ブックマーク / toyokeizai.net (16)

  • 65歳を超えても「働ける人」「働けない人」の境界

    「改正高年齢者雇用安定法」が4月1日から施行されます。現在同法では、定年を65歳未満に定めている事業主は、高年齢者の安定した雇用を確保するために、①定年制の廃止、②65歳までの定年の引き上げ、③65歳までの継続雇用制度(再雇用制度)の導入、のいずれかを実施することが義務付けられています。改正後は②③の年齢が65歳から70歳に引き上げられます。 企業は、基的に今回の改正を歓迎していません。高齢者は体力・知力などの低下から業務の生産性が低下することが多く、70歳まで雇用し続けるのは大きな負担増になるからです。 では、働く側はどうでしょうか。定年後研究所が2019年に実施した調査によると、70歳定年または雇用延長を「歓迎する」(42.6%)、「とまどい・困惑を感じる」(38.2%)、「歓迎できない」(19.2%)と意見が分かれました。 今回は、70歳定年は働く人にどういう影響があるのか、70歳

    65歳を超えても「働ける人」「働けない人」の境界
    e-domon
    e-domon 2021/02/19
    "「アーリーリタイア」のためには何が必要か?"って、そりゃぁお金に決まっています。
  • 黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」

    「暴動は理由なく現れるのではない。私たちの社会には、暴動を非難するのと同じくらい激しく非難されなければならない、ある状況が存在し続けている。そして結局のところ、暴動とは声を聞いてもらえない者たちの言語なのだ」 マーティン・ルーサー・キング Jr. ぼく自身、および世界の黒人コミュニティが感じている痛みについて「日の人たちに説明してください」と頼まれると、ぼくはがっかりしてしまいます。人間は同じ痛みを感じるはずで、誰かに「これって痛いんだよ」と説明するのは、正直なところ、人間じゃない相手に説明しているような気分になります。個人的に言うと、「抗議デモや暴動、略奪をする理由がわからない」という人に会うと、ぼくはその人は嘘をついていて分からないフリをしているか、魂を去勢されてしまったのではないか、と思ってしまいます。 それどころか彼らは、知らないうちに死んでるのかもしれない、と。 なぜ白人に抗議

    黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」
    e-domon
    e-domon 2020/06/13
    国家とその職員は別の存在である。組織的に人種差別が許容されているのであれば法で改めさせる問題である。職員個人の非違行為は、警察組織に対して市民が抵抗権を行使する理由にはならないと思う。
  • 16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由

    15歳という若さで種苗会社を始めた高校生がいる。東京在住の小林宙(そら)氏、現在16歳の高校2年生だ。会社の名前は「鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション」。伝統野菜を主とする種と苗と、農薬・化学肥料不使用の伝統野菜の販売を行っている。 京都名物、千枚漬けの材料になる聖護院かぶら、東京の練馬大根、金沢野菜の金時草、鹿児島の桜島大根、味のよさで知られる山形のだだちゃ豆。最近、の世界で注目を集める伝統野菜のブランドはもともと、土地の人たちが種を採り受け継いできた在来作物である。ほかにも、全国には多様な在来の野菜や穀物がある。 幼少期から種と植物に興味があった 一方、私たちが普段スーパーや八百屋で購入するのは、種苗会社が種を管理し販売するF1種と呼ばれる1代限りの交配種だ。農家は毎年、種を買わなければならないが、栽培や収穫が楽なので、昭和後半に多くの産地で在来作物と入れ替わっていった。例えば神

    16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由
    e-domon
    e-domon 2019/11/09
    志は買う。種子の業界は信仰に近い妙な信念に取り憑かれてしまう人も少なくないので、科学的な発想を踏み外さないように用心してほしい。
  • 偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路

    教育は成功? 失敗? 池上:日の小学校から高校までの教育内容の骨子を定める学習指導要領の改訂が2017年の3月に公示されました。「伝統や文化に関する教育の充実」、「道徳教育の充実」が謳われ、例えば中学校の保健体育の授業では銃剣道が選択肢として明記されました。現行の学習指導要領でも武道の中で銃剣道を教えることはできます。しかし今回あえてそれを明記した。 武道の必修化にともなって、中学校では武道場の整備がずっと進められています。校舎の耐震化の方をもっと優先すべきような気がするのですが。こういうところにも文部科学省(文科省)の忖度が働いているのかと勘ぐりたくもなる動きですが、日教育はなかなか変化しませんね。 増田:文科省から大学への天下りが問題になったりもしました。学校が文科省の意向を受け入れ易い下地はずっとあります。 池上:文科省は、「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び」

