タグ

警察に関するemiladamasのブックマーク (147)

  • 朝日新聞デジタル:「否認は傷口広げる」 誤認逮捕、取り調べの実態報告 - 社会

    【田村剛】遠隔操作されたパソコンからの犯罪予告事件で誤って逮捕され、起訴が取り消されたアニメ演出家の北村真咲(まさき)さん(43)の弁護人が7日夜、大阪府警や大阪地検による北村さんへの取り調べの実態を東京都内の集会で報告した。「犯人はお前しか考えられない」「否認は一層傷口を広げる」などと強引に自白を迫られたと訴えた。  集会は取り調べの可視化(録音・録画)を求めるため、日弁護士連合会などが主催。北村さんの弁護人の土橋央征弁護士はテレビ電話で参加した。  土橋弁護士によると、北村さんは府警の取り調べで「逮捕直後に自白したら、警察の判断で釈放も可能だった」「当のことを言うのを待っている」と迫られた。否認しても「確たる証拠がある」との一点張りだったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービス

  • 体育会系、急募!大阪府警が採用制度変更 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    体育会系、急募-。大阪府警は8日、来年春の警察官の採用選考から、全国の警察で初めてエントリーシート(ES)を導入するほか、柔道・剣道の段位を加点するなど、制度を変更すると発表した。 教養試験の難易度を下げ、部活動などで試験勉強が十分できない人にも配慮した。警務課は「体力、気力、胆力がある警察官を増やしたい」としている。 1次選考では、教養試験から英語や世界史、物理など科目を大幅にカット。ESを加え、これまで2次選考の面接まで機会のなかった自己アピールの場を設ける。柔剣道の段位のほか、他のスポーツの実績も考慮する。 2次選考では、体力検査を点数化して比重を高める。 今春の競争率は約9倍と人気は高いが、近年は警察学校で約1割、3年以内に計約2割が退職している。退職者は他の公務員志望だった人が多いといい、警務課は「ミスマッチを避けたい」と話している。 詳細は府警のホームページで案内している。(共

    emiladamas
    emiladamas 2012/11/08
    嫌な予感が・・・
  • 少女と関係 警部補処分 道警 児童買春容疑立件見送り-北海道新聞[道内]

    少女と関係 警部補処分 道警 児童買春容疑立件見送り (10/26 06:40) 道警刑事部の40代の男性警部補が18歳未満の少女にいかがわしい行為をしたなどとして、道警は25日、警部補を停職3カ月の懲戒処分とした。ただ、相手が18歳未満だと知らなかったとみて児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑での立件は見送った。警部補は26日付で辞職する。 道警監察官室によると、警部補は今年3~7月、札幌市内のホテルで、出会い系サイトで知り合った無職の少女(16)と中学2年の女子生徒(13)に現金を渡し、いかがわしい行為をするなどした。調べに対し、警部補は「20歳以上にしか見えなかった」などと説明。少女2人も年齢を偽っていたという。<北海道新聞10月26日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • 朝日新聞デジタル:「早く認めた方が有利」 誤認逮捕の学生に神奈川県警 - 社会

    横浜市ホームページへの襲撃予告書き込みの事件の経緯  横浜市のホームページに市内の小学校に対する襲撃予告が書き込まれた威力業務妨害容疑事件で、神奈川県警の捜査員が、容疑を否認していた東京の大学生(19)に対し、「名前が公に出る心配はない」「早く認めたほうが有利だ」といった趣旨の発言で、自供を促していた疑いがあることが警察当局などへの取材でわかった。 ■上申書作成、誘導か  取り調べの過程では、犯人と捜査当局しか知り得ない内容が含まれた上申書を大学生が出していたことも判明。警察当局は大学生が認めた経緯や上申書の作成に誘導があった可能性が高いとみて検証を進める。  警察庁は大学生の逮捕は誤認だったと判断し、大学生に謝罪する方針を決めている。一方、神奈川県警は、取り調べ中の捜査員の発言について調査中だが、現段階では「誘導は確認されていない」としている。上申書についても「大学生が書いた」として、捜

  • なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?

