タグ

漁業に関するYou-meのブックマーク (104)

  • 東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来

    白水 貴 @Takashirouzu 公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」.Ustream でライブ配信予定だそうです.ハッシュタグ #easec で Twitter からも意見を募るとのこと.当日会場に行けない方はネット参加を検討してみては. http://t.co/O723rfMy3E 2013-07-19 10:48:06 津駄 Masaki E. Tsuda @teuder “@Takashirouzu: 公開シンポジウム「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」.Ustream でライブ配信予定 ハッシュタグ #easec で Twitter からも意見を募る” #うなぎ #鰻 #ウナギ http://t.co/8Ttafl1AOB” 2013-07-19 18:53:25

    東大農学部弥生講堂「うな丼の未来」シンポジウムをまとめてみた。 #うな丼の未来
  • 和食(?)の持続可能性 - とラねこ日誌

    今回は雑談レベルで、最近考えている事を気分に任せて書いてみようと思います。 ■和は優れている(?) 最近ではユネスコの無形文化遺産に登録されたなんてニュースも聞きましたが、育では「和」というものは栄養バランスに優れた健康であると語られたりします。昔ながらの日というのは欠点も多いものでしたが、戦後の流通網の整備と冷蔵技術の発達により、季節を問わずに魚を入手できる環境ができてからの日事はなかなかに良いものである*1とどらねこも思います。 魚を採り入れた事というのは栄養学的にも良いもので、和の良さというのは魚の良さであるといっても過言ではないかもしれません。 魚の良さにも色々ありますが、良質のたんぱく質源であるだけでなく、不足しがちなn-3系の脂肪酸の有力な摂取源になることでしょう。人間が生きていく上では脂質は重要な栄養素ですが、牛肉などでは飽和脂肪酸の割合が多くなりすぎる

    和食(?)の持続可能性 - とラねこ日誌
    You-me
    You-me 2014/06/02
    手始めにうなぎあたりの話で一言おねがいできないものかしらとか思っちゃうね>和食ユネスコ登録関係者
  • 商業捕鯨のツチクジラ 初の水揚げ NHKニュース

    商業捕鯨が認められている小型のクジラ、ツチクジラの漁が今月25日から北海道南部の日海側で解禁され、30日未明、函館港に1頭目が水揚げされました。 水揚げを行ったのは和歌山県の太地町漁協の漁業者が乗り組む網走市の水産会社が所有する捕鯨船で、29日、乙部町の沖合18キロで捕獲しました。 捕鯨船は30日午前0時15分ごろ、函館市の豊川ふ頭に到着し、体長9.5メートル、体重10.8トンのメスのツチクジラが大型クレーンでつり上げられました。 国内でことし最初のツチクジラの水揚げだということで、函館市内の水産加工会社で解体処理され、31日、函館の水産市場で競りにかけられます。 捕鯨船の法花正志船長は「事故もけがもなく、大きいのがとれてよかったです」と話していました。 ツチクジラは条約の規制対象外で、国の管理の下、商業捕鯨が行われています。 北海道南部のツチクジラの捕獲枠は10頭で、来月末まで漁が行わ

    You-me
    You-me 2014/05/31
    函館の鯨製品はひと味違うのです。鯨ベーコンはもう函館のしか買わない
  • ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査 - 日本経済新聞

    岸辺をコンクリートで固める護岸などをした割合が高い河川や湖沼ほど、ニホンウナギの漁獲量の減少が激しいとの解析結果を、東京大大気海洋研究所などのグループが16日までにまとめた。グループの東大大学院新領域創成科学研究科の板倉光さんは「ウナギの隠れ場所や餌が減り、生息環境が悪化したのだろう」としている。グループは、日の主要なウナギ漁場だった9カ所の湖沼と18河川を対象に、環境省などのデータから護岸

    ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2014/04/18
    なるほど。たしかに日経の方が少し細かい/b:id:entry:164998194の記事といいウナギに力入れてる人がいるかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    不適正…産廃の焼却施設、許可を取り消され放置 敷地内に有害物質カドミウム基準値5倍、鉛が14倍、ダイオキシン類が15倍も検出 飛散、流出防止へ会社に措置命令 履行されなければ代執行、告発を検討へ

    47NEWS(よんななニュース)
    You-me
    You-me 2014/04/16
    う〜みゅ
  • 6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。 - 勝川俊雄公式サイト

