タグ

Artに関するfukumimi2002のブックマーク (206)

  • ネアンデルタール人は最古の装身具の作り手、クロアチア研究

    クロアチア北部クラピナにあるネアンデルタール人の遺跡から出土し、首都ザグレブの自然史博物館に保管されているワシ爪8個と足指1(2015年3月18日撮影)。(c)AFP 【3月22日 AFP】旧人類ネアンデルタール人は動物と同然だとする見方は広く根付いているが、これを完全に見直す必要があるかもしれない。現生人類が欧州に出現するよりはるか前の約13万年前、ネアンデルタール人がワシの爪を材料に世界最古の装身具を作っていたことが研究で明らかになったためだ。 クロアチアの自然史博物館(Natural History Museum)の若き女性学芸員、ダボルカ・ラドブチッチ(Davorka Radovcic)氏はAFPに対し、「オジロワシの爪8個と、一緒に出土した足指1を見直していた時、足指に切断の痕跡がいくつもあることに気付き、これらの傷痕は人の手で付けられたものだとひらめきました」と語った。同氏

    ネアンデルタール人は最古の装身具の作り手、クロアチア研究
  • 大友克洋が原画・監修の空港壁画が完成、メカニカルな金魚にまたがる童子描く | CINRA

    大友克洋による陶板レリーフ作品『金華童子風神雷神ヲ従エテ波濤ヲ越ユルノ図』が、宮城・仙台空港ターミナルビル1階国際線到着ロビーに設置。3月12日に除幕式が行われる。 宮城・登米出身の大友が原画を描き、監修した同作は、幅約8.7メートル、高さ約2.8メートルの作品。子どもたちが現代の英知と共に自然の力や困難に立ち向かって前に進む姿をイメージし、メカニカルな金魚にまたがった「金華童子」が、風神と雷神を従えて荒波を越えながら祥雲を招く様子が描かれている。壁画の制作はクレアーレ熱海ゆがわら工房が担当した。 なお、除幕式には大友をはじめ、隈研吾らが出席。式典終了後は、出席者による座談会に加え、ワークショップなども行われる。さらに、同日から仙台空港国際線案内カウンターでは、同作の原画を特殊印刷加工した数量限定の記念品販売の受付をスタートする。

    大友克洋が原画・監修の空港壁画が完成、メカニカルな金魚にまたがる童子描く | CINRA
  • 北斎の傑作肉筆画、100年ぶり発見 「隅田川両岸景色図巻」 墨田区が公開 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    北斎の傑作肉筆画、100年ぶり発見 「隅田川両岸景色図巻」 墨田区が公開 - 日本経済新聞
  • 河川敷に石像、いったい誰が 制作中?「法に触れる」:朝日新聞デジタル

    誰が作ったのか――。長野県上田市の千曲川河川敷に、制作中らしい石像がある。高さ約2・3メートル、顔の直径は約1・2メートルもある「大作」。河川敷を管理する国土交通省千曲川河川事務所戸倉出張所は「勝手に作るのは許可されない」と撤去を求めているが、誰が作ったのか、分からないため、頭を痛めている。 石像は、アユなどの季節に川魚料理を出す、つけば小屋の近くに出現した。経営者の男性(49)によると、像が現れたのは「3年ほど前」という。「最初、顔のような形が出来て、だんだん大きくなっていった」。像は石とセメントで作られ、下部の肩の付近にはどくろや竜の図柄も。つけば小屋のシーズン中、お客さんが喜んで像の前で記念写真を撮ることもあるという。 作者は誰なのか。経営者の男性は「近くに住んでいた男性ではないか」と推測するが、作っているところを目撃したことはなく、作者は特定できない。「誰かが少しずつ、人目に触れず

    河川敷に石像、いったい誰が 制作中?「法に触れる」:朝日新聞デジタル
  • 河川敷に謎の石像 無許可設置、上田で話題に:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    上田市天神の千曲川河川敷に、何者かが制作する謎の石像があり、話題となっている。国土交通省千曲川河川事務所は石像に登った子どもが落ちてけがをする恐れがあるとして、立ち入り禁止柵を設置した。 石像は高さ約二メートルの胸像。四年前から少しずつ完成に近づいている。河川法は無許可で工作物を設置する行為を禁じており、同事務所は現場に看板を立てて、制作者に名乗り出るよう求めている。

