タグ

NintendoDSとconsumer gameに関するfieldragonのブックマーク (19)

  • 徹底比較! 「Next Generation Portable」対「ニンテンドー3DS」

    次に携帯ゲーム機市場の覇権を握るのはどっち? 1月27日の「PlayStation Meeting 2011」でついに発表された、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「Next Generation Portable(コードネーム/以下、NGP)」。これでようやく任天堂の「ニンテンドー3DS」と、SCEの「NGP」、次世代携帯ゲーム機の命が出そろった形になります。 二画面+タッチスクリーンというニンテンドーDSの設計思想を受け継ぎつつ、さらに「3D」という大きな武器を備えた3DS。かたやよりリッチなゲーム体験を追求し、これでもかと言わんばかりに要素を盛り込みまくったNGP。今回は公式発表を参考に、両ハードの機能・性能を比較してみたいと思います。 NGPよりも一足早く、2月26日に正式発売となる「ニンテンドー3DS」。DSの特徴を受け継ぎつつ、裸眼立体視可能なワイドスクリーン液晶を搭載

    徹底比較! 「Next Generation Portable」対「ニンテンドー3DS」
    fieldragon
    fieldragon 2011/01/29
    3DSとNGPの比較。 携帯ゲーム機でこれほど進化するとは思いもしなかったな。
  • ドラクエ9の「宝の地図」探しが面白すぎる

    すいません、もう少しだけドラクエネタを。 プレイしている方には蛇足なんですが、ドラクエ9には「宝の地図」というモノがあります。この宝の地図を持って地図の示す場所に行くと隠しダンジョンが現れ、中に入ると貴重なお宝やらレアなモンスターに出会える、かも知れないというモノ。隠しダンジョンの最深部にはボスが居て、それを倒すとクリア。すると、さらに別の宝の地図がランダムで貰えるようになってます(例外もありますが)。 クリアした宝の地図は何度でも入り直すことができ、そのたびに宝箱も復活しているので、再度お宝を集めるコトも可能(ただし中身は毎回変化する)。また、クリアした宝の地図はすれちがい通信で他のプレーヤーに配布するコトもできます。 んで、宝の地図のダンジョンでメタルキング(経験値ガッポリな敵)ばかり登場するフロアが存在するものや、ゴールデンスライム(お金ガッポリな敵)ばかりが登場するフロアが存在する

    fieldragon
    fieldragon 2009/08/16
    ちょっと面白そうだな
  • 売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長

    DSソフトは据え置き型と異なり、発売後もじわじわと売れていく。「ドラクエもこういった流れをいかに演出するかでやってきた」 ニンテンドーDS向けソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(ドラクエIX)の出荷数が350万を超えるなど、好調に売れ続けている。「計算通りの水準で、非常に好調な滑り出し」――スクウェア・エニックスの和田洋一社長は8月7日に開いた決算説明会で、今後の売れ行きも「安心できる」と展望。500万突破を目指すと話した。 ドラクエIXは、ドラクエのナンバリングタイトルとして初めてニンテンドーDS向けに発売。「DSワイヤレスプレイ」で4人まで一緒にプレイできたり、「すれちがい通信」機能で近くにいるプレーヤーとゲームデータを交換できるなど、「家族や友達と遊べる要素」が好評で、“一家に1”だった据え置き型向けと異なり、1人が1購入していることが販売数拡大につながっていると和

    売れ続ける「ドラクエIX」 Amazonの不評は「そういうもんでしょう」と和田社長
    fieldragon
    fieldragon 2009/08/09
    DQ9好調なようだ
  • レビュー:ドラゴンクエストIX 星空の守り人

    下手な小説だと思って、読んでください。 1. 「ドラゴンクエストIX」が7月11日に発売された。ワイヤレス通信により「ひとつの世界」で最大4人まで自由に冒険できるという新しい機能を引っさげて登場したニンテンドーDS専用のコンピュータRPGだ。 父が定年退職して6年、延長雇用も終了して約1年になる。しかし年金がもらえるのは、まだ先。しばらくは庭いじりなどを頑張っていたが、母と違って草花を育てる方面ではなく土木工事系の「庭いじり」が趣味なので、毎年繰り返すようなものではない。予算の都合や、花を育てている母との折り合いもある。早々にやることが尽きた。 幸い、町内会長を引き受けた経験のある父は(誰もが「私なんか……(音:面倒くさいから嫌だ)」と尻込みするのにいらだち、家を出る前には母に立候補をきつく止められていたにもかかわらず、気が付いたら手をあげて町内会長になっていたという)、町内会の麻雀サー

