記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Quietworks
    Quietworks 乱獲魚介類の供給を消費者に対する背信行為として捉える視点が必要。多くの消費者は価格や品質は選べても漁法までは選べないし、変えさせるどころか知ることもできない。その中での合理的選択を責めるべきではない。

    2013/03/26 リンク

    その他
    gnt
    gnt 禁忌侵犯の愉悦、というのは性欲に比べて食欲のほうが市民権有るというか近い。ので食べる人に責任はあるけど……LOの「Yes! ロリコン! NO! タッチ!」的な意見広告と周知が必要なのかな。

    2012/07/25 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 水産資源の薄利多売形式 / 養殖の可否 /鯖 / 為替 /

    2012/07/25 リンク

    その他
    You-me
    You-me ふとハタハタの漁獲制限はどこ主導だったのだろうと ぐぐる先生に聞いてみよ

    2012/07/23 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 バランスを崩せばアウトだよねぇ。そしてすぐに悪人探しになる日本はイクナイ!

    2012/07/23 リンク

    その他
    ib700
    ib700 水産資源

    2012/07/22 リンク

    その他
    Quphondi
    Quphondi .@kei_sadalsuud さんの「獲る人と、売る人の問題で、食べる人には責任はないのですか?」をお気に入りにしました。

    2012/07/22 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 消費者に責任が無いなどとのたまう御仁は、消費者側のニーズを全く無視した商品だけを提供され続けても文句を言わないのかね?

    2012/07/21 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx それだけ経済が効率的ではないということかも。アダム・スミスに従うなら、庶民は高くて買えない → ウナギ養殖事業が成り立たない → うなぎをとる漁業者が減ってウナギのリソースが回復する となるはずなんだけど

    2012/07/21 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 仏教の肉食ルールとか関係あるかな。時鯖とかの産地偽装や見た目のきれいな野菜が売れるとか何か関係あるのかな。自由主義・資本主義の弊害なのかな。配給制にすれば解決するかな。

    2012/07/20 リンク

    その他
    filinion
    filinion 消費者に「責任」はないと思うけど、消費者の資源保護への意識が高まれば効果が高いのも事実。一方、日本政府が資源保護に無策なのは、間違いなく有権者である我々に責任がある。

    2012/07/20 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh なくはないけどな

    2012/07/20 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead この5年なら5年分の漁業への補償を出す余裕が日本経済にないのだろう。俺は魚を割高に感じるのであまり買えない。>"資源管理を初めて5年もしないうちに漁業がもうかり出すと"

    2012/07/20 リンク

    その他
    smicho
    smicho …。

    2012/07/20 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster モーニングのうなぎマンガがうなぎの激減問題を取り上げないのが気になっている・・・。

    2012/07/20 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ランチの選択が未来の選択でもあると言う事。選択肢があるなら選択した責任はあるだろう。/もっとも、これは市場による調整ができない典型的なケースだろうから消費者・供給者という枠組み自体意味が無いような。

    2012/07/20 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin こゆとき消費者に責任はないといってしまう人って、原発事故は全部東電と政府のせい、とかいって、それまでの生活を反省して節電に努めることにそんな必要ねえとかいう人なんだろうか。

    2012/07/20 リンク

    その他
    obata_hiroshi
    obata_hiroshi マスメディアの報道の仕方がまず問題。今朝のNHKも「夏はやっぱりうなぎ」とかいってアフリカからうなぎを持ってくるのを快挙みたいに報じてたぞ

    2012/07/20 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non そゆことやってくれてるグリーンピースとかの受けが日本であんまりよくないし、何個か絶滅してから、そういった運動も自発的に起こるんじゃないでしょか。

    2012/07/20 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc 世の人の大半はまだ問題の認識すらしてないのでは。なのでまずは啓蒙だと思うです。

    2012/07/20 リンク

    その他
    asrog
    asrog 海外からウナギを持ってくるって話はしても、ヨーロッパウナギが絶滅危惧種になってるなんて話はほとんどされない。現状はかなり差し迫ってる気がする。

    2012/07/20 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x グルメマンガとか、料理マンガとかで題材にするとかありだろ。牛丼屋の前で海原雄山が、ってのはリアルじゃできなくてもマンガでなら描けるだろ?

    2012/07/20 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd でもテレビなんかじゃ資源としてヤバイかもという話はほとんど出てこないのよね/牛丼屋だけ責めてもね、とは思う/とりあえず「そう言われると余計食いたくなるよね!」は恥ずかしいよねって認識は広めたい

    2012/07/20 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom 「えーマジ牛丼屋のうな丼!?」「牛丼屋の垂幕商品写真ですら誤摩化せない貧相なウナギ喰いたがって許されるのは小学生までだよねー」「キモーイ」「キャハハハハ」とか牛丼屋の前で逆ステマしてくればいいのか?

    2012/07/20 リンク

    その他
    machida77
    machida77 "最初は漁業者は大反対だったと言うこと" 責任と言うか、流通と消費者(あるいはメディアも)が抱える課題はもっと知られてもいい。

    2012/07/20 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『「誰が悪いか」ではなく、「誰が現状を変える可能性をもっているか」という話』

    2012/07/20 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『最初は漁業者は大反対だったと言うこと。「資源を守れ」という国内世論に押されて、漁獲規制を導入させられてしまったのだ。先進漁業国にしても、漁業者が自発的に始めたわけではないのだ』さすがの勝川センセ

    2012/07/20 リンク

    その他
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 魚食べられなくなってしまいそうだな… [read] 獲る人と、売る人の問題で、食べる人には責任はないのですか? 注目のまとめ - Togetter

    2012/07/20 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 ”「誰が悪いか」ではなく、「誰が現状を変える可能性をもっているか」”ここ重要。有識者が消費者に対してアピールするべきだけど、日本の有識者ってそういうの致命的に苦手だよなあ・・・

    2012/07/20 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous ウナギに関しては元が平賀源内のステマなんだから、収束もステマでやるべき。(?)

    2012/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    獲る人と、売る人の問題で、食べる人には責任はないのですか?

    勝川先生公式サイト http://katukawa.com/ 漁師は乱獲、小売りは乱売、消費者は乱。この国の魚には...

    ブックマークしたユーザー

    • Quietworks2013/03/26 Quietworks
    • unyounyo2012/09/10 unyounyo
    • gnt2012/07/25 gnt
    • gimonfu_usr2012/07/25 gimonfu_usr
    • bartok_mandarin2012/07/23 bartok_mandarin
    • You-me2012/07/23 You-me
    • honeybe2012/07/23 honeybe
    • paku76512012/07/23 paku7651
    • ib7002012/07/22 ib700
    • Show2012/07/22 Show
    • Quphondi2012/07/22 Quphondi
    • pbgreen2012/07/21 pbgreen
    • nullpogatt2012/07/21 nullpogatt
    • lotus30002012/07/21 lotus3000
    • fusanosuke_n2012/07/21 fusanosuke_n
    • moondriver2012/07/21 moondriver
    • takuzo12132012/07/21 takuzo1213
    • atsushifx2012/07/21 atsushifx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事