タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (15)

  • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題 (2022年4月9日) - エキサイトニュース

    YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

    アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題 (2022年4月9日) - エキサイトニュース
  • ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース

    YouTubeのガイドラインが厳しくなったとは言え、今でも無茶な動画を撮影して話題になろうとするユーチューバーはいるが、海外では包丁で人を襲うイタズラ動画を撮影したユーチューバーが殺される事件が起きた。 アメリカ・テネシー州で、20歳のユーチューバーの男性が、肉切り包丁を持って通行人に近づくイタズラ動画を撮影したところ、イタズラだと知らなかった23歳の通行人の男性から射殺されたと、海外ニュースサイト『The Tennessean』と『INSIDER』が2月8日までに報じた。 報道によると、午後9時30分頃、ユーチューバーの男性は友人とともに、同州にある駐車場で肉切り包丁を持って通行人を襲うイタズラ動画を撮影していたという。ユーチューバーの男性は肉切り包丁を持って友人とともに、たまたま通った23歳の通行人の男性とその友人を襲うふりをした。肉切り包丁は物だった。 通行人の男性は、これがイタズ

    ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2022/02/08
    どちらにせよ、これに抵触するのでは? https://support.google.com/youtube/answer/2801964?hl=ja
  • 『生ける屍の結末「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』の衝撃。冒頭陳述は間違っていたのか - エキサイトニュース

    『生ける屍の結末「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』(創出版)は、2012年10月から1年以上にわたって続いた『黒子のバスケ』連続脅迫事件の元派遣社員・渡邊博史被告の、いわば自伝──あるいはその第1弾?──である。 『黒子のバスケ』(集英社)は当時《週刊少年ジャンプ》に連載中だった藤巻忠俊の人気漫画で、2012年から2期4クールにわたってTVアニメにもなり、来年には第3期の放映が決定している。 渡邊被告は作者の母校(上智大、都立戸山高)、『黒子のバスケ』関連イヴェントの会場、関連番組の放送局、同人誌即売会会場、関連商品の製造元や販売小売チェーンなどに毒物を送付したり、「喪服の死神」「黒報隊」「怪人801面相」などの複数名義で関係各所500箇所以上に声明文や脅迫状を送ったりしていた。 中止に追い込まれたイヴェントも多く、コミケ史上初の特定作品関連サークルの参加制限という事態にも発展した。 昨2

    『生ける屍の結末「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』の衝撃。冒頭陳述は間違っていたのか - エキサイトニュース
  • ビールを18本盗んで全部飲み干した豚、泥酔して牛と大喧嘩に (2019年6月13日) - エキサイトニュース

    酒を飲んで大暴れするのは人間だけではないようです。アルコールって、怖いですね。詳細は以下から。 大量に酒を飲み、泥酔して喧嘩を売る国会議員が日では先日大きな話題となりましたが、アルコールが狂わせるのは人間だけではなかったようです。 オーストラリアの西オーストラリア州の北西部、ポートヘッドランドにあるキャンプ場でその事件は起こりました。 オーストラリアでは(他の多くの国と同じように)ビールはキャンプの必須アイテムのひとつ。ビールを片手にしてのBBQ(編集部注:現地ではバービー(barbie)と呼びます)がキャンプのこの上ない醍醐味です。 そんなキャンパーたちですが、不用意にも就寝の際にビールを野外に放置してしまいました。 どうやらキャンプ場のオーナーには数日前からキャンパーの荷物に悪さをする豚が周囲をうろついているという報告がありましたが、キャンパーたちには警告が行き届いていなかったようで

    ビールを18本盗んで全部飲み干した豚、泥酔して牛と大喧嘩に (2019年6月13日) - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2019/06/15
    大往生だ
  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」 - エキサイトニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。 傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」 - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2018/06/12
    何で「謝罪」したのか。
  • 「ミュージックマガジン 日本のヒップホップアルバムベスト100」にちゃんとガタガタ言ってみる - エキサイトニュース