    fieldragon
    fieldragon 2009/07/15
    大変素晴らしいドラクエ9のレビュー
  • 【ネタバレ】ドラクエ9のアマゾンレビューがとてつもなくヤバイことになってるらしい。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【星1つ: (118)】ドラクエ9のアマゾンレビューがとてつもなくヤバイことになってるらしい。」 1 水芭蕉(栃木県) :2009/07/12(日) 15:09:10.91 ID:Dd+G/r2g ?PLT(12008) ポイント特典 ついに発売された、世界的に定評のあるロールプレイングゲーム『DRAGON QUEST IX』(以下、DQ9)。前作から数年の月日が流れており、発売を心待ちにしてきた人も多くいることだろう。 そんな『DQ9』だが、インターネットショッピングサイト『Amazon.co.jp』において発売前に作品レビューが書かれ、ネガティブな内容のコメントが多数掲載されたのをご存知だろうか? この自体を重く受け止めた『Amazon.co.jp』は、発売前の作品レビューを禁止にしたほどである。 そしてついに『DQ9』が発売され、堂々と感想を書く

    fieldragon
    fieldragon 2009/07/12
    amazonのレビューも荒れてるけど、ドラクエ9はとりあえず買わない。絶対値崩れするだろうし、様子見た方がいいだろ
  • ボードゲームとカードゲームの絶妙なコラボ――対人戦で魅力が広がる「カルドセプト」最新作

    簡潔に言ってしまえば、すごろく? 10周年を迎えた「カルドセプト」 全国のセプター諸君! 今日も楽しくカルドセプトやっていますか? と、のっけからくだけた感じで問いかけてしまったが、かくいう筆者も、毎日ニンテンドーDSの電源を入れては「カルドセプトDS」をプレイするセプター(カルドセプトではプレイヤーのことを“セプター”と呼ぶ)のひとりだ。 このたびセガから発売された「カルドセプトDS」は、携帯型ゲーム機では初の「カルドセプト」作品となる。そもそも「カルドセプト」とは何ぞや、というところなのだが、誤解を恐れずに言うと「モノポリー」や「いただきストリート」などのボードゲームの類だと思ってもらってよいと思う。 それらもやったことがない、という人には、究極的に噛み砕いて言うと“すごろく”である。ダイスをふって出た目の数だけマップ上を進む。止まったマスによっていろいろなことが起き、複数のプレイヤー

    ボードゲームとカードゲームの絶妙なコラボ――対人戦で魅力が広がる「カルドセプト」最新作
    fieldragon
    fieldragon 2008/11/07
    カルドセプトDS。Wi-Fiもおもしろい
  • 【TGS2008特報!】日野晃博プロデューサー直撃! レベルファイブ『レイトン教授と最後の時間旅行』 - 日経トレンディネット

    fieldragon
    fieldragon 2008/10/09
    3作目。買うかどうかは分からない
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず

    仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず 1 名前:@株主 ★ 投稿日:2008/02/04(月) 13:51:28.22 ID:1WIlEIKW0 ?2BP ニンテンドーDSの大ヒット作「脳トレ」の看板教授は、 「仕事が好きだから」という理由で一切の報酬を受け取る ことを断っていると話している。 「Dr. Kawashima's Brain Training」(日版の名称は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDS トレーニング」、米国版は「Brain Age」)は英国だけで100万以上販売されており、 ニンテンドーDSの販売数を押し上げ、ゲームの魅力をより広い層に広めた。 しかし、このゲームの看板教授はAFPとのインタビューで「私の財布には円も入ってきて いない」と話している。この48歳の教授は、印税の半分- -およそ24億

    痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず
    fieldragon
    fieldragon 2008/02/04
    この人すげーなぁ
  • レイトン教授と夢の超特急モレントリー急行で出発

    豪華キャストが熱演する、新たなナゾトキ×ストーリー なぞなぞ、パズル、迷路といった“ナゾ”を解き明かして物語を進めるアドベンチャーゲーム「レイトン教授」。そのシリーズ第2弾が、ついに登場した。プレーヤーは、考古学者エルシャール・レイトンと助手を自称する少年ルークとともに、レイトンに依頼された怪事件を究明していく。 ナゾの制作には「レイトン教授と不思議な町」と同様、ベストセラー「頭の体操」の著者、多湖 輝氏が監修。「頭の体操」らしい創造力を刺激する“ひらめき”を重視したナゾは、つい時間を忘れて何問でも解いてしまう楽しさがある。定番とも言えるおなじみのナゾから、作独自のナゾまで、アタマを悩ます問題が続々と登場する。 キャラクターの声も前作に引き続き、レイトンに大泉洋、ルークに堀北真希を起用。さらに今作の新キャストとして、映画やドラマで活躍中の俳優、大沢たかお、大後寿々花が起用されている。 前