    遠隔操作ウイルスでなりすましの犯行予告が行われた事件は、少なくとも4人のえん罪を生み出した疑いが強くなった。しかし、うち2人は、「犯行」を自白してしまっていたというのだ。 「警察・検察をはめてやりたかった」 「醜態をさらさせたかったという動機が100%」 世間を騒がせた数々の犯行予告について、TBSなどに送り付けられたメールには、こんな言葉がつづられていた。 4人のうち2人は、後に犯行予告関与を認める この差出人不明のメールは、真犯人による犯行声明の可能性が高いらしい。TBSが2012年10月15日に放送したところによると、犯人しか知り得ない情報が含まれていたからだ。 メールでは、4人が威力業務妨害の疑いなどで逮捕された犯行予告6件は、「私が真犯人です」とした。告白したのは、タイミングを見て、逮捕された人たちを助けるつもりだったからだとしている。報道によると、計十数件の犯行予告について、自

    なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    地震発生時のドラレコ映像 大きな揺れや津波の威力 克明に【能登半島地震】 大きく揺れる地面、そして車内からの悲鳴。地震発生時の様子をドライブレコーダーが捉えていました。防災…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    emiladamas
    emiladamas 2012/10/16
    ”(警察が来たとき)『俺じゃない』と聞こえた。そのまま連れていかれて帰ってこなかった」(明大生が住んでいたアパートの大家)"
  • 釈放の男性 “犯人と決めつけられた” NHKニュース

    遠隔操作できるウイルスに感染したパソコンが悪用され、大阪と三重で無関係とみられる男性2人が逮捕された事件で、このうち大阪の男性は弁護士に対して「事件とは関係ないと何度も否認したが、警察と検察は犯人と決めつけて聞く耳を持たず、精神的につらかった」と心境を話していたということです。 この事件大阪・吹田市の43歳の男性は、ことし7月、大阪市のホームページに「大量殺人をします」などと書き込みをしたとして逮捕・起訴されましたが、その後、男性のパソコンが第三者が遠隔操作できる特殊なウイルスに感染していたことが分かり、釈放されました。 男性の弁護士が9日、NHKの取材に応じ、男性はこれまで、「任意の事情聴取の段階から一貫して『自分はやっていない。第三者が犯人かも知れない』と何度も否認したのに、警察と検察は聞く耳を持たず、『お前に間違いない。確証がある』と決めつけられた」と話していたということです。 さ

  • 朝日新聞デジタル:巡査部長、釣りうますぎて処分 原稿料受け取る 京都 - 社会

    釣り専門誌に執筆し、原稿料約30万円を受け取ったとして、京都府警高速隊の男性巡査部長(40)が部長訓戒とされていたことが25日、府警への取材でわかった。兼業を禁止する地方公務員法に抵触したためで、処分は9日付。巡査部長は同日、依願退職した。  府警監察官室によると、巡査部長は海釣りが趣味。2006年から今年7月にかけ、釣り専門誌に約30の原稿を書き、1につき約1万円の執筆料を受け取っていた。民放テレビの専門番組にも実名で出演、釣り道具会社から釣りざおやルアーなど150点をもらっていた。今年7月、番組を見た上司が気づき、府警内部で調査していた。  監察官室の調べに巡査部長は「腕前が認められたと感じ、安易に引き受けていた。兼業になるかもと思ったが、少額なので大丈夫だろうと考えてしまった」と話しているという。

    emiladamas
    emiladamas 2012/08/26
    警察内部の処分の基準がわからん
  • 警察学校で学生を拡声機で殴る、教官を書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島県警監察官室は30日、県警察学校で訓練中、初任科生を拡声機で殴ってけがをさせたとして、教官の男性警部補(44)を傷害容疑で書類送検し、同日付で部長注意とした。 発表によると、警部補は5月31日午前9時半頃、同県坂町の県警察学校グラウンドで、初任科の男子学生(22)の顔をプラスチック製拡声機(長さ13センチ、幅15センチ)で2度殴打し、左のこめかみ部分を6針縫うけがを負わせた疑い。 警部補は「警備の指導中、学生の動きが緩慢だったため殴った。指導に熱が入り過ぎ、申し訳ない」と話しているという。

    emiladamas
    emiladamas 2012/07/30
    ”警部補は「警備の指導中、学生の動きが緩慢だったため殴った。指導に熱が入り過ぎ、申し訳ない」と話しているという”
  • 福岡県警警部補:暴力団関係者から無利子で借金か- 毎日jp(毎日新聞)