    前回の記事で紹介した会議は平成20年なので6年も前の話です。「資源管理のあり方検討会」というのが、今年の3月から開かれています。何の風の吹き回しか解らないのですが、水産庁から委員になって欲しいという依頼がありました。「資源管理をやることを前提に、前向きに議論をしたい」という話だったので、委員を引き受けました。 資源管理のあり方検討会 概要 水産資源の適切な保存管理は、国民に対する水産物の安定供給の確保や水産業の健全な発展の基盤となる極めて重要なものです。 しかし、かつて1千万トンを超える水準にあった我が国の漁業生産は、現在は500万トンを下回る水準となっています。こうした状況の中で、水産日の復活を果たすためには、世界三大漁場と言われる恵まれた漁場環境を活かしながら、水産資源の適切な管理を通じて、水産資源の回復と漁業生産量の維持増大を実現することが喫緊の課題となっています。 このため、現在

    6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。 - 勝川俊雄公式サイト
    You-me
    You-me 2014/04/14
    傍聴が増えた、か/ウナギとマグロの影響かしらねやっぱ/やっぱウナギのレッド指定は水産庁が足ひっぱったんだなあというのを伺わせる会議
  • 勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性

    去年は、シラスウナギの不漁が社会的な問題になりました。今年は一転して、楽観的な報道が相次いでいます。 「ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増」(日経新聞 2/4) 「シラスウナギ豊漁の気配 うな重お手ごろはまだ先?」(中日新聞1/31) 「シラスウナギ漁回復の兆し」(読売新聞 2/23) ウナギ稚魚「やっと正常」…豊漁で値下がり期待(読売新聞 3/1) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140301-OYT1T00709.htm これらの報道に対する読者のリアクションは、おおむね好意的 嬉しいなあ~~!\(^^)/ 値上げを我慢してくれた鰻屋さんにも感謝。 うなぎ好きにとってはうれしいニュース! 是非値下がりして欲しい、『うなぎをがっつりべたい!!』ですヽ(;´Д`)ノー 一部で心配をする声もありました。 これを機に増やさないと絶

    勝川俊雄公式サイト - シラスウナギの豊漁報道の異常性
    You-me
    You-me 2014/03/03
    他の環境関連の報道と比べると漁業、それもウナギ関連はほんと異常だよねう。マスコミ人はウナギ食べないと死ぬなの?という感じで
  • 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト

    Home > 世界の漁業 | 成長する世界の漁業 | 漁業国益論 > 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日漁業のみが縮小する Newer Older 世界銀行が、「2030年までの漁業と養殖業の見通し」についてのレポートを公開しました(プレスリリース)。この102ページからなるレポートは、IMPACTというモデルを使って、2030年までの世界の天然魚・養殖魚の生産・消費・貿易を予測したものです。世界の漁業と日の漁業の未来を考える上でなかなかおもしろい資料なので、キーとなる図表を引用しながら、読み解いていきます。このエントリの図は、ことわりがないかぎり、このレポートからの引用です。 PDFをこちらからダウンロードできます。 世界と日の漁業生産の動向(過去から現在まで) 下のFIGURE 1.2は、1984-2009年の世界の用水産物の生産量を示した図です

    世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト
    You-me
    You-me 2014/02/19
    築地魚河岸三代目の映画やりましょう。ノルウェー編でやりましょう。
  • 魚、4割で資源ピンチ マアジ・ホッケ…漁獲量が過剰 - 日本経済新聞

    水産庁は19日までに、日周辺の主要な漁業対象種の4割超で資源量が少ない状態にあるなどと指摘した2013年度の資源評価の概要をまとめた。マアジやホッケ、トラフグ、スケソウダラの一部は既に資源量が低レベルである上に減少傾向。多くの場合、漁獲量が過剰で、漁獲量削減が必要と評価された。水産庁は毎年、水産総合研究センターに委託し、日周辺水域の重要魚種の資源量や動向を評価しており、13年度は魚種や分布

    魚、4割で資源ピンチ マアジ・ホッケ…漁獲量が過剰 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2014/02/19
    マジピンチマアジピンチマジ
  • ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増 - 日本経済新聞

    ウナギの稚魚で養殖に使うシラスウナギの取引価格が下がっている。現在の価格は1キロ80万円程度で、同300万円前後した昨シーズンと比べると約4分の1の水準となっている。シラスウナギの漁は冬から春にかけて行われ、今シーズンは前年を大幅に上回る漁獲量となっているところが多いため。昨夏のようなウナギの不足を回避できるとの見方も出てきた。ウナギは12月以降の冬から春に川で漁獲した稚魚を養殖池で育て、夏以

    ウナギ稚魚価格、昨年の4分の1 漁獲量が大幅増 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2014/02/04
    漁獲量が増えただけじゃなくて需要が減ってるはずなんだけどね。どうにも日経のウナギ記事はツッコミが浅い
  • 秋田のハタハタは漁獲量6割減でも、漁獲金額は横ばい - 勝川俊雄公式サイト

