タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

動物に関するkaratteのブックマーク (141)

  • レア動画 まるで童話、アナグマとコヨーテの友情

    コヨーテとアナグマが親友のように土管の中を連れ立って歩く――童話の中の1ページで描かれそうな光景が撮影された。(参考記事:「コヨーテはなぜNYのバーの屋根に上ったのか」) This is the best thing you'll see all day! 🐾 Our wildlife cameras spotted a #coyote and #badger together — the first time this type of behavior has been captured in the San Francisco #BayArea.https://t.co/YDcnhyiWL1 pic.twitter.com/qZQgcbwtTk — Open Space Trust (@POST_fans) February 4, 2020 この映像は、米カリフォルニア州サンタクルー

    レア動画 まるで童話、アナグマとコヨーテの友情
    karatte
    karatte 2020/02/10
    「科学者として、友達という言葉は使いたくありません。でも、この2匹の野生動物は、互いがパートナーであることを理解しています」
  • ゾウ6頭が滝に落ちて死ぬ タイ | NHKニュース

    タイにある国立公園で5日、野生のゾウ6頭が滝に落ちて死んでいるのが見つかりました。子どものゾウを助けようとして次々に滝に落ち、死んだとみられています。 タイの首都バンコクの北東にあるカオヤイ国立公園で5日、野生のゾウ6頭が滝に落ちて死んでいるのが見つかりました。 公園の当局によると、6頭のうち1頭は3歳前後とみられる子どもで、このゾウが最初に足を滑らせて滝に落ち、ほかのゾウも助けようとして次々に滝に落ち、死んだとみられています。 滝の近くの崖にはほかにも2頭のゾウがいて、滝に落ちたほかのゾウを助けようとしている様子だったため、ロープなどを使って救助したということです。 カオヤイ国立公園は、広さが2000平方キロメートルを超える広大な国立公園で、およそ300頭の野生のゾウが生息していますが、ゾウが落ちた滝は「地獄の滝」とも呼ばれ、27年前にも8頭のゾウが落ちて死んだということです。

    ゾウ6頭が滝に落ちて死ぬ タイ | NHKニュース
    karatte
    karatte 2019/10/06
    本当にかわいそうなぞう
  • 「極端な繁殖行動」で同一世代の雄が全滅か、小型有袋類カルタ

    小型有袋類カルタ。西オーストラリア大学提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / THE UNIVERSITY OF WESTERN AUSTRALIA 【9月6日 AFP】オーストラリア北西部の固有種の小型有袋類カルタは、1回の繁殖期に激しすぎる交尾を行い、同一世代の雄が全滅している可能性があることが分かった。研究チームが6日、報告した。 カルタは乾燥したピルバラ(Pilbara)地域に生息し、大きさはネズミほど。研究者らは、交尾が原因で雄の免疫システムが破壊され、集団死が起きるとみている。 カルタの雌は、繁殖期になるとさまざまな雄と頻繁に交尾する。「つまり、雄はたくさん交尾し、しかも良質な精子を(大量に)有していなければ、ライバルに勝てない」と、研究を率いた西オーストラリア大学(University of Western Australia)のジュネビエーブ・ヘイズ(Genevi

    「極端な繁殖行動」で同一世代の雄が全滅か、小型有袋類カルタ
    karatte
    karatte 2019/09/07
    リアル俺屍→“カルタは乾燥したピルバラ(Pilbara)地域に生息し、大きさはネズミほど。研究者らは、交尾が原因で雄の免疫システムが破壊され、集団死が起きるとみている”
  • 市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ - 松田裕之|論座アーカイブ

