記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    segawashin
    segawashin ゲノム配列を読めるわけじゃないんだろうけど、染色体の痕跡?めいたものが残っていたというのはそそられるね。20年ぐらい前のNatureのエイプリルフール記事、「チラノサウルスの染色体数決定」を思い出しちゃった。

    2020/03/10 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi DNAって壊れやすいと聞いたことあるけど、この場合はどうなんだろう?

    2020/03/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/03/08 リンク

    その他
    taron
    taron 細胞の構造が残るって、保存状態がいいにも程があるだろう。

    2020/03/06 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle DNAを可視化する染料をつかったら染色された。変性はしてるだろうから配列は読み取れないだろうし抽出も試みてない。軟骨は骨と違って多孔質ではないから保存されたのでは、と。ナショジオは「挑発的な論文」とも

    2020/03/06 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme "『ジュラシック・パーク』のようなことをしているのではありません"

    2020/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    恐竜のDNAか? 化石に染色体らしき構造を発見

    7000万年以上前の北米には、ヒパクロサウルスという草恐竜が生息していた。子どものヒパクロサウルス...

    ブックマークしたユーザー

    • namiryu2023/01/28 namiryu
    • segawashin2020/03/10 segawashin
    • quick_past2020/03/10 quick_past
    • kowyoshi2020/03/10 kowyoshi
    • daybeforeyesterday2020/03/08 daybeforeyesterday
    • kyun2020/03/06 kyun
    • remoteworker2020/03/06 remoteworker
    • taron2020/03/06 taron
    • rohiki12020/03/06 rohiki1
    • feilong2020/03/06 feilong
    • tsugu2312020/03/06 tsugu231
    • sakstyle2020/03/06 sakstyle
    • progrhyme2020/03/05 progrhyme
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事