    福岡・東署の男性警部補(49)が捜査情報などを流した見返りに暴力団側から現金を受け取っていたとみられる疑惑で、警部補が受け取った現金とは別に、指定暴力団工藤会(部・北九州市)などの暴力団関係者から無利子で金を借りている疑いがあることが捜査関係者への取材で分かった。多額の金銭のやり取りで暴力団と深く癒着していた可能性があり、県警は収賄容疑などの立件も念頭に、暴力団関係者からも事情を聴いて慎重に調べる方針。 捜査関係者によると、警部補は今年3月ごろ、工藤会関係者が起こした恐喝事件相談を受け、示談を勧めるなど助言した見返りに現金数十万円を受け取ったほか、捜査情報を流した見返りに指定暴力団福博会(部・福岡市)の関係者から数十万円を受け取った疑いがある。 警部補は毎日新聞の取材に疑惑を全面否定したが、捜査関係者によると、県警の任意聴取には授受を認め、一部は「返した」などと説明したという。警部補

  • 車検証情報漏えい、逮捕社長は県警OBで元同僚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現職警察官が車検証などの個人情報を外部に漏えいしていた地方公務員法(守秘義務)違反容疑事件で、愛知県警が長野県警の巡査部長2人と共に逮捕した調査会社の男が、長野県警OBであることが20日、愛知県警の調べで分かった。 逮捕されたのは、いずれも長野県警の巡査部長で、松署梓川警察官駐在所の石黒俊雄(60)、須坂署小布施町交番の倉品宏(50)の両容疑者と、長野県警の元警察官で同県松川村の調査会社「エイシンリサーチ」社長、平林大生(だいお)容疑者(60)。 愛知県警の発表によると、石黒、倉品両容疑者は今年2~4月、職場の端末から警察庁の情報システムにアクセスし、車のナンバー計10台分を照会。使用者の氏名、住所などの非公開情報を不正取得し、平林容疑者に漏らした疑い。平林容疑者は照会を依頼し、漏えいをそそのかした疑い。 平林容疑者は1998年に依願退職。石黒、倉品両容疑者は、交番や駐在所の勤務が長く、

  • Human Rights Watch

    We’re sorry, the page you requested is not available You can search or browse below, or visit our sitemap. You can also report a problematic link, we appreciate your help. Search

  • 暴力団を捜索したら出てきた「県警本部長通達」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警が今年、指定暴力団工藤会(部・北九州市)の関係先を捜索した際、捜査手法に関する県警内部文書が見つかっていたことがわかった。 同県警では、東署の警部補が指定暴力団関係者に捜査情報を漏えいした問題が発覚しているが、今回の漏えいについて県警は、別の警察官が関与したとみている。新たな疑惑の発覚で批判が強まるのは必至だ。 複数の捜査関係者によると、文書は県警内部でしか配られない「部長通達」。県警は今年、北九州地区で起きた発砲事件に工藤会が関与した疑いがあるとして、関係先を捜索。その際、捜査員らが関係先で県警の内部文書のコピーを発見した。県警が県内各警察署などに、工藤会関係者への職務質問の方法について周知させるための部長名の通達文書だった。

  • 川崎臨港署:逮捕で「立ち入りは不適切」 カトリック教会に謝罪 /神奈川- 毎日jp(毎日新聞)

    川崎臨港署員が先月27日、川崎市のキリスト教会の敷地内に無断で立ち入ってフィリピン人の男を入管法違反容疑で逮捕し、その後に同署が「立ち入りは不適切だった」と教会側に謝罪していたことが12日、分かった。 県警によると、不法滞在している男がいるとの情報を得た同署員数人が、川崎市川崎区のカトリック教会の敷地内に入り、男に任意同行を求めた。男は応じず、パスポートを携帯していなかったため署員は入管法違反容疑で現行犯逮捕した。 教会側によると、司祭が「教会敷地内での捜査は信教の自由を侵す行為」などと署員に敷地内から立ち退くよう求めたが、署員は男への職務質問を続けたという。この日教会ではミサがあり、信者ら約40人が集まっていた。教会側は今月5日、同署に抗議と謝罪を求める文書を提出した。 抗議を受けて同署は12日、「司祭をはじめ当日集まった大勢の方にご迷惑をおかけしたことをおわびするとともに、署員への指導

