タグ

関連タグで絞り込む (246)

タグの絞り込みを解除

lifeに関するfunaki_naotoのブックマーク (2,803)

  • 牛乳(3) 森まゆみ『自主独立農民という仕事』 - Sightsong

    森まゆみ『自主独立農民という仕事 佐藤忠吉と「木次乳業」をめぐる人々』(バジリコ、2007年)は、牛乳を中心にしたではない。あくまで、佐藤忠吉氏という魅力的なひとの活動や考えを紹介しているだ。著者は、タウン誌『谷中・根津・千駄木』発行の中心的人物だったこともあり、「ひと」という単位での見せ方がとてもうまく、引き込まれて読んでしまった。 木次は出雲にある。ここで佐藤忠吉氏は、日ではじめて、63℃30分殺菌のパスチャライズド牛乳を売り出したという。独特なのは、日の農政の乳量主義やコスト主義、牛乳濃度主義、単一作物主義、農薬多使用主義などにすべて反したスタンスだ。長い模索の末、あくまで気候風土に合った乳業のため、ジャージーやホルスタインなどの半分未満しか乳を出さないブラウンスイスという牛を育てている。 穴がぼこぼこあいたエメンタールチーズの製造については、平澤正夫『日の牛乳はなぜまずい

    牛乳(3) 森まゆみ『自主独立農民という仕事』 - Sightsong
  • 共感と距離感の練習|柏書房株式会社

    「わかるかも」が口癖のあなたへ。 【内容】 初めて物語の中に私に似た人を見つけた日のこと、東京とソウルで参加したプライドパレードのこと、日同性婚訴訟やパートナーシップ制度のこと、同じ時代を生きている/生きていたクィアのこと―― 誰かの痛みや怒りや悲しみが、まるで自分のことのように思えることがある。乳化した水と油のように混ざり合ってしまう。だけどあなたはあなたでしかなく、私は私でしかない。他者同士である私たちが、重なったりずれたりしながらともにあるための、「共感」と「距離感」。その可能性と難しさについて。 「わかる」なんて簡単に言えない、「わからない」とも言いたくない。ゲイとして、シスジェンダーの男性として、著者が日常の中で直面したエピソードを描きます。 “共感も距離感もうまく使いこなせない。だからこそこだわってしまうのだろう。なんとか組み合わせて、練習しながら上手になっていきたい。混ざ

    共感と距離感の練習|柏書房株式会社
  • 青土社 ||現代思想:現代思想2024年6月臨時増刊号 現代思想+ 15歳からのブックガイド

    考えることを人生にプラスする 時代もジャンルも問わず、専門家が選びぬいた一冊を集め、これからを生きる人たちに向けて送る珠玉のブックガイド。表面的なわかりやすさに流されることなく、しかし平易に綴られた文章は、たんに読者に一冊の概要を知らせるのではなく、その書物の向こうに広がる知の宇宙へと読者が旅立つためのスタート地点の役割を果たしてくれるだろう。 【目次】 現代思想+ 15歳からのブックガイド 医療 マクニール『疫病と世界史』 文系・理系の枠をこえて楽しめる歴史書 / 美馬達哉 歴史 手塚治虫『アドルフに告ぐ』 「歴史意識」を学ぶということ / 小野寺拓也 政治 マキャヴェリ『君主論』 一度しか生きられない人間はこの世に何を賭けるべきか / 重田園江 思想 加藤典洋『敗戦後論』 「ねじれ」と「よごれ」を生きる / 岩内章太郎 法 リップシュタット『否定と肯定』 悪しき両論併記に堕しないために

  • 小岩のイトーヨーカドーで教わった、自分が大人になったこと|文・古賀及子 - SUUMOタウン

    写真・文: 古賀及子 埼玉の実家から東京の短大に通っていた私は、入学半年ほどで通学に音を上げた。 実家は大宮とか川口といった東京に近い都市ではない、もっとずっと奥、気の埼玉だ。学校へは片道2時間。通えなくはない、でも正直かなり遠い。実家の最寄駅を走る路線の電車の数が少ないのにも参った。帰宅時、うっかり1逃がすと家に着くのが1時間遅くなってしまう。 幸いにして父方の祖父母が東京に暮らしていた。まだ元気だった祖父母は喜んで私を居候として受け入れると言ってくれたから、すぐに実家を出て転がり込んだ。品川区の街だった。 祖父母にかわいがられ、すっかり居心地よくぼんやり暮らしているうちに気づけば短大の卒業はすぐそこにやってきた。短大では軽音サークルに所属していた私は、格的に音楽活動に打ち込むのだという先輩たちに流されて、なんと就職しなかった。先輩方と違い、私はバンドにも楽器にも気で取り組んで