    市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ 札幌市のヒグマ捕殺に抗議数百件という事態に考える「シカとクマへの認識の差」 松田裕之 横浜国立大学大学院環境情報研究院教授、Pew海洋保全フェロー 「北海道のヒグマも個体数調整を考えるべきだ」と題する記事(以下「前稿」)を2019年8月2日に載せた直後、札幌市内の住宅地でヒグマが銃により捕殺された。これは全国紙でも報道された。札幌市には、主として道外から、捕殺に対する抗議が数百件寄せられたという。なぜ生け捕りにできないのか、札幌市も北海道もすでに説明しているが、ここで改めて説明する。 2018年の北海道のヒグマ捕獲数は約850頭 まず、生け捕りにするには、捕獲数が多すぎる。2018年の北海道のヒグマ捕獲数は約850頭である。2011年の国会答弁によると、2010年にツキノワグマも合わせ全国で3952頭のクマ類が駆除されている。これらをすべて生け捕りにす

    市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ - 松田裕之|論座アーカイブ
    karatte
    karatte 2019/08/29
    “北海道立総合研究機構では野外で遭遇するクマは「基本的に人を避けて行動する」というが、それはほとんどが段階0の場合の話で現状に合わない。もしこの個体群が全体で200頭程度であれば、四分の一は段階2”
  • コツメカワウソ 国際取り引き禁止へ 日本市場に厳しい視線も | NHKニュース

    スイスのジュネーブで開かれているワシントン条約の締約国会議の委員会で、コツメカワウソの国際取り引きを原則禁止する提案が賛成多数で可決されました。28日の全体会合でも委員会の結論がそのまま最終決定される見通しで、カワウソがペットとして人気を集める日の市場に、ますます厳しい視線が向けられることになりそうです。 26日に行われた委員会では、インドやネパールなどが提出した、コツメカワウソの国際取り引きを原則禁止する提案が審議され、事務局によりますと賛成98票、反対16票で可決されました。 またこれに先立ち、25日にはバングラデシュやインドなどが提出したビロードカワウソの国際取り引きを原則禁止する提案も可決されていて、コツメカワウソとともに、28日の全体会合でも委員会の結論がそのまま最終決定される見通しとなっています。 カワウソは、日でペットとして人気を集めていますが、東南アジアからの密輸が大き

    コツメカワウソ 国際取り引き禁止へ 日本市場に厳しい視線も | NHKニュース
    karatte
    karatte 2019/08/27
    「下の人などいない!」
  • 雌ライオンが生まれたての子2頭を食べる ドイツの動物園「悲しいお知らせ」

    ドイツの動物園が生まれたての子ライオン2頭の死を悼んでいる。死んだ原因は、雌ライオンべてしまったことだという。

    雌ライオンが生まれたての子2頭を食べる ドイツの動物園「悲しいお知らせ」
    karatte
    karatte 2019/08/18
    "雌ライオンは、生まれた子どもたちが病気だったり障がいがあったりする場合に殺すことがあることが知られている。病気の有無などについては食べられてしまったためにわからない"
  • 新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認

    イエネコより体が大きくキツネのような特徴も持つコルシカ島の「ネコギツネ」/Pascal Pochard-Casabianca/AFP/Getty Images (CNN) 狩猟や野生生物を管轄するフランスの政府機関、ONCFSがこのほど、コルシカ島でネコとキツネの特徴を併せ持った新種とみられる動物の存在を確認した。 同機関の森林警備隊員が、コルシカ島の人里離れた地域で16匹の個体を発見した。 金色の体毛に茶色の縞模様が入ったこの動物は、ネコともキツネとも判別し難いその見た目から地元で「ネコギツネ」と呼ばれている。普通のイエネコよりも体が大きく、輪状の模様が入った太い尾と、「高度に発達した」犬歯を持つ。夜間に狩りをして暮らしているという。

    新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認
    karatte
    karatte 2019/06/20
    鵺「ナカーマ」
  • パンダの歯に自己修復機能 中国科学院研究チームが発見