    河川敷に謎の石像 無許可設置、上田で話題に:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
  • 美大生にはおなじみの"イケメン"・石膏像がアイドルユニットを結成

    KADOKAWAは、マルチクリエイティブ企業「ザリガニワークス」と、画材メーカー「ホルベイン画材」との共同プロジェクト「石膏ボーイズ」を発表した。 「石膏ボーイズ」は、 美術の授業やデッサンなどでなじみのある石膏像の中から、4体(マルス・メディチ・聖ジョルジョ・ヘルメス)をピックアップしユニット化したもの。石膏像を「美しい人」、「イケメン」として扱い、あたかも芸能人であるかのような見せ方で活動するプロジェクトとなっている。 また、「石膏ボーイズ」たちの写真素材を駆使してデザインされたグッズを4月から展開。ホルベイン画材からはクロッキーメモ・クロッキーブック・ミニメモ、KADOKAWAからはカンバッチ・クリアファイル・シールなどのコレクショングッズが同時発売される。そのほか、おなじく4月からはダ・ヴィンチ編集部(KADOKAWA メディアファクトリー)によるコンテンツ連載が企画されている。グ

    美大生にはおなじみの"イケメン"・石膏像がアイドルユニットを結成
  • 作者不明:ミケランジェロの現存唯一の銅像かも - 毎日新聞

  • 重文72件 新たに所在不明 千葉県内は鎌倉時代の絵画1巻

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 文化庁は21日、国の重要文化財に指定された美術工芸品の所在に関して、追加調査の結果を発表した。昨年7月の前回発表時点で調査中としていた238件のうち、国宝の刀剣2を含む72件が所在不明となっており、68件は調査継続中とした。ほかは所在が判明している。千葉県内では、鎌倉時代の絵画「紙著色天狗草紙(しほんちゃくしょくてんぐぞうし)」の所在不明が判明した。 一方、前回発表で所在不明だった重文の「紫宸殿蒔絵硯箱」(香川県)は、所有者からの連絡で確認できたという。これにより重文の美術工芸品1万524件の中で、所在不明は前回分と合わせて180件(うち国宝は刀剣3)となった。 文化庁は、再発防止のため所有者に注意喚起するほか、地方自治体や博物館、古美術商らにも協力を求めて所在不明品の追跡調査を

    重文72件 新たに所在不明 千葉県内は鎌倉時代の絵画1巻
  • 表紙はガンダムの内部図解――『美術手帖』2月号は「ロボットデザイン」特集

    美術出版社は1月17日、月刊美術誌『美術手帖』2015年2月号を発売する。特集は「ロボットデザイン」、表紙にはガンダムの内部図解が描かれている。価格は1600円(税別)。 同号では、「ロボットデザインのレジェンドたち」と題し、「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツをデザインした大河原邦男さんや、「聖戦士ダンバイン」のダンバイン、劇場版「銀河鉄道999」のアルカディア号を手掛けた宮武一貴さんのインタビューを掲載。 さらに、ガンダムシリーズ最新作「ガンダム Gのレコンギスタ」で、主役機「G-セルフ」のデザインを手掛けた安田朗さん、「ストライクウィッチーズ」「艦隊これくしょん」などにも影響を与えた「MS少女」のイラストでも知られる明貴美加さん、「超時空要塞マクロス」でバルキリーのデザインを手掛けたことでも知られる河森正治さんなど、名だたるメカニックデザイナーが登場する。 そのほか、美術ライタ

    表紙はガンダムの内部図解――『美術手帖』2月号は「ロボットデザイン」特集
  • 2万3000年前の石灰石製「女神」像、フランスで出土

    仏北部アミアン(Amiens)で7月に発掘された2万3000年前の石灰石製の女性像(2014年11月27日撮影)。(c)AFP/DENIS CHARLET 【11月28日 AFP】フランスの考古学者チームは27日、ふくよかな女性をかたどった約2万3000年前の小さな石灰石製の彫像を仏北部で発見したことを明らかにした。同チームはこれを「類いまれな」発見と評価している。 旧石器時代に作られたこの彫像は、仏北部アミアン(Amiens)で夏に行われた発掘調査中に、考古学者らによって偶然発見された。同国でこの種の彫像が発見されたのは50年ぶり。 考古学者のクレモン・パリ(Clement Paris)氏は「細工が施された火打ち石や骨などの古代遺物が見つかることを期待していた」という。だが実地調査の2日目、チームは山積みになった石灰石を発見。中には、自然のものではないと思われる破片が含まれていた。 「そ