    今季のハタハタの漁獲状況は昨季の6割程度だったことが県水産漁港課のまとめでわかった。資源保護のため、漁師が小型魚の捕獲を自粛した影響が大きいという。11、12月の調査で小型魚が多かったため漁を自粛した。 漁獲減少に伴い1キロあたりの単価は昨年の約1・6倍の509円に上がり、漁獲金額は約8億1918万円で昨季(約8億3611万円)とほぼ横ばいだった。 http://mainichi.jp/area/akita/news/20080403ddlk05020106000c.html 漁獲量を4割削減しても、大型魚を選択的に獲ったために漁獲金額はほぼ横ばい。 こういうのを資源管理というのだよ! 近いうちに、杉山さんのところにも聞き取り調査に行かねばならないな。 ここで重要なポイントは、2つある。 1)資源が減りきる前に、漁獲量を削減したこと 2)価格の弾力性の低い(量が減っても値段が上がらない)小

    You-me
    You-me 2014/02/04
    「「11、12月の調査で小型魚が多かったため漁を自粛した」という部分もポイントが高い。分布を調査して、それに基づいて素早く人間が対応する。これこそ順応的管理だよ。」
  • 冬の土用に「うなぎまつり」 NHKニュース

    冬の土用にあわせて、古くからうなぎ料理で知られる静岡県三島市で、冬にうなぎをべて寒さに負けない体力を付けてもらおうと、「うなぎまつり」が開かれています。 この「うなぎまつり」は、三島市のうなぎ料理店で作る団体が毎年、冬の土用にあわせて開いています。会場の三島商工会議所の広場では、市内のうなぎ料理店の職人たちが手際よくうなぎにたれを付けてかば焼きを焼いていきました。 三島市のうなぎは、調理の前に富士山の湧き水に数日間さらして泥臭さを取るのが特徴です。 うなぎ弁当は稚魚の不漁の影響で、去年より200円値上げして1500円で販売されましたが、それでもふだんの半額ほどとあって、長い行列ができていました。 主催した三島うなぎ横町町内会の関野忠明会長は、「仕入れ価格の高騰で苦しい面もありますが、多くの人に三島のうなぎを味わってもらいたいです」と話していました。

    冬の土用に「うなぎまつり」 NHKニュース
    You-me
    You-me 2014/01/28
    NHKには放送しないって選択もあったんですけどね/というかこのイベント「第5回」なんですけどそこはスルーするのねNHK/国産稚魚高騰したときからやってるイベントなので、空気読まなさはある意味筋金入りかな>三島
  • 「誰かがとるから…」天然トラフグ、迫る枯渇 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    用フグの最高級品といわれる日近海の天然トラフグが、資源量枯渇の危機に直面している。 全国の水揚げの約4割が集まる「フグの場」として日一の取扱量を誇る山口県下関市の南風泊(はえどまり)市場では、2012年度の取扱量が過去40年間で最低となり、ピーク時の6%にまで激減した。乱獲が原因とみられ、専門家は「このままでは絶滅してしまう」と警鐘を鳴らしている。 トラフグの漁場、日海や瀬戸内海に面する下関市の南風泊市場は、日最大の天然フグの市場として圧倒的な取扱量を誇る。連日、山口や福岡県沖を始め、遠くは秋田県沖でとれたフグも水揚げされ、「下関ブランド」のフグを求める大消費地・首都圏などへ出荷されていく。 だが、山口県水産研究センターによると、取扱量は1987年度の1891トンをピークに減少傾向が続き、2008年度以降は100トン台で推移。12年度は109トンまで落ち込み、統計が残る1971

    You-me
    You-me 2013/10/07
    ハタハタを自制できた秋田県民が神々しく見えてきました/あのころはここまで不況じゃないってのもあるかなー
  • 養殖ノリ消失「バリカン症」、カモの仕業だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有明海沿岸部の漁場で養殖ノリをべるカモ(2011年12月、福岡県柳川市沖の有明海で)=福岡県水産海洋技術センター有明海研究所提供 全国有数の養殖ノリの産地・有明海で、養殖中のノリが一晩から数日で消えてしまう原因不明の被害が数十年前から多発し、福岡県が調査した結果、付近の河川から飛来したカモ類の害であることがわかった。 ノリの種付けを10月中旬に控え、一部の養殖業者は漁場周辺にカモ類の侵入を防ぐ網を張る対策に乗り出し、県も撃退策の検討を始めた。 福岡県水産海洋技術センター有明海研究所などによると、被害は主に同県柳川市から大牟田市に至る約10キロの沿岸部で発生。養殖中のノリが突然消える現象が頻発し、昨年度の被害額は約2450万円に上った。 一部の網のノリが刈り取られたようになるため、養殖業者の間では「バリカン症」と呼ばれてきたが、原因は分かっていなかった。 同研究所は2010年度から調査を