    小岩のイトーヨーカドーで教わった、自分が大人になったこと|文・古賀及子 - SUUMOタウン
  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

  • 阿佐ヶ谷の人気和菓子店・うさぎやのおんな店主に聞く なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT-

    うさぎや閉店のお知らせ 5月1日追記:阿佐ヶ谷うさぎやの注文内容が以下のように変更されました。ご購入予定の方は、ご一読のうえご注文くださるようお願いいたします。 此の度、店主の高齢化と職人不足のため、令和六年五月二十日をもちまして閉店させて頂きたくお知らせ申し上げます。長い間ご愛顧いただきましたこと有難く感謝致しておりますと共にお客様にはご迷惑をおかけして申し訳なく存じます。 阿佐ヶ谷うさぎや 閉店までの販売について ●店頭販売 お一人様あたり、どらやき10個、そのほかの菓子各5個まで、ご注文いただけます。毎日商品がなくなり次第販売を終了いたします。(5月1日追記) お一人様あたり、どらやき20個、そのほかの菓子各10個まで、ご注文いただけます。毎日商品がなくなり次第販売を終了いたします。 ●予約販売(5月1日以降受け取り分)(終了しました) 予定数量に達したため、受付を終了いたしました。

    阿佐ヶ谷の人気和菓子店・うさぎやのおんな店主に聞く なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT-
  • 亜紀書房 - 自分の人生に出会うために必要ないくつかのこと

    内容紹介 〈日経新聞で話題の連載「言葉のちから」待望の書籍化〉 古今東西の名著の中には、生きるための知恵、働くうえでのヒントが詰まっている。 NHK「100分de名著」でお馴染みの批評家による、自分の当のおもいを見つけるための言葉。 ********** 【目次】 このの用い方──はじめに 1………言葉の重みを感じとる──神谷美恵子『生きがいについて』 2………事実と真実を感じわける──遠藤周作『イエスの生涯』『深い河』 3………沈黙の世界、沈黙のちから──武者小路実篤「沈黙の世界」 4………世界と向き合うための三つのおきて──柳宗悦「茶道を想う」とノヴァーリス「花粉」 5………叡知を宿した人々──ユングとメーテルリンク 6………語られざるおもい──司馬遼太郎と太宰治 7………美とは己に出会う扉である──岡太郎のピカソ論 8………書くとは時に止まれと呼びかけることである──夏目漱石と

  • 昨日の世界 2 | みすず書房

    世紀末ウィーンで名声の高い詩人、作家、音楽家たちの作品に魂をゆすぶられて育った若きツヴァイクは、ウィーン大学を卒えてベルリン大学に学び、パリ、ロンドンをはじめ、各国を旅行しながら知識人との交流をくり返す。早熟な少年時代に出会った天才ホーフマンスタールの衝撃にはじまり、ヘルツル、リルケ、ヴェルハーレンとの交友、二つの大戦の同時代人であったロラン、ジイド、ヴァレリー、トーマス・マン、バルトーク、フロイト、ゴーリキーら知識人との回想を織り交ぜつつ、書は、人類の偉大と悲惨をあますところなく伝える。 私が物語るのは、私の運命ではなくて、ひとつの世代全体の運命である——このように記した2年後、ツヴァイクはブラジルの寓居でみずからの命を絶った。

  • 昨日の世界 1 | みすず書房

    それでは語れ、選べ、お前たち回想よ、私にかわって。そして少なくとも私の人生が暗黒のうちに沈む前に、私の人生の映像を見せてくれ!—— ナチズムが席巻するヨーロッパを逃れて、アメリカ大陸に亡命したツヴァイクは、1940年ごろ、第二次世界大戦勃発を目にして、絶望的な思いで、書を書き上げた。ホテルの一室で、著書の一冊も手記もなく、友の手紙もないまま、ただ記憶だけを手がかりにして。 ウィーンの少年時代から書き起こされたこの自伝は、伝統の織り成すヨーロッパ文化の終焉を告げるものであり、著者が一体化した一つの時代の証言であり、遺書である。