    この特集では31人のライターの投票によってベスト100が決定された。「100選」ではなく、1位から100位までビシッと順位がついていることが騒動の原因だ。音楽との出会いはある日ある時、突然おこる。その場面によって思い入れは千差万別。当然、ガツーンと来た作品が1位でなければ納得出来ない。 なのでミュージックマガジンが作った順列に違和感があるのは当然だろう。そのことは選者たちも十分にわかっていて、ライターのひとりとしてこの企画に加わったDJの荏開津広は「始めなくては始まらない」と言っている。そうなんだよ。 ジャンルは異なるが、ぼくもメディア芸術作品等の審査をすることがある。作品に順列をつけることはモヤモヤする。オレって何様? という葛藤だ。 しかしながら「でもやるんだよ!」の一心でやっている。それはなぜか? まさに「始めなくては始まらない」からだ。特にポップカルチャーは、それをしないでいると世

    「ミュージックマガジン 日本のヒップホップアルバムベスト100」にちゃんとガタガタ言ってみる - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2017/05/30
    「吉幾三は日本語ラップの祖」より酷い暴論が展開されててヤバい
  • 911以後のニューヨークをぶち壊すコメディ映画「ゴーストバスターズ」 - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。今回は映画『ゴーストバスターズ』について語り合います。 時代性や社会性があるのか、ないのか 飯田 リブートした『ゴーストバスターズ』、お気楽映画だったね。もっと構えず生きようぜ、肩の力抜けよ、っていう作品。 冴えない物理学者のエリンがその昔友達のアニーといっしょに書いたオカルトのせいでコロンビア大学のテニュア(終身雇用)を逃しかけて勝手にAmazonで売ってるアニーのもとに取り下げてもらいにうさんくさい大学に行くとアニーはホルツマンというあやしいパンクスみたいな発明女といっしょにおばけの研究しててこりゃだめだと思うが、エリンのもとに昔書いたを読んで「幽霊が出た」と言う屋敷の人間を紹介したら取り下げてやる、と言われてみんなでその家に。まじで地下室から幽霊が出てくるのを見て大興奮、それをYouTubeにアップされてみんな

    911以後のニューヨークをぶち壊すコメディ映画「ゴーストバスターズ」 - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2016/09/05
    バムさん出してもいいけど、過去の不祥事(未成年者略取)片付けてからね(棒)/知ったか振りは良くないよ。ホント
  • 成功したラッパーとは太宰治である『反逆の神話 カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』 - エキサイトニュース

    カナダ版の表紙には単色ゲバラプリントの紙コップ、日語版の表紙には同じく単色ゲバラプリントのTシャツが印刷されている。 Tシャツのゲバラの下にはREVOLUTIONとでかでかと印刷されている。革命を謳う商品。 著者たちは言う。 カウンターカルチャー運動が、政治的に体制やシステムをなにか変えることはまったくなかったよ、と。 そしてヘンな精神主義で社会変革を訴えるよりは、経済の立場から問題解決に持っていけるケースは思ったより多いよ、と。 1960年代北米のカウンターカルチャーは、ヨーロッパでおなじみだったサルトル流の「政治参加」やその後のポストモダン思想(いわゆるフレンチセオリー)に煽られたこともあって、じつにいろんな文化を残した。 いまや、それらはすっかりおなじみのものとなっている。 メッセージ性の強いポップミュージック、パソコンと政治的な正しさという2種類のPC、ニューエイジサイエンス、有

    成功したラッパーとは太宰治である『反逆の神話 カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』 - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2015/06/04
    評者が批評対象から必要以上に意図を「汲み取り過ぎ」て読者を不快にさせてる典型例。書いててさぞ楽しかったでしょうね
  • 不可解! アイドルユニットが“ハードコア”なラーメン付きCDを発表 - エキサイトニュース

