研究に関するdoughnutomoのブックマーク (41)

  • 科学を学ぶ人のために

    トップジャーナルに投稿しよう! 2 (論文の書き方:レフリーなどに対する返事の手紙の書き方)(2011.5.17) 最近、私達の新しい論文が雑誌Glycobiology6月号に掲載されました。科学の研究では自分たちの論文の掲載がふさわしいと思う雑誌に投稿して、掲載が適当かどうかの判断をレフリー(論文の内容が理解できて掲載の可否を判断できると考えられる専門家で、2-3人が普通です。reviewerともいいます)とエディターに委ねます。レフリーのコメントをふまえてエディターは掲載の可否を判断してくれます。別の雑誌に投稿して下さい(rejectといいます)という返事がかえってくる場合もありますし、改訂して実験を付け加えて再投稿してくださいという場合も多いです。私達はレフリーとエディターのコメント(改善すべき点などの指摘)に応じて論文を改訂してより良いものにして、最終的な掲載に至るわけです。よいレ

  • 査読コメントへの返事の仕方

    はじめに 査読者へのコメントの仕方の覚書。まだ経験が浅いので、間違ったことを書いている可能性がある。 ここに書いてあることをそのまま信じないで欲しい。あと、いわゆる「戦い方」は書いていない。 フォーマット Physical Review系の査読の返事テンプレート その他 フォーマット 査読者への返事は、以下の構成で書くと良い。 査読のお礼 査読への返事(変更箇所のサマリ含む) オリジナルの査読コメント 査読のお礼 まずこれを書く。査読者も人間。忙しいところ自分の論文を 読んでもらったのだから、感謝の意を表そう。 良く使う言い回しは、 We thank referees for careful reading our manuscript and for giving useful comments. など。僕は特にレフェリーが丁寧なレポートを返してくれたとき、 We thank the r

  • 論文数を増やすためには研究費を増やすしかないと発言すると政府は「お金をかけずに国際競争力を上げる方法を知りたい」という

    労働者 @Black_Post_Bot 「論文数を増やすためには研究費を増やすしかない、と発言すると、政府関係者から猛反発をくらうのです。政府関係者はお金をかけずに日の国際競争力を高める方法を知りたいのだという。しかし、現実は現実として、受け入れていただく必要がある」 blogos.com/outline/83748/ 2016-01-13 11:52:10 伊藤憲二 @kenjiitojp 研究に使える時間を増やさないと、論文数は増えない。研究に使える時間を増やすためには、その他の業務を極力減らさなければならない。現状では、いとも簡単にその他の業務が増殖する傾向があり、そのことで重大な代償が払われていることが理解されているとは思えない。 2016-01-14 12:12:29

    論文数を増やすためには研究費を増やすしかないと発言すると政府は「お金をかけずに国際競争力を上げる方法を知りたい」という
  • 工学と理学の違い

    工学と理学の違い 高校生や大学教養課程の学生の皆さんの中には、工学部に進もうか理学部に進もうかと迷っていらっしゃる方も少なくないことでしょう。 (私自身は、小学生の頃からラジオや無線機を作ってはこわすのを楽しむ無線少年でしたので迷わず工学部に進学したのですが、)私の考える工学と理学の違いを書いてみましょう。ただし、あくまでも私見です。 工学と理学の最大の違いは、学問のめざすところの究極の目標の違いにあります。 ややおおげさな言い方になるかもしれませんが、工学の目標は人類の幸福、理学の目標は真理の探求です。 時々耳にする「理学は基礎研究、工学は応用研究」という区別は、必ずしもあたっていません。基礎か応用かという意味では、工学と理学の境界はかなり曖昧です。工学部でもほとんど理学部とかわらない基礎研究も行われています。しかし、どんなに基礎に近い研究を行っていても、工学の研究者がめざしているのは、

  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • Mac gnuplot 環境構築 - 週末はいつも晴れ