  • 生ける死者の震災霊性論:災害の不条理のただなかで - 新曜社

  • 「下北太郎」と言われてたけど|文・シャラポア野口 - SUUMOタウン

    著: シャラポア野口 手荷物二つで東京に来た。さかのぼること2016年の正月、友達の飲み屋のカウンターに立ちながら酔っ払いのおっさんと喋っている。 「お前今年、27歳になるんやろ? 27歳はいろんなロックスターが死んだ年や。カート・コバーン、ジミ・ヘンドリックス、ジム・モリソン、みーんな死んでる。お前も気をつけろよ。今年は確実に、なんかあるからな」 その通りになった。全くお金がないので、自分が所属しているバンドのツアーにかこつけて、京都から引越し。ライブが終われば僕だけ東京に残る、片道切符だ。 それから何年かの居候生活を経て、やっと東京での一人暮らしを計画することになった。 東京という街は、物流の回転が早く、掘り出し物に出合いやすい。拾いに拾った結果、いつの間にか部屋は古とレコードで溢れていた。そのため、とにかく家賃が安くて、少しでも部屋が広いことを最優先事項に、家を探した。 引越しを手

    「下北太郎」と言われてたけど|文・シャラポア野口 - SUUMOタウン
  • ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」

    の日常にすっかり溶け込んだ異国の料理店。だが、そもそも彼らはなぜ、極東の島国で商いをしているのか──。東京・東十条にはバングラデシュ出身者が集まるコミュニティ「リトル・ダッカ」がある。この街のムスリムたちに人気の店「プリンスフードコーナー」の店主は、祖国では5つ星ホテルで腕を磨いた格派。そんな凄腕が来日した理由とは。 知られざるエスニックフードの名店 東京都北区、万国旗がはためく昔ながらの東十条駅前商店街。この商店街には毎週金曜日になると、見慣れない服装に身を包んだ男たちがどこからともなく集まってくる。 頭にちょこんと載せた白い帽子と、首から手首、足首までを覆ったふっくらとした服装。あごひげをたくわえた人も少なくない。彼らはムスリムと称されるイスラム教徒たちで、駅から徒歩3分の小さなモスク「マディナ・マスジド東京」に吸い込まれていく。金曜日はイスラム教の礼拝が行われる、大切な一日だ。

    ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」
  • 沼に惹かれる/クレーターのほとりで - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    京都市立美術館で開催中の主体展に行って来ました。ギャラリーヒルゲートで、榎香菜子始め木村正恒、岡祐介、『中川哥奈子』、門屋武史、畠理弘、の六人展(Sixt Sense)も行われていたので御邪魔しました。主体展で展示されていた榎さんの絵は『タンポポ・ベビー』で、油彩の大作ですが、葉書を購入してきましたが、中々葉書ではこの絵の肌触りが伝えられないけれど、楽しんでいます。 六人展の方は終りですが、主体展の方はまだ開催中です。ギャラリーで、色々な作家の展覧は狭い空間だけに、苦しいものがありますね、榎さんの銀座・シロタ画廊での個展のようなパーフォーマンスを行うには様々な制約があり過ぎる。六人の感性が一堂に会するのを狭い空間で鑑賞するには、六度の気分の切り替えをしなくてはいけないので、大変でした。会場で榎さんと話したのですが、彼女の『最後の個体』にしろ、今回の『タンポポベビー』の神話的な沼と

    沼に惹かれる/クレーターのほとりで - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
  • 大里君が亡くなった……

    2009年11月16日未明、この一年の闘病の果ての悲しい報せだった。病状の厳しいことは早くに教えられていたけれど、こうして彼の死の報せに直面するのはつらい。 もっと生きていてほしかった。 大里君とは、ボクは、横浜国立大学へ就職してから、メディア研究講座という研究室に所属するなかで、最も気のおけない若い同僚仲間の一人だった。メディア研究講座は、大学のなかでも、とくに時代と社会、制度に対する若々しい批判精神の持ち主たちが集まっていた。大里君にとっても、ボクにとっても、そこはなかなか居心地のいい「大学」の拠点だった。ある学生が(他の課程の学生だが)社会的にも破廉恥な間違いをやったとき、学部の教授会はいっせいに退学処分を認めようとしたことがあった。そのとき、敢然と手を挙げて「否」を表明したのは、大里君とボクが属する研究室の少数のメンバーだった。そんなことがよくあった。 隠れた権力に対して、過剰なほ

