学校に関するfilinionのブックマーク (1,740)

  • 「そういう事情があるんですね」娘の修学旅行で『デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可』とされた話

    出戻り塾生@23.07.02二段になりました。 @karate_demodori 10年ほど介護員。4月からトラックドライバー見習いです。07年40歳でS師範に出戻り師事。23年7月空手二段取得。26年までに四段取れと師範のお達し。台湾武壇系八極螳螂門09.07.04~13.2.28。11.10~22.02葉問派詠春など。 blog.goo.ne.jp/yuki_jyuku 出戻り塾生@23.07.02二段になったが。大型一種の仮免試験にはまだうからない。 @karate_demodori 娘が修学旅行に赴くのに「デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可」ってあって驚いたが、まだ身近に売っていたことにも驚いた「写ルンです」 pic.twitter.com/2EPNa3iiru 2020-07-24 18:38:23

    「そういう事情があるんですね」娘の修学旅行で『デジカメ・スマホの持参は禁止。使い捨てカメラは可』とされた話
    filinion
    filinion 2020/07/26
    単に「高額な私物を持って来るな」ってことのように思うけど…。校内で落としたんなら見つかるまで(または気が済むまで)探せるけど、団体旅行ではそうは行かない。
  • ソ連の学校で禁じられていた驚くべきこと5つ

    ソ連の教育において、厳しい規律というのは不可欠なものであった。「〇〇してはいけない」という決まりが多く、好きなものを選んだり、自己表現できる機会はほとんどなかった。そしてその規則を破った者には厳しい運命が待ち受けていた。 ソ連で育った人々は、学校というものが単なる教育機関以上のものであったことをよく知っている。ソ連の学校は、ソ連の子どもが何を身につけ、どのような格好をし、どのように書き、どちらの手で書くのかなど厳しく規定した。この規定のほとんどに従った子どもたちもいたが、こうした規則に大反発し、システムと闘った子どもたちもいた。多くの「〇〇してはいけない」の中から、もっとも驚くべき規則をいくつかご紹介しよう。 1. 左手で書いてはいけない ソ連の学校では、あるときまで、左利きは存在しない、あるいは公式的には存在してはいけないとされていた。つまり、左利きの子どもたちは全員右利きに矯正された。

    ソ連の学校で禁じられていた驚くべきこと5つ
    filinion
    filinion 2020/07/25
    …日本で読むとそれほど「驚くべき」とは感じられないのヤバい。もっとも成功した社会主義国家。/「今でも校則が厳しいところは厳しいが、ソ連時代との違いは高い学費を取られるところ」世知辛い。
  • 「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu

    だてに「プログラミング教育の最前線」というタイトルになっていない。最前線はエキサイティングで身も蓋もなくてもの悲しいものだ。出てくる具体例、現場ならではのリアルなものが多くて面白い。情報処理学会の月刊誌だが、紙版もKindle版も1号ずつamazonで買えるのでオススメ。 ・プログラミング教育の流れから始まったコンピュータ的思考が、結局は「フローチャートをみんなで書く」ようなカリキュラムになり、先生がフローチャートの意味を理解できてないのでまともな指導ができず、「なんとなくプログラミング教育が必要だから」みたいなお題目のもと換骨奪胎していく ・実際に機材を購入する各地方自治体の教育委員会の中には、注文ルートがファックスと指定代理店しかなく、市価で2000円程度のmicro:bitが納品時に6000円になるところもある ・CoderDojo等の市井のプログラミング教室が広がり、小学生が親のた

    「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu
    filinion
    filinion 2020/07/25
    総務省発案のプログラミング教育、教科書がないどころか、指導要領にも「例えば2年生でこんな、5年生であんなことができるかも?」程度の記述のみ。現場に経験者がいないのに「あとは現場で工夫してね!」という…。
  • 小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる

    大人数を捌く時間や環境からの最適解として現状がある事に当事者でないながら納得です。 それでも着脱の場に男性教諭を(出来るだけ)立たせない様にする・一時的待機場所も含めて外部から覗けない状況下を作るなど最大限の配慮の余地はあると思いますので、現場は大変だと思いますが改善できる所は改善してもらいたいモノですね。

    小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる
    filinion
    filinion 2020/07/22
    小学校だけど、診断は男女別だし、女子の受診中は男性教員は外に出てる。半裸で並ばせたりもしない。昭和の認識のまま叩いてる人が多いのは残念。/個人で医療機関に行って受ける選択肢はあるよ。欠席者はそうなる。
  • 自分で考えるようになるからこそ…。小学校1年生の登下校は“慣れた頃”が要注意!