    インストール MacWiki - gnuplot ここにすべて書いてあります。 かなり色々オプションが書いてあると思うので困ってしまう人もいるかもしれません。 そこで自分の場合を一例として残しておきます。 依存関係があるので順番にインストールします。 ターミナル(グラフの表示先)をインストールする。 主な(インスタントな)グラフの表示先として、「X」と「aqua」があります。 Xの場合: aquaの場合: Xの場合、マウスを使って部分拡大したり、キーボードの「L」を押して対数表示に変更したり、「G」を押してグリッドを表示したりすることができます。 aquaの場合、アンチエイリアスがかかっており、表示がきれいです。グラフがきれいなことは大事なことですよね。 両方とも使えるようにするため、それぞれインストールします。 X: XQuartz aqua: SourceForge.net: Aqua

    Mac gnuplot 環境構築 - 週末はいつも晴れ
  • akita-nct.jp - このウェブサイトは販売用です! - 高専 秋田 ロボコン 機械 電気情報 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Geekなぺーじ : D論やるなら

    とある優秀な博士課程学生が博士を取得したという非常にめでたい話題から、過去に博士を取得した数人でD論に関して雑談になりました。 そこで出た「D論やるなら」系の話です。 真面目な話というよりも与太話なのでご注意下さい。 面白いことは博士を出てから 当に深い研究ができるのは博士を出てからの方が多い D論テーマとしては数値で結果がわかる研究がやりやすい。そうじゃないものは論文を書きにくい。 博士課程では論文を書けることをやった方が苦労しない。規定の数論文を通すので苦労する 複数の分野をまたがるものはやりやすい。色々なところに論文を出せる。新規性の「役」がつきやすい 自分に合ったジャーナルを探すことが大事 新規性は主観的なものである場合もあるから主張はできるし、主張したもん勝ち 分野をまたがると「この業界ではこんな普通のことが斬新だったのかぁ!」という発見がある 最終的なD論スピード感は大事。

  • 修士・博士論文や申請書類の書き方とスライド作製の基本ルール-上村研究室-

    トップ>上村さんの雄叫び>修士・博士論文や申請書類の書き方とスライド作製の基ルール 修士・博士論文や申請書類の書き方とスライド作製の基ルール-簡潔にして明快- 99/1/14 上村 匡 「書けばよい。」、または「提出しさえすればパスするだろう。」と考えているなら、提出するな。読み手に理解してもらおうとする心掛けや工夫がなければ、書き手にとっても審査員にとっても時間のムダ。 目次を見れば全体の構成と何をやったかが一目でわかること。 大見出しや小見出しの書き方のルール(いくつかバージョンがあるが)に従うこと。階層性がすぐわかってもらえるように見てくれを整える。整然としていない目次は、読み手(審査員など)の意欲を著しく削ぐ。 目次にはなるべく「暗号」の類(例えばクローン番号や系統番号)をなるべく入れないようにする。 論理が明解で研究の流れが容易に理解できること。 結果の章では、各パラグラフの

  • TeXのjsarticleで余白設定 - J

    TeXで余白を設定する方法は2つある。 「geometry」パッケージの利用 「setlength」による設定 「geometry」パッケージの利用 プリアンブルに以下を書くだけ。 ¥usepackage[top=30truemm,bottom=30truemm,left=25truemm,right=25truemm]{geometry} これで、上下余白30mm、左右余白25mmのページになる(簡単!!)。 長さの指定は、「truemm」や「truecm」のようにtrueをくっつけることに注意。 「setlength」による設定 パッケージを使わず、ページの構成部品の長さを一つひとつ決めるという方法。 こちらのほうがTeXを理解するという意味でオススメである。 以下、サンプルソースです。 ¥documentclass[11pt,a4paper]{jsarticle} % % #####