  • 千葉県警:強風で書類紛失 容疑者を護送中 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県警は31日、千葉市中央区の千葉地検敷地内で同日午前9時45分ごろ、容疑者を護送した男性警察官がバインダーに挟んでいた書類を強風で飛ばされ一部を紛失した可能性があると発表した。 県警留置管理課によると、飛ばされた書類は「担当検事表」「日直表」「勾留通知先連絡票」など。男性警察官がバインダーを持って護送車を降りた直後に飛ばされたという。ほとんどは回収しており護送業務自体に支障はなかったが、書類の一部が未回収となっている可能性があるといい、県警は「見つけた場合は最寄りの警察署などに連絡してほしい」と呼びかけている。【小林祥晃】

  • 証拠品の吸い殻紛失した警部、道で拾って捏造 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警福島署の刑事課長だった男性警部(55)が昨年、強盗強姦(ごうかん)事件の証拠品として保管中のたばこの吸い殻がなくなっていることを知り、代わりに事件とは無関係の吸い殻を証拠品として捏造(ねつぞう)していたことがわかった。 府警の聴取に対し、警部は「自分が道路で拾った吸い殻を使った。紛失発覚を免れるためだった」と話し、捏造を認めているという。府警は証拠隠滅容疑で立件する方針。 捜査関係者によると、強盗強姦事件は2003年、大阪市内の当時20歳代の女性宅で起き、現場からたばこの吸い殻が見つかり、同署で保管していた。事件は未解決で、吸い殻は犯人の遺留品とみられる。付着した唾液のDNA型などが関与を裏付ける物証になる可能性があった。

  • 大阪府警:飲酒運転捏造容疑で57歳警部補を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    飲酒取り締まりの際、検知されたアルコールの数値を水増しした捜査書類を作ったなどとして、大阪府警は6日、泉南署交通課の山下清人警部補(57)を虚偽有印公文書作成・同行使と証拠隠滅の疑いで逮捕した。府警によると、山下容疑者は「捏造(ねつぞう)は一切していない」と否認しているという。 逮捕容疑は昨年9月、同府泉南市のJR新家駅前で60代の無職男性を飲酒検問した際、基準値以上のアルコール(呼気1リットル中0.15ミリグラム)が検出されたように捜査書類を偽造し、男性を道交法違反(酒気帯び)容疑で検挙した、としている。 府警によると、検知器は日時とともにアルコール量を印字する仕組み。府警は山下容疑者が検知器の時計機能を操作するなどして基準値以上の数値が印字された記録紙を検問前に準備していたとみている。

  • 朝日新聞デジタル:ストーカー捜査資料、相手男性宅に置き忘れる 山梨県警 - 社会

    印刷  山梨県警笛吹署の男性警察官2人が2月上旬、女性からストーカー被害の届け出を受けて、相手の男性宅を訪れた際、捜査資料を男性宅に置き忘れていたことがわかった。被害の内容や女性の住所、勤め先などプライバシーに関する項目がメモで書かれていたという。  捜査関係者らによると、同署生活安全課の署員2人が2月上旬、笛吹市内の男性宅を訪れ、数時間にわたって女性に近づかないよう注意した。その際、男性に説明するために使った資料をファイルに入れたまま、室内に置いて帰ってしまったという。  置き忘れに気づき、数時間後に再び男性宅を訪れて回収したが、その間、男性は書類を見ることができる状態だった。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

  • 道を聞かれただけ…男性を誤認逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

    東京都大田区で今月7日、20代の男性が振り込め詐欺の容疑者として警視庁田園調布署に誤認逮捕されていたことが10日、同庁への取材で分かった。男性は約5時間にわたって勾留された。同庁は「現場の状況から、逮捕の判断は間違っていなかった」としているが、男性に謝罪する方針。 警視庁によると、同署は7日午後1時ごろ、同区の50代女性宅を訪れ、200万円をだまし取ろうとした詐欺未遂の現行犯で無職、江副潤一容疑者(61)を逮捕。直前に、近くで江副容疑者と話をしていた男性についても、同容疑で緊急逮捕した。 しかし、男性は「声をかけられたが、ほかのことは知らない」と容疑を否認。確認したところ、江副容疑者から道を聞かれただけだったことが判明した。 警視庁は、逮捕理由について「捜査員が近づいたら逃走しようとした」などと説明したが、男性は「見知らぬ人が警棒を持って追いかけてきたので逃げた」と説明しているという。捜査