    保育園の時は、私が設定した「出る時間」を「出る時間」と思ってくれていた娘。 余裕をもって時間設定していれば、アクシデントがあって時間がかかってもなんとかなっていました。 小学生になってからも、もし忘れ物に気づいて戻ってきたり、行く途中で多少何かに気を取られたりしても大丈夫な時間に「出る時間」を設定し、起床時間もそれに合わせて早めに設定していました。 早く起きればゆっくり準備しても間に合う……という算段だったのですが、人が時計を見て「まだ大丈夫」と思うようになると状況が一変。 たとえ早く起こしたとしても、準備が時間ギリギリまでかかるようになってしまいました。 一年生になって最初の頃は私と一緒に準備をしていて、持っていくものを毎日リストにしていたのですが、慣れて自分で時間割を見ながら準備できるようになってからは、あまり気にしていませんでした。 長女も別にすごくしっかりしてるというわけではなく

    自分で考えるようになるからこそ…。小学校1年生の登下校は“慣れた頃”が要注意!
    filinion
    filinion 2020/07/06
    親が色々考えてせっかく軽いランドセルを買っても、子どもは勝手に水筒やら体育着やら詰め込んで重くするのである。親の心子知らず。自分の耐荷重量も子知らず。
  • 「高いブランド買ったら泣かれた」3人目ママが口を揃えて言う『ランドセルは安くて軽いやつを4〜5種類に絞って子供に選ばせる』に納得する人たち

    しましま @v_wxyzz 知り合いの3人目ママが口を揃えて「ランドセルはラン活終盤で一番安くて軽いやつを4〜5種類に絞ったあと子供に選ばせる」「一人目で高いブランドもん買ったら肩痛すぎて背負えないって泣かれた。とにかく背負いやすさと軽さ」と言ってて、なるほど勉強になります… 2020-06-26 11:55:47 しましま @v_wxyzz 高いランドセル、素敵なんだけどとにかく高級な素材とか造りの良さを謳っていて実は廉価なやつよりも随分重いとか、デザインは良いけど肩のあたりが固くて小一には厳しいとか、いろいろ落とし穴があるからね!コストコの一万くらいのやつ、意外といいよ!!って言われました。マジかよ。 2020-06-26 11:58:05 しましま @v_wxyzz あと、これは真理だと思うんだけど「子供は細かいところいちいち気にしちゃいない」なるほど。確かに。「自分で気に入ったやつ

    「高いブランド買ったら泣かれた」3人目ママが口を揃えて言う『ランドセルは安くて軽いやつを4〜5種類に絞って子供に選ばせる』に納得する人たち
    filinion
    filinion 2020/06/28
    今の学校は、音楽・図工の教科書、地図帳等はロッカーに置きっ放しでいい時代なので、ランドセル容量に割と余裕がある。すると子どもは体育着とか水筒とか何でも突っ込んで背負うのである。パーキンソンの法則。
  • 次亜塩素酸水の噴霧巡り学校混乱 児童生徒いる空間は「×」と文科省 放課後に活用も | 毎日新聞

    飯塚市教委が市内の全小中学校などに配備した噴霧器(右)と次亜塩素酸水を注入するポリ容器=福岡県飯塚市で、荒木俊雄撮影 新型コロナウイルスの消毒液として「有効」とされ使用が広がっていた次亜塩素酸水について5月下旬、経済産業省などから「現時点では有効性が確認されていない」との見解が示され、教育現場などで混乱が起きている。福岡県内では、飯塚市は6月上旬以降、市内全29小中学校の各学級で次亜塩素酸水の噴霧器を使う予定だったが、文部科学省の「有効性及び安全性は明確とは言えず、児童生徒等がいる空間では使用しないで」との通知(4日付)を受け、使用を見送っている。【荒木俊雄、奥田伸一、松田栄二郎、松昌樹】 飯塚市教委によると、次亜塩素酸水の噴霧器は、市立小中学校の全ての学級と児童クラブに1台ずつ配備できるよう450台を約1600万円で購入。当初は6月上旬から使うつもりだったが、市教委は16日の定例市議会