    偏差値ばかり愛する「教育後進国」の淡い末路
    e-domon
    e-domon 2018/01/04
    偏差値はデータのばらつきの指標でしかない。集団を評価するには,平均値や最頻値,分布の形も重要です。
  • 泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤

    若き政治家、小泉進次郎(35)が農業改革のため、全国を飛び回っている。農政については素人だった進次郎が、短い期日の中で農業についての知識や理解を深めている。その一応の成果が11月25日、政府・与党の「農業競争力強化プログラム」として、取りまとめられた。そこで今までの顛末と評価をしてみたい。 農業界が主張したのは、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉によって関税が撤廃されると、農業が壊滅するのではないか、ということだった。安倍晋三政権が進次郎を自由民主党の農林部会長に起用したのは、その人気を利用してTPPに不満を持つ農業界をなだめようとしたのだろう。しかし進次郎は、任命者にとって想定外の活動をする。 肥料や農業機械の価格に目を付けた 進次郎が目を付けたのは、肥料や農業機械など、農業生産資材価格の高さだった。これらの資材が高いので農産物の生産コストが上昇し、外国農産物との競争力がなくなる結果、

    泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤
    e-domon
    e-domon 2016/11/29
  • 厳しくしすぎれば、「何も食べられなくなる」

    ――の安全、とはそもそも何か。 品安全とは何なのか、定義自体を考えたこともなく口にしているという事実があると思う。品は安全であるべきと言う人もたくさんいるが、どういうものを安全と言うのか。 (私たちが通常口にしている)一般的な品は、たとえば添加物や農薬のように検査したり安全性試験をしたりしてべているわけではない。つまり、もともとよくわからないものをべているのが現状。品添加物や残留農薬など意図的に品に加えられるものに関しては、必要以上に厳しく安全性を確保している。事前評価などない通常の品に比べれば、遺伝子組み換え品はむしろ安全とも言える。けれど普通の品を同じように厳しく審査していたら、何もべられなくなる。 安全でも、リスクはある ――畝山さんの著書『ほんとうの「の安全」を考える―ゼロリスクという幻想』にも出てくる話ですね。たとえばジャガイモの毒素や、たまねぎは動物に

    厳しくしすぎれば、「何も食べられなくなる」
    e-domon
    e-domon 2015/09/09
    食品安全性情報の発信元として、安定して信頼のおける専門家の一人。伝統的な育種法が概ね安全であるといえるのは経験則であって、今のところ理論的根拠は薄い。(痛いっ)
  • 口永良部島噴火、なぜ予知できなかったのか

    鹿児島県の口永良部島で5月29日、爆発的な噴火があった。人的被害はけが人1人にとどまっているが、地元の屋久島町は住民の全島避難を指示、気象庁は噴火警戒レベルを運用後初の「5」まで引き上げ、最大級の警戒を呼び掛ける。戦後最大の被害を出した昨年の御嶽山噴火に続き、今年は蔵王山や箱根山などにも噴火の可能性が示される「火山列島」に、一層の戦略が求められている。 直前予知の難しさ 口永良部島は同じ鹿児島県の桜島を中心とした九州、南西諸島の活動的な火山群の一つに数えられる。 その形は直径3キロメートルほどの島の北西側に、一回り小さな島がくっついているように見える。小さな方が古い火山体で、大きな方が新しく、今回噴火した「新岳」を含む活火山エリアだ。 1933(昭和8)年や1966(昭和41)年に大規模な噴火を観測。1980年代以降は小康状態だったが、京都大学防災研究所の井口正人教授によれば、1999年ご

    口永良部島噴火、なぜ予知できなかったのか
    e-domon
    e-domon 2015/05/30
    噴火という結果と事前の様々な測定値の相関関係を火山ごとに見当して周期性を発見しないと予知はできない。計測技術、例えばGPSの進歩はこの20年くらいだし、噴火の周期はもっと長い。どこもデータが足りない。
  • スクープ!鴻海がシャープに出資提案へ

