タグ

田舎に関するfieldragonのブックマーク (4)

  • 【続】田舎に転勤になって絶望してたら天国だったwwwwwwwwwwwww

    こんちは!今昼休みだよ~ 今日は6時ごろ起きてランニングした。 もちろん景子さん(こう呼ぶことにしたww)がいたらな~と思って! やっぱり景子さんはいた。 今日はスイカ畑にいた。 挨拶したら 「1さん、今年はスイカが50個くらいできたんですよ」 とにこやかに畑を案内してくれた。 マジでスイカがたくさんなってたwwwww

    【続】田舎に転勤になって絶望してたら天国だったwwwwwwwwwwwww
    fieldragon
    fieldragon 2014/09/13
    微笑ましい
  • 越えられない壁( ゚д゚):年収1200万よりも田舎でゆとりのある生活を選んだサラリーマン

    1 名前: 新宿のカリスマ(湖北省)[] 投稿日:2008/04/22(火) 20:34:09.01 ID:gmj8UnZV0 福島県で「にこにこバラ園」を営む伊丹雅昭さん(47歳)。外資系酸素メーカーの社員だったが、1993年から半年間、デンマークでの社勤務を命ぜられ、そこでの生活が転機となったという。 「向こうの人は、車やブランド品などの贅沢品は持っていなくても生活を楽しみゆったりと生きている。落ち着いたデンマーク人たちの生活にかなりインパクトを受けました。も物欲が消えたって言っていましたね」 帰国後、千葉の新興住宅地に住んでいた伊丹さんはさっそく田舎暮らしの計画を立てはじめる。べていくための仕事として浮かんだのが農業だ。しかし、そんなに楽なものでもないし、なにより広い農地が必要だ。小さな土地でやれるものはないものか。そこで選んだのが、花卉栽培。それも、バラに特化したものだ

    fieldragon
    fieldragon 2008/04/23
    田舎もなかなかいいよ
  • @nifty:デイリーポータルZ:廃村に泊まる

    宿泊できる廃村が長野県飯田市にあるらしい。 廃村とは、つまり人がいなくなった村のことであろう。 そのようなところに宿泊とは、なにやらアウトローな雰囲気が漂ってくるが、そうではない。 その廃村は、無人となった今でも元住人や市によって管理されており、 希望すれば民家を宿泊用に貸してくれるらしいのだ。 実際に行って、泊まってきた。 (木村 岳人) その村の名は、大平宿 その廃村とは、長野県南部の飯田市から20kmほど離れた山の中、 標高約1100mのところにある大平宿(おおだいらじゅく)である。 大平宿は、江戸時代中期より南木曽の籠宿と城下町飯田を結ぶ 大平街道の宿場町として栄えた山村集落であった。 しかしながら、時代の流れと共に大平街道は使われなくなり、 昭和45年、住民たちは集団離村で大平を離れ、この村は廃村となった。 その後、無人になった大平の町並みを保存しようと「大平宿をのこす会」が発

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/11
    飯田にこんなところがあったとは
  • 意外と知られていない田舎の凄いところ

    アンパンとパンが100M走をしました by (02/12) 範馬勇次郎ってドラゴンボールのキャラの強さで言ったら by じゃ (07/27) こいつ常識ないなと思うとき by (04/03) アンパンとパンが100M走をしました by (01/04) ネットではじめて使ったHN by SbfcliatBV (05/24) 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/01(日) 08:42:05.34 ID:bzF23v3t0 電車が無い 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/01(日) 08:43:02.97 ID:DFUsjHAf0 第一村人がなかなか発見されない 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/01(日) 08:43:39.15 ID

    意外と知られていない田舎の凄いところ
    fieldragon
    fieldragon 2007/07/04
    けっこう分かる
  • 1