ブックマーク / note.com/nkg_13 (1)

  • なにもわかってないことを、全然わかってない問題|yoichi nakajima

    今日、東浩紀さんと茂木健一郎さんの対談イベントにおじゃましました。 モヤッとしていたことが少し晴れた気がするので、すこし書き留めます。 腹がよじれるほど笑った3時間半……ってながっ(ぜんぜん退屈しませんでしたが)。みんな見ればいいと思います。 【生放送】茂木健一郎×東浩紀 「恒例時事対談・2015冬——迷走するオリンピックから考える日の脳」 話は多岐にわたって、時事を切り口に日の閉塞感の因数分解的な内容が主だったと思います。 ・日語圏の規模の限界 1億人と少しじゃ、今後日語だけで学問をやるには規模が小さすぎるので、今後、高等教育英語もしくは中国語などで行われるだろうなど ・マスメディアも世間もみんな忘れやすいこと 戦後の日の学問や文化は、西洋のカウンターとして発展したこと 15年前はマンガやアニメが、日が誇る文化だなんていう人は世間では多くなかったことなど ・ノーマライズ(標

    なにもわかってないことを、全然わかってない問題|yoichi nakajima
  • 1