    次亜塩素酸水の噴霧巡り学校混乱 児童生徒いる空間は「×」と文科省 放課後に活用も | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2020/06/20
    …本校の場合、子どもが下校した後、机・椅子・下駄箱・水道の蛇口・トイレ…etcを全部職員が手作業で拭いて消毒してますからね…。「なんとか機械で省力化できないか」って考えるのはわかる…。
  • なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?

    回答 (21件中の1件目) 小学校の頃から無意味だと思っていました。しかし、最近、もしかすると、意味があるのではないかと思い始めました。 a×b=b×aが成り立つことを「交換則」といいます。「×」という操作をしたとき、交換則が常に成り立つなら、順序を気にすることは無意味だと思います。ところが、「×」という操作をしたとき、交換則が成り立たない場合があるのです。 その例は「行列」と「ベクトルの外積」です。(この二つが全てかは分かりません)。この二つでは「×」操作をしたときに「順番」が意味を持ちます。 小学校では行列もベクトルの外積も扱わないじゃないか、との批判がありそうですね。でも、私...

    なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?
    filinion
    filinion 2020/06/09
    小学校教員の私も、かけ算に順序があるなんて愚かな主張だと思うのだが、文科省が「ある」と言っているので学校レベルではどうしようもないのだ。教師がアホだとかメンツだとかいう話ではない。文科省に抗議しよう。
  • 校長先生の話エンドレス

    このサイトでは、マルコフ連鎖で作成した校長先生の話を永遠に聞くことが出来ます。ぜひ音声ありでご視聴ください。

    校長先生の話エンドレス
    filinion
    filinion 2020/06/02
    面白いけど、「地獄入学」とか「臭いマシュマロ」とかいう謎ワードが登場するの、一体どこの校長先生からデータを取ったのか気になる。
  • 小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース

    県内では25日、休校が続いていた多くの小中学校が再開しましたが、このうち身延町では、教室に新たに噴霧式の消毒設備を整えたうえで授業が始まりました。 身延町では、25日から町内の小学校3校と中学校1校で授業が再開され、このうち下山小学校には全校児童102名全員が登校してきました。 学校再開に向けて町が感染防止対策として教室に配備したのが、除菌効果のある次亜塩素酸水の噴霧器です。 6年生の子どもたちの授業中も、教室の2つの角に設置された噴霧器から次亜塩素酸水が噴霧されていました。 この噴霧器は7分に1回、1分間次亜塩素酸水を噴霧するよう設定され、1日7時間、教室を除菌します。 町では160台用意し、すべての教室に2台ずつ配備したということです。 また、各教室の入り口には消毒液が置かれるなど、学校では感染防止に細心の注意を払っているということです。 6年生の女子児童は「学校が始まり、みんなと会え

    小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース
    filinion
    filinion 2020/05/27
    喘息の子とか死んじゃうんじゃないの…。学校医とか止めてくれないか。
  • 自粛中の小3音楽の課題が難しいなと思ったが、先生の工夫で楽しく取り組めそうと絶賛の声続出「素晴らしい課題」「反応も楽しかった」

    Hideyoshi @hdys_qz @Koske_P_NOZAKI F外失 タンギング~でしたっけ? (違っていたらごめんなさい) こだわった音を、楽しませて頂きました。チャイムの和音が、凄く特徴を捉えられていて「そう!そう!」と膝を叩いてしまいました。あと救急車の音の、チリメンのような細かい音の揺れが、街中の景色を想像できて楽しかったです。 2020-05-27 09:56:05

