記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    umiusi45 「コアラ686頭「間引き」=地方政府が極秘に―豪」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150304-00000050-jij-asia

    2015/03/04 リンク

    その他
    hapilaki
    hapilaki やべー、id:suzukidesu23さんが絶滅するー:;(∩´﹏`∩);:

    2014/12/15 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「開発や感染症、温暖化などの影響で激減」

    2014/12/11 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 外交の「切り札」、輸出に批判も。

    2014/12/11 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 死ぬまでに一度は見たい…

    2014/12/10 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth オーストラリアが絶滅させた種もけっこう多いよね

    2014/12/10 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono コアラだと救おう一択になるんだろうな

    2014/12/10 リンク

    その他
    rurisizimi
    rurisizimi よく見るとあんまり可愛くないのが敗因。

    2014/12/10 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa テンプレ的反応だが、これを以って捕鯨云々言うのって「お前も自然破壊してんじゃん、だから俺らもやるし!」みたいな事言ってるクソなんだぜ

    2014/12/10 リンク

    その他
    xa_ax
    xa_ax 鯨は殺してはならない!!!!!コアラ?死ね

    2014/12/10 リンク

    その他
    katte
    katte なぜかコブラ激減と空目。コアラより減ることをイメージしやすいからか?

    2014/12/10 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker クジラに口出しする前に自分のとこきっちりせーや。

    2014/12/10 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 大至急コアラのマーチをコアラのモリに変えないと!

    2014/12/10 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に - 朝日新聞デジタル

    2014/12/10 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko つい最近まで保護して増え過ぎたコアラを間引いてると聞いたけど違うの?

    2014/12/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ロッテの出番だな

    2014/12/10 リンク

    その他
    physician
    physician 『日本への輸出ラッシュ』の具体的な数字を書いてもらわないと…。後段との矛盾してる

    2014/12/10 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 助けて。

    2014/12/10 リンク

    その他
    edu12sachi
    edu12sachi コアラも性病になるの?ビックリ。

    2014/12/10 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe つまり、ダジャレをPostするにはスピードも大事であるが、繰り返し習慣化することも大事であると学んだ。ってコアラどこいった。

    2014/12/10 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 増えすぎのニュースがあったと思ったが、一部の島でのことだったのか(https://www.savethekoala.com/oldsite/japan/jpisolatedkoala.php)。

    2014/12/10 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20041001000036 日本の鹿薬殺の記事で気になっていたんだが )

    2014/12/10 リンク

    その他
    kojkojttp
    kojkojttp コアラがそんな危機的状況とは知らなかった。

    2014/12/10 リンク

    その他
    damae
    damae ↓近年の多くのオーストラリアの鉱山開発は中国の積極投資によるものだよ。今はオーストラリアは中国に多くを輸出http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/project/pdf/asiapacific1-9.pdf/日本企業が批判されてる例http://www.jatan.org/?p=2994

    2014/12/10 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 ヒステリックな動物愛護団体が跋扈する一方でこの有様は豪州の歪みを象徴しているかのようだ。

    2014/12/10 リンク

    その他
    type-100
    type-100 「根源的な理由は、オーストラリアの森林伐採」その原因の一つは鉱山開発で、日本はオーストラリアから大量の鉱石を輸入してるんですけどね

    2014/12/10 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch http://bokete.jp/boke/4677844

    2014/12/10 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 根源的な理由は、オーストラリアの森林伐採 → http://openblog.meblog.biz/article/1425514.html / 自分で百万頭を死なせておきながら、日本の数頭を批判するのが、オーストラリア、おまえだよ。わかったか、コラァ!

    2014/12/10 リンク

    その他
    karatte
    karatte ストレスでもすぐ死ぬらしいからね

    2014/12/10 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 ブコメで駄洒落をいいたい時に一番大事なのはスピードだというのは何時も思う

    2014/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に:朝日新聞デジタル

    【動画】激減するコアラ。日に「『かわいい』だけでなく理解を」との声も=アニャ・ドゥトカ、郷富佐...

    ブックマークしたユーザー

    • umiusi452015/03/04 umiusi45
    • cild2014/12/15 cild
    • hapilaki2014/12/15 hapilaki
    • nstrkd2014/12/13 nstrkd
    • animalmother2014/12/13 animalmother
    • sawarabi01302014/12/13 sawarabi0130
    • raitu2014/12/11 raitu
    • SasakiTakahiro2014/12/11 SasakiTakahiro
    • yaStc2014/12/10 yaStc
    • smith0092014/12/10 smith009
    • sudo_vi2014/12/10 sudo_vi
    • kana03552014/12/10 kana0355
    • jarare2014/12/10 jarare
    • toronei2014/12/10 toronei
    • peketamin2014/12/10 peketamin
    • nagaichi2014/12/10 nagaichi
    • border-dweller2014/12/10 border-dweller
    • yamifuu2014/12/10 yamifuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事