    【2月24日 東方新報】かつては肉動物だったと言われる愛らしいジャイアントパンダは、長い進化の歴史を経て「菜主義者」となった。その大きくて鋭く、頑丈な歯は竹を粉々にして胃袋の中に納める。 【関連記事】世界の飼育ジャイアントパンダ個体数548頭に 記録を更新 中国科学院金属研究所、材料疲労・断裂実験室の劉増乾(Liu Zengqian)博士の研究チームはこのほど、パンダの歯に自己修復の機能が備わっていることを初めて発見し、新しいバイオミメティクス(生物模倣)材料の開発などの研究に新たな進展を迎えようとしている。 研究によると、自己修復を可能にしているのは、主に歯の高密度なエナメル質に豊富に含まれるミネラルの隙間と、巧妙な組織構造のためだという。 劉博士によると、パンダの歯のミネラル質は樹木のように垂直で、緊密に並んだ「木々」がエナメル質の「堅固な森林」を形成し、ミネラル質でできた「木々」

    パンダの歯に自己修復機能 中国科学院研究チームが発見
    karatte
    karatte 2019/02/24
    “劉博士によると、パンダの歯のミネラル質は樹木のように垂直で、緊密に並んだ「木々」がエナメル質の「堅固な森林」を形成し、ミネラル質でできた「木々」の間にある細かい隙間を有機物質が埋めている”
  • 豪、げっ歯類の一種の絶滅を宣言、気候変動で絶滅した初の哺乳類に

    豪クイーンズランド州ウィットサンデー諸島沖に広がるグレートバリアリーフ(2014年11月20日撮影、資料写真)。(c) Sarah Lai / AFP 【2月19日 AFP】オーストラリア政府は19日、グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)に生息していたげっ歯動物の絶滅を公式に宣言した。人類が誘発した気候変動により絶滅した初の哺乳動物とみられる。 ネズミに似たブランブルケイ・メロミス(Bramble Cay melomys)は、豪最北部にある小さな砂の島にのみ生息することで知られていたが、10年ほど姿が目にされていなかった。 北東部クイーンズランド(Queensland)州の研究者らは、絶滅の主因は「ほぼ確実に」、サンゴ礁上にあり海抜の低い小島が過去10年間、繰り返し浸水し、生息地が劇的に減少したことだと結論付けた。 環境省は19日、ブランブルケイ・メロミスを「絶滅種

    豪、げっ歯類の一種の絶滅を宣言、気候変動で絶滅した初の哺乳類に
    karatte
    karatte 2019/02/20
    “ネズミに似たブランブルケイ・メロミス(Bramble Cay melomys)は、豪最北部にある小さな砂の島にのみ生息することで知られていたが、10年ほど姿が目にされていなかった”
  • 水族館のペンギン突然死 要因はイワシにまぶした塩か「過剰摂取で循環器障害」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県姫路市立水族館(同市西延末)で1月下旬、飼育していたフンボルトペンギン(南米原産)11羽のうち8羽が突然死した問題で、同館は12日、「餌のイワシに塩分補給のため塩をまぶしたことで、塩分の過剰摂取になったと考えられる」と発表した。同館は同日、生き残った3羽の展示を再開した。 【写真】ペンギン8羽突然死、なぜ? 可能性に3つの要因 同館では1月24日、ペンギンが突然けいれんや嘔吐を起こし、獣医師が点滴や抗生物質の投与などを行ったが、同日に6羽、25日朝までに2羽が死んだ。鳥インフルエンザ検査は陰性で、死因が分からず、同館は可能性として(1)「塩分補給のため」として24日に塩をまぶしたイワシを普段の餌に加えたこと(2)年齢との関連(3)外部からの感染症-の要因を示していた。 同館によると、死んだ8羽のうち2羽を検査した結果、全身の臓器がうっ血し、塩分の過剰摂取による循環器障害とみられたとい

    水族館のペンギン突然死 要因はイワシにまぶした塩か「過剰摂取で循環器障害」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    karatte
    karatte 2019/02/13
    “同館によると、死んだ8羽のうち2羽を検査した結果、全身の臓器がうっ血し、塩分の過剰摂取による循環器障害とみられたという”
  • ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ

