各理論を“4つのカテゴリー”で整理する 連載では次回以降、行動経済学の理論をマーケティング施策に落とし込む「切り口」について紹介していきます。今回は、その「切り口」で取り上げる各種理論を一通りご紹介し、全体像を掴んでいただきます。 行動経済学の各種理論は、範囲が広いこともあり、やや散らかった印象を持たれることも多いかもしれません。そこで、“マーケティング戦略に使

    行動経済学の27の理論を実務家目線で整理する──全体像を掴む“4つのカテゴリー” | Biz/Zine
    cman8
    cman8 2020/08/23
  • 宮田昇始が語る SmartHRの原点とポールグレアムの言葉 "諦めないようにするだけで、驚くほど遠くへ行ける" | ReadHub TIMES - パート 2

    cman8
    cman8 2020/08/16
    “1週間に1案を検証する繰り返しでした。土曜・日曜・月曜で、リサーチなどから課題などの仮説を組み立てる。そして、火曜・水曜でヒアリングできそうな人にアポを取り、動くモックを作ってみる。そして、木曜・金曜
  • BtoBサイトを成功に導く180のチェックリスト | knowledge / baigie

    このたび、BtoBサイトの成功パターンをまとめた『BtoBサイト・チェックリスト』とワイヤーフレームを、株式会社ベイジ、株式会社才流、株式会社WACULの3社連名で発表しました。 チェックリスト(PPT版)ワイヤーフレーム(PPT版)ワイヤーフレーム(XD版)ここで取り扱っているBtoBサイトとは、BtoB企業のマーケティングあるいはセールスに貢献することを目的として作られたwebサイトのことです。そしてこの取り組みの根底にあるのは「BtoBサイトにおける車輪の再発明を減らしたい」という3社共通の思いです。 BtoB企業といっても多種多様な企業が存在するように、BtoBのマーケティングやセールスを含む購買プロセスも突き詰めれば、個別の商材特性、顧客特性、業界特性、組織特性、経営環境などの影響を受けた、多種多様なものになります。 しかしながら、個別最適化しか手がないわけでもなく、BtoBビジ

    BtoBサイトを成功に導く180のチェックリスト | knowledge / baigie
    cman8
    cman8 2019/10/25
  • 「データをゲストの体験にどう活かせるか?」─USJが目指す、“届けたい体験”から逆算するデジタル戦略 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    の人気テーマパーク、3年連続1位。世界最大の旅行サイト「TripAdvisor」が先日発表した『日のテーマパークランキング2019』において、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)」が手にした称号だ。 USJと聞いて思い浮かぶのは、大型アトラクションやショーなど引きの強いコンテンツの数々だろう。実際、同ランキングに寄せられた口コミの中には、それらを評価する声が目立つ。 だが、顧客体験の観点でUSJを捉えたとき、注目すべき点は他にもある。データと現場に立つ“職人”の知見をかけ合わせ、「届けたい体験」から逆算するデジタル戦略だ。ゲストの行動を把握し、そのデータを活用することで、一人ひとりに合ったエンターテイメントを提案しようとしている。 そもそもがオフラインである“リアルな場”では、「行動を正確にデータ化し、オンラインに紐づける」ことは簡単ではない。USJはどのようにその見え

    「データをゲストの体験にどう活かせるか?」─USJが目指す、“届けたい体験”から逆算するデジタル戦略 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
    cman8
    cman8 2019/10/24
    “仮にSNSのつぶやきで『プロポーズされました』といったゲストの投稿を見つけたとして、それを『結婚のお祝いをパークでしませんか?』のような体験設計に使うのは見当違いだと思うんですよね。”
  • 【TTT vol.6】人の心に届くコンテンツの作り方

  • 1