    レイトン教授と夢の超特急モレントリー急行で出発
  • この冬遊びたいゲーム特集(後編)

    (→この冬遊びたいゲーム特集(前編)はこちらへ) それでは「この冬遊びたいゲーム特集」の後編をお届けしよう。前編ではWii、プレイステーション 3、Xbox 360のゲームを紹介したが、“実際はニンテンドーDSやPSPなどの携帯ゲーム機が活躍している時間が長い”という人も多いだろう。そのような方のために、ちょっとした時間でもプレイできる、ニンテンドーDSおよびPSPタイトルをご紹介しよう。 まずはニンテンドーDSのタイトルから。シリーズ最新作となる「ファイナルファンタジーXIII」が待ち遠しい人もいるとは思うが、今年は携帯ゲーム機向けに、「FF」シリーズの関連作品が多く発売された年。まずおすすめしたいのが「ファイナルファンタジー タクティクス A2 封穴のグリモア」だ。“イヴァリース”の世界での冒険がより楽しめるようになった作は、クエストの数も膨大で、やりこみ要素も多い。長く楽しめる作品

    この冬遊びたいゲーム特集(後編)
    fieldragon
    fieldragon 2007/12/14
    DS買って全然やってないからのんびり遊びたいね
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

  • 任天堂のすごさを垣間見たとき

    うちには NINTENDO DS が2台ある。2台も買えるほど裕福ではないのになぜあるかというと、1台は子供の誕生日のプレゼントで、1台はよめさんが懸賞に応募したら偶然当たったからである。 で、よめさんの DS が壊れた。子供が落としておりたたむ回転部分が外れてしまったのだ。 でもよめさんはあまり使わないし、子供用 DS があったのだが、この前子供1号が使用中に子供2号が体当たりして、同じように壊れてしまった。 というわけで、どうせなら一緒に、ということで https://www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html から修理を依頼すると、梱包用の箱が送られてきて、それに入れて送付。 すると、なぜかよめさん DS が先に返送。ちなみに「来なら有料になりますが、無料とさせていただきます」とのことで0円。体交換。 で、なんで子供 DS が遅いのかなと思っ

    任天堂のすごさを垣間見たとき
    fieldragon
    fieldragon 2007/11/09
    任天堂の印象アップしました
  • Health News – Health and Medical News Update.

    Pluots are a hybrid fruit that is a cross between a plum and an apricot. They are a relatively new fruit, having been developed in the late 1980s. Pluots are known for their sweet, juicy flavor and their unique appearance. They are also packed with a variety of essential vitamins and minerals, making them a great addition to any diet. In addition to their delicious taste, pluots offer a number of

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/17
    なんか微妙な気がする
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

    Engadget | Technology News & Reviews
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/05
    これは恥ずかしい
  • 【電脳遊戯X】DSやPSPを超えるスーパーマシンだ!ゲームボーイアドバンスが大変身!? - ライブドアニュース

    ゲームボーイアドバンスがニンテンドーDSを上回る!?龍李「おや、どうしたんだい大介くん? 浮かない顔して」 大介「あっ李さん、聞いてよ。友達がの携帯ゲーム機くれるって言うから喜んでたら……」 龍李「『バーチャルボーイ』(※1)だったの!? ラッキーね!」 大介「なにそれ? 違うよ、これだったんだ。せっかく、みんなとポケモンできると思ったのに」 龍李「ああ『ゲームボーイアドバンスSP』(以下GBA)だったんだ」 大介「の携帯ゲーム機っていったら『ニンテンドーDS』(以下NDS)だよね」 龍李「確かに。お母さんに"今日はお寿司よ"って言われて喜んでいたら"いなり寿司"だったくらいに落胆する話だね」 大介「いや、いなり寿司の話はしてないから。で、李さんNDSあまってない?」 龍李「NDSはあまってないけど、GBAをNDS以上のスーパーマシンに変身させるアイテムならたくさん持ってるよ」 大介「え

    【電脳遊戯X】DSやPSPを超えるスーパーマシンだ!ゲームボーイアドバンスが大変身!? - ライブドアニュース
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/28
    ゲームボーイアドバンスの改造
  • 最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた:英二六の趣味に生きる日々