    You-me
    You-me 2013/10/07
    ノリを食べたカモがまたおいしかったりするんだろうか(グルメ脳 / ↓にゃる。病気だとの思い込みが鳥獣の害かもしれないという調査を妨げたかも。にゃるにゃる。
  • 相馬の試験操業について

    リンク テレビ朝日 | テレ朝news 福島沖の底引き網漁を全面休止へ 汚染水流出で 福島第一原発から汚染水が海に流れ出ている問題を受けて、福島県沖で行われている底引き網漁の試験操業が全面的に休止されることになりました。 相馬双葉漁協・佐藤弘行組合長:「汚染水の問題を早く解決してもらい、試験操業を再開できることを求めています」 相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長によりますと、汚染水の流出を受けて、3日に関係者が会議を開き、モニタリング調査で安全・安心が確認されるまで試験操業を延期することを確認したということです。相馬双葉漁協は、去年6月から福島県沖で底引き網漁の試験操業を続けていました。福島県で 1 user 1151

    相馬の試験操業について
  • 福島県水産業界は、なんとなく試験操業を始めるのではありません!

    大川魚店 福島県いわき市 @ookawauoten いよいよ、福島県いわき地区でも試験操業が行われます。賛否両論あるなか、試験操業について説明したいと思います。まずは、汚染状況から説明します。 2013-09-30 16:26:12 大川魚店 福島県いわき市 @ookawauoten 汚染状況について①:原発事故により、汚染源が改善されないままになっておりますが、海水、海底土は、2年半の研究により、汚染状況がかなりはっきりしてきています。海水は、1日に半分ほど入替っているため、原発湾より外では、ほとんど放射性物質は検出されていません。 2013-09-30 16:26:24

    福島県水産業界は、なんとなく試験操業を始めるのではありません!
    You-me
    You-me 2013/10/01
    これhttp://togetter.com/li/552409とあわせて、かな。
  • 時事ドットコム:メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え

    メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え 「メジをべるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。  メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロをべていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。(2013/08/22-20:56)

    You-me
    You-me 2013/08/23
    異例じゃ困るね / というか幹部が訴えたというレベルじゃなくて国としてしっかりとした取り組みになりませぬか
  • いわきの漁業関連のガチ話ー五十嵐先生

    五十嵐泰正 @yas_igarashi ↓ いやいや、無茶苦茶言っちゃいけませんよ。同じ八丈島あたりの漁場で獲ったカツオが小名浜に上がった時だけ値崩れするのも、ロシア産のスケソウダラ使ってるのに小名浜の蒲鉾が売れないのも、風評としか言いようないでしょうよ。浜通り南部の沿岸漁業の漁民は操業再開にすごく慎重ですよ、以前から 2013-08-21 21:32:39 五十嵐泰正 @yas_igarashi 風評も、実害も両方あるんだよ。漁業は農業よりさらに業態が多様だからその絡まり合いも複雑。実害に向き合ったからといって風評は風評でなくさなきゃいけないし、風評の存在を認めたからといって実害を起こす主体が免責されるわけでもなし。当たり前の話。 2013-08-21 21:39:31

    いわきの漁業関連のガチ話ー五十嵐先生
    You-me
    You-me 2013/08/22
    いっそのこと汚染された海域の掃討作戦かー 焼却灰と違って安全に作業するための基準作りはたしかに簡単にはいかなさそう
  • 惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?

    1995年東京大学農学部水産学科卒。97年同大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。2002年同大学大学院農学生命科学研究科博士号取得(論文博士)。三重大学生物資源学部准教授等を経て15年4月より現職。 先進国で漁業は成長産業 日の漁業は衰退の一途を辿っている。日の漁業従事者は、ピーク時の100万人が、現在は20万人を割りこみ、さらに減少を続けている。平均年齢は60歳を超えた。漁村の限界集落化が進んでいる。日の漁業は、縮小再生産どころか、消滅しかねない状況である。 漁業従事者の高齢化は、ここ数年間に始まったことではない。何十年も新規加入が途絶えた状況を放置してきた結果である。日の漁業はすでに産業として成り立っておらず、一般の企業だったら、とっくに倒産している状態を補助金で維持している。漁業者の平均所得は、200万円程度。年金の足しにはなるが、これから家庭を持つ若者が、夢を持って参

    惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?
    You-me
    You-me 2013/08/22
    「漁業者による自主的なきめ細かい操業規制」ってこういうスタイルhttp://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/15,5568,51,700,htmlで「縄張り決め」なのよね。漁獲量に関してはほんと早い者勝ち。なのでこうなる
  • ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン
    You-me
    You-me 2013/08/02
    知ってもらうのは大事なんだけど「スーパーで売ってるのに絶滅するの?」という反応がぼつぼつあるのがぬ。イメージの問題は根強