    台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)のテリー・ゴウ(郭台銘)董事長は経営再建中のシャープに対し、出資をともなう経営支援を提案する意向を、週刊東洋経済の取材の中で明らかにした。早ければ3月中にもシャープと主力取引行(三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行)に、意向を伝える見通し。 ホンハイはEMS(電子機器受託製造サービス)の世界最大手として知られる。スマートフォン最大手のアップルや、中国・小米科技(シャオミー)などを大口顧客として抱えており、スマートフォン、タブレット、通信機器、ゲーム機など多種多様なコンピュータ関連製品に強みを持つ。2013年12月期の売上高は日円換算で13.2兆円におよび、ソニー(8兆円)を優に上回る。 前回は、なぜ破談となったのか シャープが前回経営危機に陥っていた2012年にも、ホンハイは支援を表明している。12年3月にはシャープと資業務提携契約を結び、シャープ体に9.9%

    スクープ!鴻海がシャープに出資提案へ
    e-domon
    e-domon 2015/03/20
    欲しいのは特許と判っていても避けられないか。
  • 中国政府、「日本を支持、テロは許さない」

    イスラム国武装勢力が日人の2人目の人質、後藤健二さんを殺害したことを受け、月曜日(2月2日)、中国はテロリズムに対する国際的な連携のための呼びかけ行った。 イスラム国武装勢力が後藤さんを殺害したことを強く非難、安倍晋三首相が中東におけるイスラム国と戦う国々への人道支援を約束通り進めていくことに対して支持を表明した。 中国外務省の洪磊(こうらい)報道官は月曜日のブリーフィングにおいて、中国は「あらゆるテロリズム」に強く反対すると述べた。「中国はあらゆるテロリズムに反対する。罪のない一般人を狙った暴力的なテロ攻撃に反対する。私たちは、国際社会は、国連憲章の原則や、その他の広く受け入れられている国際関係についての基原則を順守し、連携を強化し、ともに国際的なテロリズムの脅威と立ち向かい、世界の平和と安全を守っていくことを提唱したい」。洪氏は集まったメディアに対し、このように述べた。 中国は、中

    中国政府、「日本を支持、テロは許さない」
    e-domon
    e-domon 2015/02/03
    良い傾向。だが、新疆自治区の無辜のイスラム教徒に対する弾圧は、それはそれとして、止めて欲しい。
  • 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す

    昨秋、インターネット上で炎上した「G型・L型大学」の議論についてご存じだろうか。発端は文部科学省が2014年10月に開いた有識者会議。委員を務める経営共創基盤の冨山和彦CEOが、「日の大学の大半を職業訓練校にするべきだ」と提言したのだ。 提言では大学をG(グローバル)型とL(ローカル)型に二分。G型はごく一部のトップ大学・学部に限定し、グローバルに通用する極めて高度な人材輩出を目的とする。そのほか大多数の大学・学部は、地域経済の生産性向上に資する職業訓練を行う――としている。 アカデミズム一辺倒で事実上、偏差値でしか差別化できていない日の大学に、新たに「実学」というラインを作るべきだという主張だ。当然ながら、大学教員からは激しい反発があった。一方で、「社会に出て役立つ実学の方が求められている」という肯定意見も少なくない。今なぜ実学なのか。大学教員からの批判にいかに反論するのか。冨山氏が

    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す
    e-domon
    e-domon 2015/01/26
    大多数者の役に立つ所を目指すのであれば、高校までの学習が身についているかどうかが重要で、専門的職業教育といえどそれは軽視できない。大学の方をいじればどうにかなるというプランは上手く機能しないだろう。
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試会が開かれたのを知っているだろうか。素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーをべているようだ」と語った。 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。ポスト氏は世界的な肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少な

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    e-domon
    e-domon 2014/12/28
    経済的には安い培地がキーになるだろう。それに幹細胞が腫瘍化しちゃうと肉の味が変わるんじゃないかな。いっそがん細胞にする方が増殖効率は良いとは思うが、イメージは最悪だしね。どうしたもんか。
  • 御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?

    9月27日の御嶽山噴火。多くの登山客の命を奪った惨事での捜索にあたり、陸上自衛隊が派遣された。これをみたジャーナリストの江川紹子氏がツイッター上で「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」と疑問をツイートしたことに対して、一部の軍事オタクらが反駁、その中には江川氏を左翼と決めつけ、「左翼に軍事の常識を教えてやる」といったような言説も多かった。結果として、江川氏が引き下がるような形で幕を下ろした。 だがそれで良かったのだろうか。自衛隊に対する批判を許さない多くの論者は防衛省や自衛隊を疑うことを知らず、自衛隊を偏愛する傾向がある。今回のような「袋叩き」が増えれば、自衛隊のあり方に疑問を発すること自体がタブー化する恐れもある。それが健全な社会だろうか。 得てしてネット論者の主張は客観性を欠くものが多く、事実と願望を混同することも少なくない。とくに、今回の一部論者の

