タグ

businessと考え方に関するdjsouchouのブックマーク (4)

  • 7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常

    今回の問題はもう馬鹿かというほど素人のご意見がばら撒かれているくらいは世の中が騒然としていますがね、とりあえず最初に言っておきたいのが、この問題がいかにダメかと言っている技術者に対して「経営課題ガー」とか言っているのはもうアホ極まりない話で、そもそもITをどう使うかということそのものが経営課題である昨今においてこのレベルの問題を起こした企業の「経営課題」なるものを多少なりとも免罪的に持ち出すのはホント糞だと思う。 で、楠さんまで「ベンダー任せが一因」みたいなことを言っていて、まあ確かにそういう面もあるんだろうけど、正直なところ、今回の件はダメをダメと言えないガバナンスの問題なんだと思う。とはいえ、ここの真実は当事者にしかわからんのでこれ以上突っ込むのはやめておこう。 で、問題はomni7の方、と言い出す人も出てきているのでなんともかんともなんだけどさ、先ずもって今回の最大の問題は「ID/P

    7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常
  • 名刺を作る|ワニウエイブ/文章書く彦|note

    これは記事っていうか相談ですね。ここ数年ずっと「名刺を作ろう」と思い続けている。しかし作っていない。いろいろ理由はあるが、最大の理由は「名刺ってものが面倒でしょうがない」ということだ。貰ったときも基的にどうすりゃいいのかわからんし、これが実際に役立つ瞬間があるとはどうしても信じられない(でもみーんな使ってるし、役立ってるんだろうな。社会っつうもんはよくわからんね)。あとまあ、作るのも面倒くさいんだよね。この「名刺を作る」までには障壁が山程ある。この話はずーっとしたかった。オレが「名刺を作る」話ね。 ・オレは一体誰なのか問題 大丈夫、哲学じゃないよ。怖がらないで読み進めていってほしい。 オレには「清水一希」という名がある。ジュノンボーイと同じ名のため非常に検索性(ググラビリティというやつだ)が低い。名である以上オレが誰かと問われたら、基的には清水一希であると答える。しかしインターネ

    名刺を作る|ワニウエイブ/文章書く彦|note
    djsouchou
    djsouchou 2019/04/03
    自分も名刺作るかどうかで未だに悩んでるので共感する
  • 『無料のアルバムと内情のヤバさ。』

    無料のアルバムと内情のヤバさ。 | SKY-HI(日高光啓)オフィシャルブログ「SKY'sTHE LIMIT

    『無料のアルバムと内情のヤバさ。』
  • 「それくらい、いいじゃん。やってよ。」って軽く言うけどね。あなたが言う「それくらい」がぼくの仕事なんです。 | 獅子舞でん舎 SHISHIMAIJAPAN

    獅子舞の出張演舞、和太鼓・和楽器の出張演奏。正月イベント・獅子舞練り歩き・結婚披露宴・パーティ・学校公演・インバウンド。TV・CM等メディア出演対応可。日国内外出張可。獅子舞で広がる笑顔の輪。 あなた、太鼓のプロなんでしょ。 お祭りでちょっと叩いてよ。 ほんと、軽く言われます。 ただで頼む人って 頼み方が軽いんですよね。 とにかく軽い。 「ねぇ!」 「ちょっと!」 「お願い!」 「ボールペン忘れたから貸して!」と 頼むのと同じくらい軽い。 それくらい軽く思われてるわけですよね。 ぼくの仕事は。 軽く頼まれたら軽くお断りします。悩みません。 先週もある知り合いに言われました。 ぜんぜん親しくもない、 顔と名前を知ってるだけの人です(笑) ですので、こちらもかるーく答えます。 「ごめんなさい」と。 悩みません。 深く考えず、お気楽に聞かれてるのですから こちらも別に深く考えません。 悩みませ

    「それくらい、いいじゃん。やってよ。」って軽く言うけどね。あなたが言う「それくらい」がぼくの仕事なんです。 | 獅子舞でん舎 SHISHIMAIJAPAN
  • 1