    2万3000年前の石灰石製「女神」像、フランスで出土
  • 「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞

    人が絵画や音楽を「美しい」と感じたとき、脳の一部分の血流量が増加する――。英ロンドン大神経生物学研究所の石津智大研究員=神経美学=のチームが米専門誌などに発表した研究結果が注目されている。この部位はうつ病や認知症などの疾患で活動が落ちるとされ、石津研究員は「『美』によって活性化させる手法は、医療の分野などで生かせるのではないか」と期待する。石津研究員のチームは「美しさ」に反応する脳の動きを探

    「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/11/23
    美しいと感じた場合、美しくないと感じた時と比べ、前頭葉の一部にある「内側眼窩(がんか)前頭皮質」と呼ばれる領域で血流量が増加し、働きが平均で約35%活発化する共通性があることを確認。
  • 奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致:朝日新聞デジタル

    奈良県橿原(かしはら)市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群(国史跡)の126号墳(5世紀後半)で出土したガラス皿の化学組成が、ローマ帝国(前27~395年)領内で見つかったローマ・ガラスとほぼ一致した。東京理科大の阿部善也助教(分析化学)らの蛍光X線分析で分かった。国内の古墳出土品のガラス器がローマ伝来と科学的に裏付けられたのは初めて。 126号墳から皿とセットで出土した円形切子(きりこ)ガラス括碗(くびれわん=口径約8センチ、高さ約7センチ)の化学組成も、阿部さんらの分析でササン朝ペルシャ(226~651年)の首都、クテシフォンの王宮遺跡「ベー・アルダシール」で見つかったガラス片と同じと判明している。遠方の起源の異なるガラス器が5世紀の日に伝来したことを示すもので、幅広い東西交流の実例として注目されそうだ。 皿は口径14・1~14・5センチ。透明な濃紺色の高台のある平皿で、表面に鳥や

    奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/11/13
    分析でササン朝ペルシャ(226~651年)の首都、クテシフォンの王宮遺跡「ベー・アルダシール」で見つかったガラス片と同じと判明。遠方の起源の異なるガラス器が5世紀の日本に伝来したことを示すもの
  • 「プラモデル箱絵」、超絶技巧の画材は「小学校用の絵の具」だった!…第一人者、高荷義之さん絵を語る(1/6ページ) - 産経ニュース

    プラモデルのボックスアート(箱絵)の第一人者として知られる画家、高荷(たかに)義之さん(78)。その仕事は昭和30年代の少年雑誌の戦記物挿絵から、戦車模型の箱絵、さらにはガンダムなどのアニメにも及び、今も現役で活躍中だ。弥生美術館(東京都文京区)で初の格的展覧会を開催中の高荷さんに、約60年にわたる画業について聞いた。(磨井慎吾) 「下絵を描かない」は事実だった --最近の仕事は 「今は注文される仕事をただひたすら喜んで描いている。最近やったのは、文庫の表紙と、船のプラモデル。月に3点くらい描けば、描いた方かな。でも今は挿絵の仕事当にないよ。特に子供の雑誌なんか、(写実的)イラストがありゃしない。漫画だけだよ。今の若い絵描きさんはどうやって暮らしているんだろうね」 --描くスピードは 「早ければ1枚に3日。でもそういうことはなかなかないね。ねちねち描いて1週間かかっちゃう時もあるし

    「プラモデル箱絵」、超絶技巧の画材は「小学校用の絵の具」だった!…第一人者、高荷義之さん絵を語る(1/6ページ) - 産経ニュース
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/10/26
    画集は宝物
  • 【人気キャラを浮世絵に】パリの展示会にも出展された趣のある作品(12枚)

    ドラゴンボールやルパン三世など、ポップカルチャーのキャラクターを浮世絵風に! この作品は、パリで開かれたエスパス・ジャポン主宰の展覧会にも出展されており、ユニークな試みでありながらも、深い味わいを感じられる素晴らしいイラストになっています。(イラスト作者 : 中川 貴雄 )