    京都水族館が公開した「ペンギンの相関図」が、複雑すぎて大変なことになっています。 京都水族館 ペンギンの相関図 相関図に登場するのは、同館で暮らす59羽のペンギンたち。飼育スタッフさんへのヒアリングをもとに、夫婦やカップル、親子・きょうだいのつながり、恋愛事情などをまとめてあります。 左上あたりを見ると、「おっしー(オス)」と「はち(メス)」など3組の夫婦とそれぞれの子供の名前と顔写真、「オリーブの木の下で昼寝しがち(むろ)」「父になってもに甘えたい(おっしー)」などの特徴が書いてあります。 夫婦や親子が紹介されています ほほえましいと思いながら中央あたりに目をやると、気になる箇所が。スリムな体形が自慢の「くるま(オス)」は、メスのペンギンと2度の破局を経験し、現在は血のつながった我が子「にじょう(オス)」とBL中とのこと。そんな設定、ドラマでも聞いたことがありません。 親子間のBLを発

    ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ
    karatte
    karatte 2018/11/07
    狂ってる→"スリムな体形が自慢の「くるま(オス)」は、メスのペンギンと2度の破局を経験し、現在は血のつながった我が子「にじょう(オス)」とBL中とのこと。そんな設定、ドラマでも聞いたことがありません"
  • すごい能力!? | 鳥羽水族館 飼育日記

    ラッコの給餌中、突然べている魚肉をポイッと捨てる時があります。 「もったいないなぁ」と思って拾い上げ、割ってみると何か入っている?? アニサキス(寄生虫)です。体内に入れない為に備わっている能力なのか、私たちには分からない臭いでもあるのか、よく分かりませんが、包丁で切れた欠片が残っていてもキッチリ捨てます。 一度冷凍してあり、寄生虫は完全に死んでいますが、よく見つけるもんである!! 【せこ】

    すごい能力!? | 鳥羽水族館 飼育日記
    karatte
    karatte 2018/06/10
    Twitterで評判になってたな。もう30年くらい前に一度行ったきりだけど、当時もラッコが人気だった記憶が。
  • 北海道利尻島 106年ぶり ヒグマの上陸確認 | NHKニュース

    ヒグマと見られる足跡やふんが見つかった北海道の利尻島で7日、対策会議が開かれ、専門家がオスのヒグマ1頭の上陸を確認したと報告しました。ヒグマの上陸が確認されたのは明治45年以来、106年ぶりですが、人が住む地域に出没する可能性は低いとして、当面、駆除しない方針です。 これを受けて7日、対策会議が開かれ、現地で調査を行った道総研・環境科学センターの間野勉自然環境部長がオスのヒグマ1頭の上陸を確認したと報告しました。利尻島でヒグマの上陸が確認されたのは明治45年以来、106年ぶりです。 また、間野部長はヒグマの行動範囲について、「山に生えている植物をべながら人間を避けて行動しているとみられる」と説明し、対策会議では人が住む地域に出没する可能性は低いとして、当面、駆除は行わない方針を決めました。 ただ、シーズンには観光客が島に多く訪れることもあり、登山や山菜採りで山に入る人に引き続き注意を呼び

    北海道利尻島 106年ぶり ヒグマの上陸確認 | NHKニュース
    karatte
    karatte 2018/06/08
    クマーッ! “利尻島でヒグマの上陸が確認されたのは明治45年以来、106年ぶりです”
  • 交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に