    自粛中の小3音楽の課題が難しいなと思ったが、先生の工夫で楽しく取り組めそうと絶賛の声続出「素晴らしい課題」「反応も楽しかった」
    filinion
    filinion 2020/05/27
    小学3年!? 3年生はリコーダーを初めて習う学年(つまり今年はまだほとんどやってない)のはずだけど…。面白いけどめちゃめちゃレベル高くないか…。
  • 埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める

    立憲民主党の川内博史衆院議員らは25日、国会内で記者会見を開き、政府が配布した布製マスクの着用を強要するかのようなプリントを埼玉県深谷市の公立中学校が作成し、保護者に配布していたことを明らかにした。文部科学省を通じて事実関係を確認した。主要野党は同日中に文科省から事実関係を改めてヒアリングし、同様の事例が全国でも発生していないかを調査する考えだ。 プリントの写真は25日、学校関係者とみられる人物のツイッターに投稿されていた。プリントには27日の予定などが記載されており、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、「アベノマスク着用(別のマスク着用生徒については携帯しているか)の確認」「アベノマスクを忘れた生徒は少人数教室に残る」などと記載されていた。 主要野党は25日、ツイッター上のプリントの事実関係の確認を文科省に要請。文科省が埼玉県教育委員会などに事実関係を問い合わせたところ、深谷市内の公

    埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める
    filinion
    filinion 2020/05/26
    「学校には生徒数分届いている」ってコメントがあるけど、そうなの? 本校ではまだ見かけないが。JA婦人部の人が作ってくれたマスクはずいぶん前に学校に届いたんだけど。
  • 原口 一博 on Twitter: "中間報告です。 驚いたことに「何かの冗談」ではありませんでした。 文科省が認めました。しかも埼玉県のこの学校だけではないとのこと。安倍内閣の閣僚ですら着用していないアベノマスクを何故、強制されなければならないのか?更に調査いたしま… https://t.co/S3ogLENpah"

    中間報告です。 驚いたことに「何かの冗談」ではありませんでした。 文科省が認めました。しかも埼玉県のこの学校だけではないとのこと。安倍内閣の閣僚ですら着用していないアベノマスクを何故、強制されなければならないのか?更に調査いたしま… https://t.co/S3ogLENpah

    原口 一博 on Twitter: "中間報告です。 驚いたことに「何かの冗談」ではありませんでした。 文科省が認めました。しかも埼玉県のこの学校だけではないとのこと。安倍内閣の閣僚ですら着用していないアベノマスクを何故、強制されなければならないのか?更に調査いたしま… https://t.co/S3ogLENpah"
    filinion
    filinion 2020/05/26
    なんじゃこりゃあ…。
  • 「学校閉鎖は効果乏しく 子どもの心身脅かす」 新型コロナ | NHKニュース

    子どもへの新型コロナウイルスの感染について、国内外の医学的な情報を日小児科学会がまとめてウェブサイトに公開しました。子どもが感染源となった集団感染はほとんど見られず、学校などの閉鎖による流行の阻止効果は乏しい一方で、閉鎖は子どもの心身を脅かしているなどとしています。 日小児科学会がまとめた情報によりますと、新型コロナウイルスの患者のうち、子どもの割合は少なく、ほとんどは家庭で親から感染していて、学校や保育所での集団感染は極めてまれだとしています。 また、症状については、無症状や軽症が多く、死亡例はほとんどない一方、欧米で報告されている全身の血管に炎症が起きる川崎病に似た症状についても国内では報告はないとしています。 そして、学校や保育現場での感染について、子どもが感染源となった集団感染の報告は国内外を通じてほとんど見られず、学校や保育施設の閉鎖で流行を阻止する効果は乏しいとしています。

    「学校閉鎖は効果乏しく 子どもの心身脅かす」 新型コロナ | NHKニュース
    filinion
    filinion 2020/05/23
    休校で家庭内暴力や虐待が増えるのほんと皮肉だな…。学校でいじめが問題になると「学校の外に子どもの居場所、逃げ場がないのが問題」と言われるが、学校がなくなると多くの子は家庭以外の居場所が完全になくなる。
  • 「拙速な9月入学」が日本教育を大混乱に陥れるこれだけの理由(おおたとしまさ)