    CDに握手券が付いているアイドルグループといえば、AKB48。もはやおなじみの特典ですよね。 しかし、こちらも負けていない。なんと、CDにインスタントラーメンを付けて売るアイドルが現れました! アイドルユニット「デスラビッツ」が7月16日にリリースした3rdシングル「お祭りJAPAN!!告白Night」が、それ。 ではまず始めに、「デスラビッツ」についてからご説明しましょうか。 「彼女たちが所属するレコード会社の部長が、『アイドル紛争時代を生き抜く為には、俺がたたねばならない!』と勘違いし、自慢のデスボイスとハードコアサウンドを武器に新ユニットを結成!! 36歳・190cmで完全武装の部長と、小学生~中学生のアイドルとのコラボレーションは禁断の領域を凌駕し、銀河を平和の時代へと誘う起爆剤となった」(ホームページから) 12~13歳のメンバー3人と、36歳の部長職男性、計4人により構成されて

    不可解! アイドルユニットが“ハードコア”なラーメン付きCDを発表 - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2014/08/20
    AKIRADEATH氏がアイドル以上に出張っててウケるw
  • 【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース

    自動車運転者のみなさん、あなたは試験をうけたすえ自動車免許をとっただろうか? なにを当たり前のことを、と思うかもしれないが、南米メキシコの首都・メキシコシティではこれまで運転免許試験制度はなく、ドライバーたちは運転をおこなってきた。だが、ついに政府が運転免許試験制度を導入することを決定したのだ。 メキシコではこれまで、身分証明書と50ドル(約5000円)を持って関連機関に行けば、免許が交付されていた。しかし、そうすれば交通ルールもわからないし、まともな運転ができないドライバーが増えるのは必定。昨年だけで交通事故の死亡者は1万7000人にものぼっている。 また、免許の乱発により自動車運転者は増加をたどり、1990年代以降、自動車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっている。 こういった状況を鑑みて、やっと国際標準のポリシーに従い、試験免許制度をとることになったのだ。既存の免許保持者は試験

    【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2013/11/13
    現実は二郎コピペの様にアッパーかつパラノイアな世界じゃなかった、と云う話/何にせよ健康には代え難い
  • 10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース

    最近、カラオケランキングに全く知らない曲名・アーティスト名がズラズラ並んでいると、きまって「ボカロ」だという。 また、中学生などにハマッているものを聞くと、全く知らない「ボカロ」の名前が並ぶ。 「ボカロ」とは、「ボーカロイド」のことで、もともとはヤマハが開発した音声合成技術のこと。その技術を使った製品を「ボーカロイド歌声ライブラリ」と言い、「初音ミク」などはその一種だ。 2007年に登場した「初音ミク」が大人気ということ、ツインテールのキャラだということなどは一応知っているし、「鏡音(かがみね)リン」「巡音(めぐりね)ルカ」などの名前も聞いたことはある。 でも、今、ボカロは一部のオタク的人気ではなく、かなり一般的人気になっているらしい。 テレビでもやっていないし、新聞や一般誌には載っていないのに、10代の子たちはどこで「ボカロ」に出会い、どこに惹かれるのか。 7月13日に発売されたオールボ

    10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2013/10/03
    願わくば、この子らが無理せず身の丈にあった遊び方を心掛けてくれる事を祈る/誰もがアウトプットしなければいけない同調圧力にまみれたコミュニティーはディストピアにしか思えない
  • ぼくらには「琴浦さん」のような全肯定してくれるアニメが必要だ - エキサイトニュース

    アニメ『琴浦さん』は、今の大人にとっての強力な処方箋的作品。 というのも「心を打ち明け、受け止めてほしい」という欲求を満たしてくれるからです。 『琴浦さん』は、意図せずに心が読めてしまう少女が主人公。 心が読める能力って、欲しいですよ。あったら便利、使いたい。 けれども、「心が読めてしまう」のは、正直困る。 人間って、お互い見たくないもの・聞きたくないことから目をそらし、言葉をつぐみ、忘れ、距離感を保っているからうまく生活ができています。 ところが、ヒロインの琴浦さんは考えている言葉は全て聞こえてしまうし、イメージしているビジョンまで見えてしまう。 もし自分のクラスに、心のなかを読んでしまう人がいたら、その子に果たして近づけるだろうか? 正直、近づけないと思うんだ。 アニメ一話は、彼女の送ってきた重すぎる今までの日々をダイレクトにぶつけてきました。 内緒にしたいことを知られてしまい、彼女を