    豪クイーンズランド博物館が公開したアンテキヌスの一種である「silver-headed antechinus」の写真(2018年5月15日公開)。(c)AFP PHOTO / QUEENSLAND MUSEUM / Gary CRANITCH 【5月15日 AFP】長時間にわたる交尾の後に雄が死んでしまう有袋類の動物2種が、オーストラリアの絶滅危惧種リストに掲載された。研究者らは15日、この動物たちを救うのは時間との闘いであるとして警鐘を鳴らした。 2013年に発見され、クイーンズランド(Queensland)州の比較的標高が高い湿った場所に生息するアンテキヌス「black-tailed dusky antechinus」と「silver-headed antechinus」の2種は、最大14時間も交尾を続けるなど、自殺行為的な交尾を繰り広げる習性で知られている。 気候変動や生息地の消失、

    交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に
    karatte
    karatte 2018/05/16
  • ネズミ類根絶に成功、南大西洋の英領の島で 2世紀前に侵入

    南大西洋の英領サウスジョージアで、オウサマペンギンのそばでネズミを捜す犬。サウスジョージア・ヘリテージ・トラスト提供(2018年5月9日提供)。(c)AFP PHOTO / Oli Prince / South Georgia Heritage Trust 【5月10日 AFP】南大西洋の英領サウスジョージア島(South Georgia)で、アザラシやクジラ猟に従事する船に乗って2世紀前に侵入したネズミ類が退治されたことが分かった。自然保護活動家らのチームが9日、ネズミ類の根絶を宣言した。 英米の科学者で構成されたチームは、この種のものとしては最大規模となるネズミ駆除作戦を10年にわたって展開。1000万ポンド(約15億円)もの資金が投じられたこのプロジェクトは、1087平方キロのエリアで毒餌を使って実施された。 「サウスジョージア・ヘリテージ・トラスト(South Georgia He

    ネズミ類根絶に成功、南大西洋の英領の島で 2世紀前に侵入
    karatte
    karatte 2018/05/10
    逆に言えば、15億もの大金を積んで10年の歳月をかけなければネズ公の根絶はできなかったわけね→"1000万ポンド(約15億円)もの資金が投じられたこのプロジェクトは、1087平方キロのエリアで毒餌を使って実施された"
  • キリンに襲われ死亡、撮影中の映画製作者 南ア

    アフリカ・リンポポ州のキリン(2016年9月25日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / MUJAHID SAFODIEN 【5月7日 AFP】南アフリカのヨハネスブルク郊外の自然保護区で、キリンを撮影していた映画製作者(47)がそのキリンに襲われ、搬送先の病院で死亡した。宿泊施設の所有者が明らかにした。 事故が起きたのは同国北西(North West)州にあるグレン・アフリック・カントリー・ロッジ(Glen Afric Country Lodge)。キリンのジェラルド(Gerald)が振り下ろした頭が、撮影中だったカーロス・カーバルホ(Carlos Carvalho)氏の頭に当たったという。 アフリカーンス語のニュースサイト「ネットワーク24(Netwerk24)」は、ロッジを所有する一家のリチャード・ブルーカー(Richard Brooker)さんの話として、「カーロスがキリ

    キリンに襲われ死亡、撮影中の映画製作者 南ア
    karatte
    karatte 2018/05/07
    キリンが逆立ちしたピアス
  • 馬の足指の数、5本だった 通説覆す論文

    雪の中でじゃれ合う馬(2017年11月19日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / dpa / Karl-Josef Hildenbrand 【1月25日 AFP】優秀な競走馬から畑ですきを引く農耕馬まで、馬の足の指の数は5だったとの研究論文が24日、発表された。現代馬は足指が1だけとする通説を覆す研究結果だという。 馬やシマウマなどのウマ科動物は、数百万年に及ぶ進化の過程で足の指が段階的に退化して消失し、最終的に先端がひづめになっている巨大な中指だけが残ったと、科学者らの間では長年考えられていた。これは哺乳類の中で他に類を見ない特徴とされている。しかし、英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に掲載された論文によると、この説は少なくとも部分的に誤りがあるとい

    馬の足指の数、5本だった 通説覆す論文
    karatte
    karatte 2018/01/25
    "ソロニアス教授によれば、実体のない複数の指は肉眼では確認できず、骨、化石、胚の動脈などを詳細に調べることで、長い間に消失したと考えられていた足指の痕跡が明らかになったという"
  • 90年ぶり新種!カメラが捉えた大型霊長類|NHK NEWS WEB