    御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?
    e-domon
    e-domon 2014/10/05
    「装甲野戦救急車」が必要という論は尤もだと思う。例えば水深1mくらいまで行動できるとか、斜度30度まで登れる基本性能があればヘリコプターを補完して消防の救急車が行けないところでもアプローチできるだろう。
  • 「ポエム化しているのはメディアでしょ?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ポエム化しているのはメディアでしょ?」
    e-domon
    e-domon 2014/06/07
    お題は「夢」「勇気」「仲間」「絆」「寄り添う」「イノベーション」: 熱い「絆」の「仲間」が「寄り添」い、「勇気」を振り絞って追いかける「イノベーション」の「夢」
  • 1月7日配信「福島原発から、トリチウム汚染水が消える日」についてのお知らせ | | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    記事では、福島第一原子力発電所の汚染水問題に関して、特に、トリチウム汚染水を水素ガス化して完全無害化するA社の技術について掲載し、1月14日に実施される実験の結果如何によって、汚染水問題が解決に向かう可能性について言及しております。 しかしながら、当編集部においては、現時点でA社の社名や上記技術の化学的根拠等についての裏付け取材が必ずしも十分ではなく、1月14日の時点でも、客観的に見て、上記汚染水問題が解決に向かうかどうかについては不明確なことが判明いたしました。 したがいまして、当編集部において、記事には一部正確性に欠ける記載があるものと判断し、記事の掲載を中止することとしました。 読者の皆様にお知らせするとともに、お詫び申し上げます。 2014年1月10日 「東洋経済オンライン」編集長 佐々木 紀彦

    1月7日配信「福島原発から、トリチウム汚染水が消える日」についてのお知らせ | | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    e-domon
    e-domon 2014/01/10
    何か正確性のある記載があったっけ?
  • 福島1原発周辺で 「動植物異常」相次ぐ | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    福島市や全村民が避難を余儀なくされている福島県飯舘村など、福島第一原原子力発電所からの放射性物質で汚染された地域で、動物や植物に異常が多く見られることが研究者による調査で明らかになった。 3月30日に東京大学内で開催された「原発災害と生物・人・地域社会」(主催:飯舘村放射能エコロジー研究会)で、東大や琉球大学などの研究者が、ほ乳類や鳥類、昆虫、植物から見つかった異常について報告した。 原発事故による生物への影響についての研究報告は国内でもきわめて少ないうえ、4人もの研究者が一般市民向けに報告したケースはおそらく初めてだ。 稲の遺伝子に異変 まず生物への影響に関してシンポジウムで最初に報告したのが、筑波大大学院生命環境科学研究科のランディープ・ラクワール教授。「飯舘村での低レベルガンマ線照射に伴う稲の遺伝子発現の観察」というテーマで研究成果を発表した。 ラクワール教授は、つくば市内の研究所で

    福島1原発周辺で 「動植物異常」相次ぐ | 産業・業界 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    e-domon
    e-domon 2013/04/03
    行為そのものが「誰特?」
  • 《プロに聞く!人事労務Q&A》感染症にかかった社員に出社停止を命令した場合、給与の支払いはどうすればいいですか?

    感染症にかかった社員に出社停止を命令したいと思います。しかし、この社員はすでに有給休暇を使い果たしています。こうした場合に社員に出社停止を命令できますか? 休ませた場合、給与を削減できますか?(製造業:人事部) 感染症の種類によって、出社停止命令を出すことができます。また、この場合、給与の支払義務も発生しませんので、その分給与を削減することができます。 感染症等で出社停止命令を発令し、給与を支払わなくてよいのは、 (1)労働安全衛生法第68条の就業禁止に該当したとき、 (2)感染症法第18条の就業制限に該当したときです。 ●労働安全衛生法の規定について 労働安全衛生法第68条では、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかった労働者については、厚生労働省令で定めるところによりその就業を禁止しなければならないとしています。 そして、労働安全衛生法施行規則第61条では、 (1)

    《プロに聞く!人事労務Q&A》感染症にかかった社員に出社停止を命令した場合、給与の支払いはどうすればいいですか?
    e-domon
    e-domon 2012/11/11
    「給与の支払義務も発生しませんので、その分給与を削減することができます。」/ それに該当するものに1類感染症が含まれているが「エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘瘡、ペスト」これで出勤できるか?
  • 1