    大里君が亡くなった……
  • 「チェンジマン」好きすぎる彼が"埼玉"で叶えた夢

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「チェンジマン」好きすぎる彼が"埼玉"で叶えた夢
  • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 日暮里にある「日一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

    「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
  • ジョニー・マー自伝 ザ・スミスとギターと僕の音楽 - 本と奇妙な煙

    一族 アイルランド、ミス・コケイン、色彩 マーク・ボラン 恐怖のフットボール観戦 グラマー・スクール フーリガンの暴力、トニーのキス 初めてのエレキ、ロリー・ギャラガー、ストゥージズ アンディ・ルーク ニール・ヤング、ナイル・ロジャース パティ・スミス、モリッシー フットボール、ドラッグ アンジー ジョイ・ディヴィジョン、イアン・ブラウン ジョニー・マー自伝 ザ・スミスとギターと僕の音楽 作者:ジョニー・マー シンコーミュージック Amazon 一族 幼少期の僕は、何をするにも、ほぼ常にキルデアからやってきた親戚と一緒だった。父方の親戚が5人、母方が14人。つまり、何人ものおじとおば、そして増え続ける一方のいとこがいたというわけだ。 (略) これだけの数がいると、僕ら親戚の中だけで一種のコミュニティが形成される。同じバックグラウンドと歴史を共有する大家族。 (略) その朝(略)母がメイおば

    ジョニー・マー自伝 ザ・スミスとギターと僕の音楽 - 本と奇妙な煙
  • ダモ鈴木死去:ロマン優光連載278

    一人でそこに座ってる 頭のイカレた奴 虹の上から小便 我らがヒモと呼ぶ ダモ鈴木の名を聞くと、真っ先に 『Tago Mago』に収録されている『Oh Yeah』のこのフレーズが脳裏に蘇る。CANの夢幻的でありながら覚醒感を伴う反復リズムの中に突如切り込んでくる鮮烈なイメージの日語歌詞。初めて聞いた時の衝撃が、そのまま脳に刻み込まれてしまっている。 ダモ鈴木と言われても知らない人も多いだろう。彼がボーカリストとして所属していたCANは商業的に大成功したバンドではないし、マニアックな音楽好きでなければ、その名を知る人は少ないだろうし、今だから知る人が少なくなったとかではなく、昔からそうだと思う。 ただ、CANというバンドの与えた音楽的な影響は広範囲に渡り、CANの産み出したものの影響下の音楽に接している人、間接的にその産み出したものの恩恵にあずかっている人は多いはずだ。

    ダモ鈴木死去:ロマン優光連載278
  • ♯2:誰がために音楽は鳴る | ele-king

    平日の朝の9時台の渋谷行きの電車のなかといえば、そりゃあもう、その1時間前よりは空いているため多少はマシだが、それでもまだ混んだ車内は最悪な雰囲気で、ゲームやメルカリやYouTubeやなんかで時間を潰す勤め人や学生、座席に隙間なくそれでも眉間に皺を寄せた人たちは居心地悪そうに座り、たまにいびきをかいている輩もいると。まあ早い話、幸せとは思えないような人たちでいっぱいだ。だからそんななか、音楽を聴きながらステップを踏んでかすかとはいえ歌まで歌っているうら若き女性がいたら、周囲が視線を寄せるのも無理はない。ただし、そう、怪訝な目で。 たまたま偶然、彼女はぼくのすぐ前にいた。電車が動いているうちはまだいいが、停車し、ほんの数十秒の静けさが車内に訪れると彼女が歌っているのがはっきりとわかる。聞こえた人はそこで「ん?」と思う。ドアが閉まり、電車ががーっと音を立ててまた走りだすと人びとは手元のスマホの

    ♯2:誰がために音楽は鳴る | ele-king
  • 人がヒトを超えた存在をケアすることの意味 | DISTANCE.media

    はじめに生きることと、ケアすることは、切り離せない。人生のある瞬間では、誰かは他の誰かの弱さを肯定し支えることができる。そこで人は他者を支え…

    人がヒトを超えた存在をケアすることの意味 | DISTANCE.media