タグ

birthに関するfieldragonのブックマーク (5)

  • メールアドレスに誕生日を入れるダサい人

    メールアドレスに誕生日を入れる人の話を、何年か前に姉としていて、 うわっ、ダサっ! チョーありがち! 個性ってもんはないの? と姉に言ったら、 メールアドレスに誕生日入れておくと、 友達に誕生日覚えてもらえるから、 プレゼントもらえる率が上がるよ。 と、予想に反して冷静に、こんな返事が返ってきた。 もちろん、速攻でメアド変更して、 メールアドレスに誕生日を入れた。

    メールアドレスに誕生日を入れるダサい人
    fieldragon
    fieldragon 2008/02/12
    誕生日入れるのは無いわって思ってたけど、プレゼントの事までは考えに無かったな。でも自分は誕生日は入れないと思う。
  • 生まれてから何日たったのかな

    生まれてから何日たったのかな。 Since 1999/12/21, days pass, Visitors

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/05
    来年、10000日達成になりそうだ
  • DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

    マタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか? 名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/25
    こんな名前を付けられた子供がかわいそう
  • 请稍等,正在进入...

    fieldragon
    fieldragon 2007/02/27
    ケンシロウ、ユリアとかアルファ、ベータとか、これは駄目だろ
  • 早生まれは損か

    有名な「慶應幼稚舎」のホームページの「入試情報 Q&A」とい うコーナーに、「早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか? 」という質問が掲載されていました。回答は「入学試験は、生年月日の早生まれ順にグループに分けて行います。 生まれ月による 有利・不利はありません。」ということでした。確かに6歳になったばかりの子供ともうすぐ7歳になる子供では、能力もかなり違い、一律の試験では不公平が生じますね。もし、早生まれなど誕生月を考慮せずに試験を行った場合、合格者は4・5・6生まれの子供が多くなってしまうということが考えられます。 学校の入試ではなく、スポーツに置き換えて考えてみると、1・2・3月生まれの子供は4・5・6生まれの子供と比べると、運動能力や体格が劣り、「レギュラーになれない」「ゲームに出場できない」ことが多くなり、結果として「つまらない」とスポーツから離れていくことが多い

    fieldragon
    fieldragon 2006/12/15
    各種スポーツ選手の誕生月を調査。団体競技→4~6月生まれ多い。個人競技→平均的。騎手→1~3月生まれ多い。
  • 1