    にわかに真実味を帯びて急浮上してきた「9月入学」案。教育ジャーナリストのおおたとしまささんは「9月入学」議論をどのように受け止めたのか。テーマを3つに分けてお届けする。まずは拙速に9月入学を実施したときの問題点を具体的に提示してもらおう。 影響大きく論点整理すら困難 休校期間が長引いていることへの対策として、学校の始業や入学を9月に移行する、いわゆる「9月入学」案がにわかに浮上している。まともに授業ができていない年度4月からの各学校での取り組みをリセットし、9月に1学期を始めようという案である。 GWを前にして、私も複数のメディアから意見を聞かれた。その時点で「あまりに影響範囲が大きすぎてにわかには論点整理すらできず、論理的に是非を表明することは難しい。ただし直感的には、たった4カ月で準備するにはちょっと無理があると思う」と述べた。 ところが、である。これに対して著名人らが前向きな意見を

    「拙速な9月入学」が日本教育を大混乱に陥れるこれだけの理由(おおたとしまさ)
    filinion
    filinion 2020/05/07
    今から数年間議論とカリキュラムの検討を重ねて、「次の教科書改訂の時から導入しましょう」っていうならまだわかるけど、「今年やります! 次の9月に入学式!」とかアホかって話である。
  • 「小学1年生が4割増えるかも」「卒業式が体育館で行えない学校が出てくる」 現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”

    新型コロナ感染拡大防止のため、学校の休校が長期化。それに伴い、「政府が『9月入学制』の検討に着手した」と報じられていますが、学校現場ではどのような影響が予想されるでしょうか? 今回は現役中学教員Aさん(匿名)に「今年度から9月入学制が導入された場合の懸念点」を伺いました。 1:“学年が切り替わる時期”が変わって、先輩/後輩が同級生になる? 9月入学制の導入は学校現場でも話題に上がっている。「現状では、こういう課題が想定できるんじゃないかな」と考えたことを話していくよ。 現行の制度だと「同じ年に生まれた8月生まれの人と10月生まれの人」は同学年だけど、「3月生まれと、5月生まれ」は別の学年になる。これは“新しい学年に切り替わるタイミング”が4月2日だからなんだよね。 9月入学制に移行すると、この“新しい学年に切り替わるタイミング”は……9月2日になるのかな。今まで「4月2日生まれ~翌年の4月

    「小学1年生が4割増えるかも」「卒業式が体育館で行えない学校が出てくる」 現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”
    filinion
    filinion 2020/05/05
    そもそも9月に学校が再開できるかどうかもわからんのに、何を馬鹿なことを言ってるんだ、としか。破産しそうな一家が、宝くじが当たったらどこに金庫を置くかを騒いで家の改築を始めようとしてるみたいな話。
  • 新型コロナで子どもの貧困対策が急務!|ベネッセ教育情報サイト

    新型コロナウイルスの感染拡大が、2020年度に入っても止まりません。3月の全国一斉臨時休校に加え、4月に入っても休校措置を延長する自治体や学校が続出しています。授業の遅れや夏休みの短縮なども心配ですが、今から手を打っておく必要がありそうな課題もあります。子どもの貧困対策です。 家計と学力、格差の「連鎖」が心配 家庭が貧困状態にあると、子どもが穏やかな気持ちで勉強できなかったり、塾に行けない、が買えないなど教育費が十分に掛けられなかったりして、学力の格差を生むことが、全国学力・学習状況調査の追加分析などからも明らかになっています。生活保護世帯で育った子どもが、学力面や家計面の理由で進学を諦め、就職にも困難をきたして生活保護に陥る、といった「貧困の連鎖」があることも指摘されています。これは決して子ども自身の責任ではなく、社会全体で考えるべき課題だといえます。 一連の休校措置により、授業が行え

    新型コロナで子どもの貧困対策が急務!|ベネッセ教育情報サイト
    filinion
    filinion 2020/05/01
    貧困や不健康や低学力は再生産されるし、災害はそれを拡大する。高卒発言で蓮舫議員に頭を下げさせて喜んでる場合じゃないぞ。
  • いつまで続く子の放置…休校中の学校・教委の対応は?

