タグ

tipsに関するdjsouchouのブックマーク (29)

  • wordpressで改ざんされたサイトからマルウェアと駆除する方法

    昨日、アクセス数が一気に減ったのでおかしいなと思ってブログをチェックしたところ、マルウェアというものに感染していました。 こちらをGoogleが認識すると、検索結果やChromeからアクセスした際に警告が出て、サイトに繋がらなくなってしまいます。 これは大問題なので、日早速対処してみました。 その際に、最初まったく方法が分からなかったので、今回行った対処を書いておきたいと思います。 まずはウェブマスターツールに登録 まずはウェブマスターツールに登録します。(僕は既にしていたので、メールも来ました。) ウェブマスターツールに登録し、サイトも登録したら、「セキュリティの問題」を開きます。 「セキュリティの問題」を開くと、このように忠告が出てきます。 こちらに対処した上で、「これらの問題を修正しました」にチェックを入れて、「再審査をリクエスト」のボタンから再審査をリクエストすれば、サイトへのア

    wordpressで改ざんされたサイトからマルウェアと駆除する方法
    djsouchou
    djsouchou 2014/09/27
    安心しました
  • Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken

    マニュアルがないのでGoogle+のコマンドやショートカットなどの現時点での文字装飾方法や操作方法をまとめてみました。 *太字* → 太字 _斜め文字_ → 斜め文字 -取り消し線- → 取り消し線 by seven aqua ドラッグ&ドロップ メッセージボックスに写真、リンク、動画などのリンクを直接ドラッグ&ドロップして投稿できます。 メンション +もしくは@に続いて文字を入力するとメンションするユーザーを指定できます。twitterでいう@と同じです。 ダイレクトメッセージ(DM) ユーザーを指定して投稿。相手は「共有」ができなくなります。 再共有の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「再共有を無効にする」をクリック。 コメント投稿の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「コメントを無効にする」をクリック。 ショートカット Space → スクロールダウ

    Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/08
    メモ
  • XONE:K2でTraktor4decksするためのtsi - butaworld

    XONE:K2を購入して、実際に現場で使用してみると、若干でかいものの、ツマミがアレヒでしっかりしてるのと、重さがよい。 TraktorをInternalシステムで4Decksプレイするのにこれで決まりだね。 しかし、公式などで4Decks用のtsiファイルが配布されていないようなので 自分が設定したものを配布します。基的な機能をK2内で完結できるようにしてます。 共通レイヤー:FX1のボタン、EQとフェーダー、プレイリスト閲覧レイヤー赤上部:EQKILLでアイソレーター代わりに使おうレイヤー赤下部:隣のCueのジャンプとGainがある。なんと!レベルメーターになっているのでピカピカ光るよ!レイヤーオレンジ上部:レイヤー赤上部と一緒レイヤーオレンジ下部:PLAY、LOAD、FX1のスイッチ、モニターレイヤー緑:各Cue(1~7まで)にジャンプ(登録されてない消灯ボタンを押すとStoreさ

    djsouchou
    djsouchou 2013/12/02
    メモ
  • ツイート無断転載botの違反報告方法

    ツイートの転載が違反行為であることの根拠 ツイッタールール( https://support.twitter.com/groups/56-policies-violations/topics/236-twitter-rules-policies/articles/253501-twitter# )には、「スパム行為を行う目的でのTwitterサービスの利用」が禁止されていることが明記されています。 同ページで挙げられているスパム判断基準のうち、無断転載botは次の事項にあてはまると思われます。 繰り返し他のユーザーのツイートを自分のものとして投稿した場合 多数の人にブロックされている場合 そのアカウントに対するスパムの苦情の数 重複した内容を、複数アカウントから投稿した場合、またはひとつのアカウントで重複した投稿を複数した場合 また、コンテンツ盗用ポリシー( https://support

    ツイート無断転載botの違反報告方法
  • Geospectrum | Employee Portal

    Web site created using create-react-app

    djsouchou
    djsouchou 2011/06/11
    メモ
  • 曲をコード進行から作ってしまう癖が抜けない・・・誰か作曲のコツ教えてくれ 路地裏音楽戦争

    1:ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 19:00:42 ID:e5+Q/zRV これってやっぱ悪い癖かな? 3:ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 20:23:38 ID:mNM6TPom 詩唄いながら、ギターじゃかじゃかジャーンでいいじゃん。 4:ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:54:34 ID:2RuaR6tb なぜ楽器作曲板の連中はギター中心でしかものを考えれないのか 6:ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 02:43:55 ID:NrpxX55E 大体そういうときって旋律gdgdだよな 急いでるときはコードから作った方が楽だけど 7:ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 19:54:21 ID:Mf+YLkIu 名曲でもパッヘルベルのカノンとか明らかにコード進行から作ってるやん 16:ドレミ

    djsouchou
    djsouchou 2011/05/06
    なかなか示唆に富んだまとめ。自分の場合、サンプリングソースを探すトコから始まるので余り参考にはならないw
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    djsouchou
    djsouchou 2011/04/12
    便利には違いないが危ねぇな
  • 東京都が水道水のくみ置きに関する注意事項を発表、安全な方法や量など | 経営 | マイコミジャーナル

    東京都はこのほど、東京電力よる計画停電や福島第一原子力発電所の事故によって水道水の供給も影響を受けていることから、水道水のくみ置きを行う際に注意すべき点をまとめて公開した。 くみ置きの方法としては、「ふたのできる容器に口元まで」というのが大原則だ。「清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れること」としている。 浄水器には塩素まで除去してしまうものがあるため、保存する場合は蛇口から直接注ぐとともに、保存前に沸かすと水道水中の塩素が減るため水のままで保存する。 くみ置きの保存期間は、直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば「常温で3日、冷蔵庫で10日程度」というのが目安だ。保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題ないという。 くみ置きの量としては、「大人1人当たり3リットル」としている。内訳は、成人が1日に必要とする飲料水

  • facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! さいきんめっきりフェイスブック漬けのはまちやですこんにちはー! ところでfacebookでは最近「アカBAN祭り」というものが行われているらしくって、 実名かどうか疑わしい人を対象に、 次々と予告なくアカウントが停止されていってるようなのです>< あの「ホームページを作る人のネタ帳」の人や、 はてなでおなじみの id:kanose さんまでもが停止されたとか…! → (参考) Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! そんなこんなで、ぼくも日早朝いよいよアカウント停止されちゃいました! でも、わりとあっさりと復活できたので、 その手順をメモしておきますね! なにかの参考になれば…! 1. アカウントが停止されたら ログインしようとするとこんな画面になります…>< 2. facebookのフォームから申請しよう! → Facebook「僕と契約して、実名に

    facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
    djsouchou
    djsouchou 2011/02/17
    ネット上での「実名」とは何なのかについて改めて考えさせられる面白記事