    【人気キャラを浮世絵に】パリの展示会にも出展された趣のある作品(12枚)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/10/04
    「石川五ェ門を浮世絵風」ってw
  • 醍醐寺の木像、胎内に五輪塔 エックス線撮影で判明:朝日新聞デジタル

    真言宗醍醐(だいご)派の総山で世界遺産の醍醐寺(京都市伏見区)が所蔵する「理源大師(りげんだいし)坐像(ざぞう)」(鎌倉時代、国重要文化財、像高83センチ)の胎内に小型の五輪塔が納められていることが、エックス線透過撮影でわかった。寺と奈良国立博物館(奈良博)が1日発表した。 寺を開いた平安時代前期の僧、聖宝(しょうぼう)・理源大師(832~909)が右手に密教法具「五鈷杵(ごこしょ)」を握った肖像彫刻。寺内の開山堂にあったが、1260年に焼失。翌年に再興された。 調査で、寄せ木造りの像内が板で仕切られ、納入品を密閉する構造であることが判明。胸の上に五輪塔(高さ約15センチ)が確認され、塔の内部に紙に包まれた小さな物体が写っていた。奈良博によると、平安から鎌倉期の高僧彫刻には内部に遺骨を納めた例がある。仲田順和(じゅんな)座主は「大師にまつわる、非常に大切な何かをお納めしたのだろう」と話す

    醍醐寺の木像、胎内に五輪塔 エックス線撮影で判明:朝日新聞デジタル
  • 「モチモチの木」挿画作家の原点見つかる 同人誌に版画:朝日新聞デジタル

    「モチモチの木」の挿画などで知られる、きりえ作家で版画家の滝平二郎(たきだいらじろう、1921~2009)が26歳の時、郷里の茨城県玉川村(現・小美玉市)で創刊した版画同人誌12巻が見つかった。農民の姿など13点を収録した同人誌は、千葉県柏市の自宅アトリエにも残されていない。専門家は「のちに農村風景を詩情豊かに描き、多くのファンを得た彼の根っこの作品」と話す。 発見されたのは、同人誌「刻画 晴耕」の第1~11集(1947~49年)と、自画像特集(48年)の計12巻。終戦時に沖縄で捕虜となり、復員した翌年に滝平が地元の青年たちに呼びかけ、23人で創刊した。同人会員の故・川崎章二さん=茨城県石岡市=の遺品を整理していた家族が22年前に見つけ、最近になって石岡市の関係者に知らせた。 滝平の作品13点は、「TAK」の署名が入ったものなど、はがき大で、わら半紙に貼られていた。「麦踏み」「肥撒(ま)く

    「モチモチの木」挿画作家の原点見つかる 同人誌に版画:朝日新聞デジタル
  • 「デザイン報酬は0円、しかし…」ワールドカップのトロフィーをデザインした男

  • 女性器3Dデータ公開、〝芸術家〟の42歳女を逮捕 「自分にとっては手足と一緒」 警視庁 - MSN産経ニュース

    インターネット上に自身の女性器の3Dデータを掲載し、ダウンロードさせたとして、警視庁保安課は、わいせつ電磁的記録頒布容疑で、東京都世田谷区野毛、自称芸術家、五十嵐恵容疑者(42)を逮捕した。同課によると、「わいせつ物とされるのは納得がいかない。自分にとっては手足と一緒」と容疑を否認している。 3Dデータをわいせつ物と認定して立件するのは全国で初めて。データは数字や文字が並んでいるだけだが、3Dプリンターで形状を再現できることから、同課はわいせつ物に当たると判断した。 五十嵐容疑者は「ろくでなし子」のペンネームで活動。3Dプリンターで作成した自身の性器の模型を使ったボートや人形などの作品を作成し、個展を開催していた。昨年10月以降、活動資金を寄付した男性ら30人以上に性器のデータを送付していたとみられる。 逮捕容疑は3月20日、ネット上に自分の性器の3Dデータを掲載し、香川県の男性(30)ら

    女性器3Dデータ公開、〝芸術家〟の42歳女を逮捕 「自分にとっては手足と一緒」 警視庁 - MSN産経ニュース
  • 時事ドットコム:重文不明100件超す=相続や転居把握できず−文化庁

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/07/04
    同庁は、修理や公開についての相談があった場合を除き、これまで保管状況を確認していなかったという。