    創 @MatsumotohaJimu 2週間前にも書いたが、市教委や学校の無策、子供の放置ぶりがすごい。休校2カ月近くなるのにオンライン授業はおろか、学習に関する連絡や生活面のフォローも一切なし。たまに来るメールは「外出するな、感染広げるな」の一点張り。「迷惑かけるな」ばかり教え込む教育そのまま。神戸だけがこうなの? 2020-04-27 10:15:04 松創 @MatsumotohaJimu この間、一度だけ予定されていた新学期の分散登校も中止され、ごく短い個人面談があったのみ。新しい担任と顔を合わせ、教科書をもらって終了。友達との立ち話すら禁じられた。先が見えず、行政の方針に翻弄され、現場の先生たちが大変なのはわかるけど、何かやれることあるんじゃないですかね。 2020-04-27 10:26:34 松創 @MatsumotohaJimu こういう状況に「おかしい」という声が

    いつまで続く子の放置…休校中の学校・教委の対応は?
    filinion
    filinion 2020/04/29
    本市では、休校期間中の課題を担任が作成・配布し、各家庭での取り組みをお願いしているけど、充分な学習は無理だろうな、というのもよくわかっている。登校せずに学校と同等の教育ができるなら学校はいらんわけで。
  • 勝 on Twitter: "これ弟の課題なんだけど、義務教育の敗北と言われる人たちの原因は8割ぐらい教師にあると思う。 こんな"勉強頑張りました感"が出るだけの勉強法とか超算数で話題の掛け算の順序を強制したりするような教師って、ほぼ確実に勉強苦手だった人だ… https://t.co/nC9s7VgQbX"

    これ弟の課題なんだけど、義務教育の敗北と言われる人たちの原因は8割ぐらい教師にあると思う。 こんな"勉強頑張りました感"が出るだけの勉強法とか超算数で話題の掛け算の順序を強制したりするような教師って、ほぼ確実に勉強苦手だった人だ… https://t.co/nC9s7VgQbX

    勝 on Twitter: "これ弟の課題なんだけど、義務教育の敗北と言われる人たちの原因は8割ぐらい教師にあると思う。 こんな"勉強頑張りました感"が出るだけの勉強法とか超算数で話題の掛け算の順序を強制したりするような教師って、ほぼ確実に勉強苦手だった人だ… https://t.co/nC9s7VgQbX"
    filinion
    filinion 2020/04/22
    文科省が「休校中、過去の復習ではなく今年度分の学習を家でやらせろ」って言ってるんだよ。でも学校は「顕微鏡をお家で買って観察しましょう」とは言えない。苦肉の策。充分な学習効果があるとは学校も思ってない。
  • 「牛乳やヨーグルトもう1つ多めに買って」農水省呼びかけ | NHKニュース

    学校給の取りやめなどで牛乳や生クリームの需要が大きく落ち込んでいることから、農林水産省は各家庭で牛乳やヨーグルトをふだんより1つ多めに買ってほしいと呼びかけています。 学校給の取りやめや緊急事態宣言を受けたカフェやレストランなどの休業の拡大によって、業務用の牛乳や生クリームなどの乳製品の需要が落ち込んでいます。 乳業メーカーへの聞き取りでは家庭向けの牛乳などの販売は伸びているものの、原料となる生乳の需要はこの時期の生産量の10%余りにあたる7万トンから9万トンが減ると推計されています。 これについて江藤農林水産大臣は21日の記者会見で「生乳の生産量は6月に向けて増加するが、需要の落ち込みで生乳が行き先を失うことが懸念される。買い物の際に牛乳やヨーグルトをふだんよりもう1つ買ってもらえれば、酪農家の生産を守ることになるので協力をお願いしたい」と呼びかけました。 このほか農林水産省は生乳の

    「牛乳やヨーグルトもう1つ多めに買って」農水省呼びかけ | NHKニュース
    filinion
    filinion 2020/04/21
    いかに学校給食が無理矢理牛乳を飲ませていたか、という話ではある。ただ、牛乳を外すと充分なカルシウムを取らせるのが難しい、という理由もあったわけで、休校中の子ども達の栄養バランスがちょっと心配。