    TeXのjsarticleで余白設定 - J
  • Arial のブラックなアレを TeX で使う (1) - マクロツイーター

    …できた! % XeLaTeX 文書 \documentclass[a4paper]{articls} \usepackage{fontspec} \begin{document} This is {\fontspec{Arial Black}Arial Black}, but that is {\fontspec{Adobe Blank}Adobe Blank}. \end{document} (↑ xelatex でコンパイルできる*1) 残念ながら XeTeX でないので「書体拡張プロジェクト」する …でもいいが、何らかの理由で、レガシーな TeX エンジンで「Arial Black」や「Times New Roman」等の Windowsフォントを使いたいという場合は、乙部氏による「書体拡張プロジェクト」のパッケージを利用するのが最も手軽な方法である。リンク先ページから「標準キ

  • 学会スタイル等 - TeX Wiki

    論文投稿用(A–Z,あ〜ん) † apa6 – Format documents in APA style (6th edition) (American Psychological Association (APA)) apacite が必要 LaTeX files for APEX (Applied Physics Express (APEX)) AGU LaTeX Formatting Toolkit (American Geophysical Union (AGU) 系の各学会誌投稿用) AMS TeX Resources (Short Math Guide for LaTeX も便利) Elsevier ICMJE Recommendations → 解説 IEEEtran (IEEE) https://ctan.org/pkg/ieeetran IEEE用クラスファイル「IEE

  • 【TeX】箇条書きを全体的に右にずらす、全体的にインデントする - Muni Bus

    TeXで箇条書きを出力するとき、その箇条書き自体を全体的に右にずらしたいときがある。そのようなときは、\setlengthを使用して\leftskipに値を与えればよい。 \begin{itemize} \setlength{\leftskip}{3.0cm} \item このように書くと、箇条書きは全体的に3.0cm右にずれます。 \end{itemize}

    【TeX】箇条書きを全体的に右にずらす、全体的にインデントする - Muni Bus
  • Latexで書いた英文をWordで文法チェックする (Pandoc篇) - blog

    Latexはプレーンテキストで書けて、数式も簡単に書けて、構造も把握しやすく、Windows/Mac/Linuxと環境を選ばず、無料で使えて、仕上がりも綺麗という便利ツールですが、Wordと違いスペルチェックと文章校正という機能がありません。 英文チェックだけはWordを使いたいってことで、rtfやhtmlに一度変換して、rtf/htmlからWordに変換するという方法が spatiohack: LaTeX原稿のスペルチェック Maraigue風。:LaTeXで書いた文章をWordでスペルチェックする - TeX4htを使う方法 などで紹介されています。 pdfファイルにしたものをhtmlに変換して、同じようにhtmlからwordに変換するという方法もあります。 pdf4htmlEX coolwanglu/pdf2htmlEX · GitHub というツールが非常に再現度が高いのですが、出

    Latexで書いた英文をWordで文法チェックする (Pandoc篇) - blog
  • latexからwordに変換するpandocが便利 - くろねこ日記

    はじめに こんばんは 普段,文章の作成にはlatexを使って書いておりますが,やはり時にはwordでの作成が求められます. そのようなときに,latexユーザとしては面倒に感じるwordはあまり使いたくない人が多いかと思います. 僕はこれまでpdfにしたものをwordに直す機会がなぜか多くあり, https://www.pdftoword.com/ このようなものを使って済ませてきました. しかし,ちょっとしたファイルですらwordでの提出を求められることもあり,一々ウェブ上のサービスを使うのが億劫になったりします. そんなときに今日紹介するpandocがおすすめです. ここでは僕のpandocの使いかたを紹介します. 導入の仕方 pandocは http://johnmacfarlane.net/pandoc/ こちらのwebサイトからダウンロードが可能です. パッケージ管理ソフトを使い