    大型の霊長類としてはおよそ90年ぶりの新種、タパヌリオランウータンがインドネシアで確認されました。NHKは、メディアがカメラに捉えたことがないとされるこのオランウータンの撮影に成功しました。 ヒトに近い大型の霊長類「類人猿」は、ゴリラやチンパンジーなどこれまで6種類でしたが、今回の発見で7種類となります。しかし、その推定生息数はおよそ800頭。ヒトの進化を探る上でも貴重な存在である新種のオランウータンはすでに、絶滅の危機にひんしています。 (ジャカルタ支局長 川島進之介) タパヌリオランウータンは、インドネシア西部のスマトラ島北部の熱帯雨林に生息しています。スマトラ島の面積は約47万4000平方キロメートル。豊かな熱帯雨林が広がる島としても知られ、スマトラオランウータンというオランウータンも生息しています。 もともとスマトラ島に生息していたタパヌリオランウータン。地元の人たちから「新種では

    90年ぶり新種!カメラが捉えた大型霊長類|NHK NEWS WEB
    karatte
    karatte 2018/01/09
    タパヌリオランウータン。確認されたときには既に絶滅危惧種。
  • 古代ペンギンの体長は人間並み? NZで骨格化石発見

    (CNN) 古代ペンギンの体長は177センチと人間の成人並みで、体重は101キロとボクシングのヘビー級選手として登録できるほどだった可能性がある――。ニュージーランドで見つかった暁新世のペンギンの骨格に関するそんな論文が12日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。 一方、現代のペンギンで最大の皇帝ペンギンの場合、平均的にみて体重は最大約40キロ、体長は約120センチをわずかに上回る程度となっている。 今回発見された部分骨格の化石は、5950万~5500万年前の時期のものと推定されている。これまでに知られている中で最古級の巨大ペンギンとなった形で、初期のペンギンについての知見は修正を迫られつつある。 このペンギンは「クミマヌ・ビーチーアエ」と名付けられた。先住民マオリの言語では「クミ」は巨大な神話上の怪物、「マヌ」は鳥を意味する。種小名の「ビーチーアエ」は、今回の論文の共著

    古代ペンギンの体長は人間並み? NZで骨格化石発見
    karatte
    karatte 2017/12/13
    “先住民マオリの言語では「クミ」は巨大な神話上の怪物、「マヌ」は鳥を意味する。種小名の「ビーチーアエ」は、ニュージーランド国立テパパ博物館の学芸員、アラン・テニソン氏の母親の名前から取ったもの”
  • 「怪物」サイズのペンギン、ニュージーランドで化石発見

    巨大ペンギン「Kumimanu biceae」を人間のダイバーと比較した想像図。独ゼンケンベルク研究所提供。(c)Senckenberg 【12月13日 AFP】ニュージーランドで体長170センチに達する新種の巨大ペンギンの化石が発見された。オンライン科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)が12日、論文を掲載した。巨大な骨格から、学名には同国先住民マオリ(Maori)の言葉で「怪物鳥」を意味する「クミマヌ(kumimanu)」という単語が取り入れられた。 論文によれば、見つかった巨大ペンギンは体長170センチ、体重100キロに達し、絶滅したペンギン種では世界最大級と考えられる。現代のペンギンが小鳥のように見える大きさだ。 独フランクフルトのゼンケンベルク研究所(Senckenberg Research Institute)に所属する古生物学者で

    「怪物」サイズのペンギン、ニュージーランドで化石発見
    karatte
    karatte 2017/12/13
    "論文によれば、見つかった巨大ペンギンは体長170センチ、体重100キロに達し、絶滅したペンギン種では世界最大級と考えられる。現代のペンギンが小鳥のように見える大きさだ"