タグ

scienceと仕組みに関するfieldragonのブックマーク (5)

  • 誰でもわかる”油圧”の基礎の基礎 | しぶちょー技術研究所

    "機械"とって"油"は無くてはならない存在です。皆さんも自転車のチェーンに油を注したことありますよね。金属が錆びないように保護したり、擦れるもの同士を潤滑して削れるのを防いだり・・・油は機械に色々な恩恵をもたらします。 就職活動では「私は潤滑油のような人間です」なんていうセリフが定番ですよね。これは「人間関係を円滑にしてチームをまとめることができます」といった意味のセリフですが、この例えからもわかるように、油はいつも機械を“サポート“するような役割を果たしています。RPG例えるなら、油は“回復系の魔法使い“的な感じですね。 しかし、いつもはサポート役に徹している"油"が、主役として活躍する"すごい技術"があるんです。それが記事で紹介する"油圧技術"です。 油圧技術は、油を使って機械を動かす技術のことです。油圧技術は、あらゆる技術の中でも“とにかく強力"で様々な機械に広く使われています。R

    誰でもわかる”油圧”の基礎の基礎 | しぶちょー技術研究所
    fieldragon
    fieldragon 2023/11/05
    油圧のメカニズム。パスカルの定理について。
  • QRコードを生成できるだけでなく「作り方」まで理解できる「Creating a QR Code step by step」

    キャッシュレス決済の筆頭としてPayPayやLINE PayといったQRコード決済が日においても普及し始めていますが、QRコードがどのように生成されているのかを知る機会は多くありません。「Creating a QR Code step by step」は、好きな文字列を表すQRコードを簡単に生成でき、さらにQRコードの生成過程まで理解できるウェブアプリです。 Creating a QR Code step by step https://www.nayuki.io/page/creating-a-qr-code-step-by-step まずは「Creating a QR Code step by step」にアクセス。ひとまずオプションの理解は置いておいて「Text string」に「GIGAZINE」と入力し、「Force minimum version」を「2」に設定して「Gene

    QRコードを生成できるだけでなく「作り方」まで理解できる「Creating a QR Code step by step」
    fieldragon
    fieldragon 2020/08/16
    QRコードの仕組み解説
  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
    fieldragon
    fieldragon 2011/03/16
    良く分った。 昔、中学くらいのときに浜岡原発に行った事があるが、展示館に行きたくなってきた。
  • 液晶って何?

    シャープホームページ『液晶って何?』をリニューアル致しました。 自動に移動しない場合は下記URLをクリックして下さい。 https://jp.sharp/products/lcd/tech/index.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/01
    液晶の仕組みやシャープの液晶電卓開発話とか
  • 注ぐだけで凍っていく謎の液体の正体は?

    ペットボトルに入った液体を入れ物に注ぐとみるみるうちに凍っていきます。この液体が特殊なのかというとそうではない、これはただの純水。では注がれる入れ物に細工があるのかというとそうではくこれはただのガラス。ペットボトルに秘密があるのかというとそうでもない。 さて、一体どういう仕組みでこんなことになってしまうのか、まずは注ぐだけで凍る様子、「インスタントアイス」とでも言うべきムービーをご覧ください。種明かしはそれから。 以下がそのムービー。 YouTube - Supercooling Experiment 4 この現象は「過冷却」と呼ばれているもので、以下に詳しい説明があります。 過冷却 - Wikipedia 過冷却状態にある水に何らかの刺激(振動など)を加えると、急速に結晶化する(接種凍結)。瓶に入っていれば叩いただけでみるみる凍結し、別の容器に移し替えようとすると注がれながら凍っていくの

    注ぐだけで凍っていく謎の液体の正体は?
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/23
    過冷却の仕組み
  • 1