    ぼくらには「琴浦さん」のような全肯定してくれるアニメが必要だ - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2013/02/20
    それは(悪い言い方をすれば)「ポルノ」って云うんじゃないんでしょうか…
  • 婚活の場として「クラブ」を再提案!「DJ男子」がイイ男な理由(Gow!Magazine) - エキサイトニュース

    合コン、婚活パーティー、勉強会、交流会、同好会……。出会いの場はいろいろありますが、どれもしっくりこないかたのために、今回は音楽男女の社交場、「クラブ」を推薦させていただきます。 クラブにいるDJ男子はどんな魅力を秘めているのか、渋谷のクラブ『KOARA』におじゃまして実態を調査してまいりました。音楽ジャンル別に攻略法も伝授いたします! 合コンよりも「クラブ」は効率的 恋をするにはまず、出会わなければいけません。心地いいリズムに後押しされてか、「これって運命?」なんて出会いも少なくない「クラブ」。最近では風営法でなにかと話題ではありますが、大人にとってはやはり大事な出会いのスペースですよね! たとえば、クラブイベント情報サイト『クラベリア』で検索してみると、渋谷だけでもざっと150近くのクラブが存在しています。もちろん、クラブの大きさもイベントの規模も大小様々ですが、平日も毎晩のようにイ

    djsouchou
    djsouchou 2013/02/09
    あれ? 前に別のニュースサイトでこのネタやってなかったっけ? 記事ロンダリング?
  • チンポム問題作を岡本太郎記念財団が認めた「太郎を乗り越えてほしい」(SPA!) - エキサイトニュース

    太郎氏の生誕100周年にあたる今年。さまざまな記念行事が行われるなかで、10月15日に表参道ヒルズで行われた映像祭「Roll Over TARO!」で、ある作品が展示された。Chim↑Pom(以下チンポム)作「LEVEL7 feat.明日の神話」の製作映像だ。 渋谷駅構内に展示されていた岡太郎氏の壁画「明日の神話」に、チンポムが絵を付けたして事件になったのは今年5月のこと。以来、各メディアなどから非難を浴び、「岡太郎に対して失礼だ」との声もあった。そんな状況にも関わらず、今回は家のイベントにその問題作を展示した格好となる。日刊SPA!では過去にその情報を速報としてお伝えしたが、両者の間にはどのような“対話”があったのだろうか。チンポムのリーダーである卯城竜太さんが話す。 「6月上旬、知人からの紹介で、僕から岡太郎記念財団の平野暁臣さんにご連絡しました。その後すぐ、岡太郎記念館

    djsouchou
    djsouchou 2011/11/11
    そうかー、財団側は顔出しヴァンダリズム肯定派なのか…
  • お互いを「ラップ」で称え合う会社 - エキサイトニュース

    しかし、後者をほとんど見たことがない。褒められるとモチベーションが上がり、頑張ることができる。そんな人が、世間の大半なんじゃないだろうか? だからこそ、この会社が面白い。大阪大阪市の「株式会社ギャラクシーエージェンシー」では、朝から営業担当者同士で“ラップバトル”を行うのが常らしいのだ。 と言っても、ただのラップじゃない。同社のラップバトルは、dis(文句)禁止のフリースタイル制。 互いに褒め合い、営業成績を指摘し合い、1日の目標を宣言する。それによって、モチベーションを高め合うことを目的としている。 なにしろ、ラップで飛び交うフレーズが秀逸だ。 「お前 昨日、契約あげたらしいNa! 褒めてやるyoっ!!」 何で、こんなことを? 同社に伺ってみた。 「即興でリリック(歌詞)を考えることにより、脳の活性化を促します。また、お客様との会話において素早く切り返す練習になります。 あと、度胸もつ

    お互いを「ラップ」で称え合う会社 - エキサイトニュース
    djsouchou
    djsouchou 2011/06/16
    上司にTop of the head仕掛けたり、昼休みにサイファーやったり会社ぐるみでUMB出場したりするのかな? すごい会社だw
  • 1