    latexからwordに変換するpandocが便利 - くろねこ日記
  • 科研費頼みの論文生産状況明らかに

    2000年代に日の研究論文数の伸びが鈍った原因は、代表的な競争的資金である科学研究費補助金(科研費)を得られない研究に関する論文が減少したためであることが、科学技術・学術政策研究所の調査で裏付けられた。 同研究所が1日公表した調査資料「論文データベース(Web of Science)と科学研究費助成事業データベース(KAKEN)の連結によるわが国の論文産出構造の分析」は、2006-2008年に発表された日の論文数の約47%、トップ10%補正論文と呼ばれる注目論文数の約62%に科研費が関与していることを明らかにしている。科研費は日の論文産出の量と質に確実に寄与していることが裏付けられた形だが、安心できるわけではない。科研費が関与する論文数とトップ10%補正論文数の世界シェアは、2000 年代前半をピークに低下傾向にあることも、同時に明らかになったからだ。

    科研費頼みの論文生産状況明らかに
  • http://blog.chase-dream.com/2012/12/02/3033

  • 博士進学する修士学生の心構え(自分ルール)の話 - kanojikajinoonijakijonak

    SNAC2012 も最後の記事ですね。なんで3つも記事を書かなきゃいけないんだ!!!と思ったりもするのですが、SNAC2012を楽しみにしている方々は、「なんで3つもクソ記事を読まなきゃいけないんだ!!!」と思っていたりもするでしょうから*1、そこら辺はおあいこということで、3つ目の記事も書きます。 最後のテーマは「博士進学する修士学生の心構えの話」ということで、一番黒歴史感が高いのですが、既に2つ黒歴史を出している上、その他ひどい黒歴史は色々あるので*2あまり気にしないで書きます。 最後は、博士課程での目標をつらつらと書いていきたいとおもいます。博士課程修了時*3にどのくらい達成できているのでしょうか。 目標(自分ルール) 1. 締め切りには追われない 「研究者とは締め切りに追われる生き物のことを指す*4」と誰が言ったかはわかりませんが、研究者の方々は日々締め切りに追われて生活をしている

    博士進学する修士学生の心構え(自分ルール)の話 - kanojikajinoonijakijonak
  • 学振に申請すべき3つの理由と、申請して落ちた時にすべきこと - ある生物系博士課程大学院生の日記

    学振DC1/2について、申請書の書き方・心構えなどについては他にいくつも参考になるウェブページがある。けれども、それ以前の問題として、学振そのものを知らなかったり、出してもどうせ当たらないからといった理由で書かなかったりする院生が多かったりしてなんとも微妙だなーと思ってた。ということで、そういった人が書く気になるような「申請すべき理由」を以下にまとめる。 その一 お金がもらえる 生活費として使えるお金が毎月20万円、特別研究員奨励費として研究費が年間100万円以下*1。ただし、研究費は実際には100万円もらえることはあまりないらしく、自分の周りでは70万円程度で一律に交付されてるように見えた。あと、昨年度は震災の影響で科学予算の決定が遅れたことにより、最初は科研費が軒並み7割だけ交付され、後になって3割分追加されることが決まって、結局全額交付されたみたい。 んで、DC1で3年間だとすると、

    学振に申請すべき3つの理由と、申請して落ちた時にすべきこと - ある生物系博士課程大学院生の日記
  • [論文の整理]Mendeley Desktopで重複している文献を統合する方法 : My Scratch Pad

    フリーで使用できる、文献管理ソフトウエアであるMendeley Desktopの最新バージョン1.0が、リリースされました。 Dashboard | Mendeley このバージョンから、重複して登録されてしまっている文献情報を統合する機能が、追加されています。 論文管理システムMendeleyとは まず、Mendeley Desktopの概要を簡単にまとめます。 フリーで使用でき、Windowsだけでなく、MacLinuxiPhoneiPad でも使用できるマルチプラットフォームな文献管理ソフトウエアです。 もちろん、各プラットフォーム間での文献情報の同期も可能です。 基的な使い方、運用方法のコツなどは以下のエントリーにまとめていますので、参照してみてください。 Mendeleyを使った論文管理法、Mendeleyの使い方 My Scratch Pad 著者名や論文ごとのタグやキ