    [ IT・家電(総合) - IT・家電 ] カンタン!ブログをはじめよう 英二六の趣味に生きる日々 確かめよう、見つけよう、素敵なサムシング。そんな趣味に生きる日々を書きなぐった記録 2007年06月06日 最近出荷されているDSライトは当に品質が悪いのか確かめてみた ようやく近所の店でもニンテンドーDSLiteが普通に入荷されるようになってきたが、最近2ちゃんねるあたりで「最近出回っているDSライトは、大量出荷するために、品質の悪いものも結構あるらしい」という不穏な噂も囁かれている。 そして掲示板の噂話は、ついにソフトバンクが運営する商業サイトのにゅーあきばどっとこむにまで掲載されてしまった。しかし、自己検証の無い推測と転載の文面だけなので、ベタで信じるには至らないのだが、やはり気になる。 まさか任天堂が品質を落としてまで生産を間に合わせるようなバカな事はしないだろうと思うし、「まぁ、

    fieldragon
    fieldragon 2007/06/11
    俺のDSはUJHだった。気になるような不具合は感じなかったけど
  • レアランドマーク解除――「シムシティDS」で善光寺参り

    何もないところに善光寺建立! 「牛に引かれて善光寺参り」と申しますが、くじ引きの思し召しか、言葉のとおり思いがけない縁がよい方に導いてくれますように エレクトロニック・アーツが2月22日に発売したニンテンドーDS用都市育成シミュレーション「シムシティDS」では、UFO襲来や財政破綻、大地震など、都市に発生した問題を解決する「都市を救え」モードにおいて、制限期間内にクリア条件を満たすことで、47都道府県のランドマークを入手することができる。 以前、ITmedia +D Gamesでは、全国47都道府県にゆかりのある「城」をモチーフとしたランドマークのいくつかの解除パスワードを公開した。 今回、8つのブロックに1つずつあるレアランドマークが公開となった。このランドマークは富士山や雷門など、城とは異なるものの日人の琴線に触れるランドマークがそろっている。ITmedia +D Gamesでは城の

    レアランドマーク解除――「シムシティDS」で善光寺参り
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/30
    こんなパスワードなんかあったのか
  • ITmedia +D Games:「シムシティ DS」レビュー:肩の力を抜いてタッチペンを握ろう。この快適さはクセになる (1/2)

    シムシティは簡単なゲームです 1990年の第1作発売以来、さまざまなハードで展開してきた人気シリーズ。その初の携帯機版が「シムシティ DS」だ 1000万台を突破したという、異例の大ヒット商品となったニンテンドーDS。そのラインアップに「シムシティ DS」が加わることを知って、喜んだ人は決して多くはないだろう。ただ、その大半はかつてどこかで従来作をプレイしたことのある人だったのではないか。言い換えるならば、シリーズ未体験の方は、そのニュースを聞いても、ふーん、で終わってしまったのではないかと思う。 ゲームに限らず、エンターテイメントは一定の固定層で成り立っている。いわば、ユーザーの圧倒的多数がジャンルファンなのだ。レンタルビデオを例に取れば、サスペンスが好きな人はまず最初にサスペンスをチェックするし、ホラーが嫌いな人は決してホラーを見ない。それが普通だろう。 シミュレーションゲームとなると

    ITmedia +D Games:「シムシティ DS」レビュー:肩の力を抜いてタッチペンを握ろう。この快適さはクセになる (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/30
    当初DSのタッチペンには否定的だったけど、シムシティに限らずタッチペンは大成功だな
  • なぜ短期間で大ヒット作「脳トレ」ができたのか――任天堂 島田健嗣氏講演リポート

    将来を見据え、あらかじめ研究を進めていた 任天堂で、任天堂ハード向けの開発ツールを製作するチームを率いている島田健嗣氏 「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」(以下、「脳トレ」)は、10名に満たない小規模な開発チームが、3カ月ほどという非常に短期間で作り上げたタイトルであるということは有名だ。にも関わらず、続編となる「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」(以下、「脳トレ2」)と合わせ日だけで300万を超すセールスを記録する大ヒット作となっている。なぜ、これほどまでの大ヒット作を、少人数の製作チームが短期間に作り上げることができたのか。任天堂で開発ツールの制作を担当し、脳トレシリーズの制作にも関わった島田健嗣氏が、効率的なゲーム開発を行うために不可欠な要素について語った。 島田氏

    なぜ短期間で大ヒット作「脳トレ」ができたのか――任天堂 島田健嗣氏講演リポート
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/12
    >脳トレシリーズは、少人数開発チームが短期間で製作したことは有名だ。なぜ短期間で製作できたのか、その秘密が語られた。
  • 1