タグ

メールに関するgabillのブックマーク (32)

  • 送信済みメッセージ消せるアプリに世界から反響

    イスラエル、テルアビブ(Tel Aviv)にある米アップル(Apple)のストアで多機能携帯電話(スマートフォン)iPhone(アイフォーン)3Gを手に取る人(2009年12月9日撮影)。(c)AFP/JACK GUEZ 【3月13日 AFP】創業したての米国のベンチャー企業が前月発表した、米アップル(Apple)の多機能携帯電話(スマートフォン)iPhone(アイフォーン)で、テキストメッセージを送信した後でも削除できるアプリケーション「タイガー・テキスト(TigerText)」に世界から反響が集まっている。 開発した米カリフォルニア(California)州のベンチャー企業X Sigma Partnersの創設者ジェフリー・エバンズ(Jeffrey Evans)氏によると、「世界中からメールで問い合わせが入っている。特に外国の携帯電話ユーザーからの反響の大きさに驚いている。わが社のサイ

    送信済みメッセージ消せるアプリに世界から反響
    gabill
    gabill 2010/03/13
    仕組みがよく分からない。ただ単にメール本文をWEB上に置くんじゃなくて?
  • POPとIMAP - あどけない話

    ようやく IMAP も普及したようで、POP から IMAP に乗り換える人が増えています。僕の周りのインターネット技術者も、ぼちぼち乗り換え始めました。(gmail が IMAP をサポートしたことが大きな要因でしょうか?) 彼らは優秀なのにも関わらず、こんな間違った表現を使います。 POP はメールをメールリーダに取ってくるもので、IMAP はサーバ側のメールを読むものだ POP だとよかったけど、IMAP は常にネットワークにつながっていないと辛い POP だとよかったけど、IMAP はフォルダ内のメールの数が多くなると辛い その度に、「そうじゃない」と言ってきたのですが、もうそう説明するのにも疲れてきました。そこで、正しいことを書いて、この説明はもう二度としないことにしようと思います。(DRY: Don't Repeat Yourself ですね。) 間違いの根源は、おそらく二つで

    POPとIMAP - あどけない話
  • Gmailに添付できないEXEファイルを強制的に添付する方法 | 教えて君.net

    GmailではEXE形式のファイルはメールに添付して送信できないようになっている。セキュリティを確保するための仕様で、拡張子をEXEから変更してもやはり転送できないが、拡張子をLHZ形式に変更すると転送できるようになるぞ。 Gmailで圧縮したファイルを転送しようとしたら、中にEXE形式の実行ファイルが入っているために送信できない、といった経験はないだろうか。危険なファイルが送られてこないのは確かに安全だが、 実行ファイルが一切添付できないのは不便。EXE形式の拡張子の形式を変えたり、別の形式で圧縮することで偽装して見抜かれてしまう。 そこで、実行ファイルの拡張子を「.lhz」に変更したり、実行ファイルの入ったフォルダをLHA形式で圧縮してみよう。Gmailのチェックに引っかからずに送信できるようになる。実行ファイルを送信するときに便利な機能なので覚えておこう。 ■ 実行ファイルをGmai

    gabill
    gabill 2009/12/14
    >拡張子をLHZ形式に変更すると転送できるようになるぞ。
  • 気候研究ユニット・メール流出事件 - Wikipedia

    気候研究ユニット・メール流出事件(きこうけんきゅうユニット・メールりゅうしゅつじけん、クライメイトゲート、クライメートゲート、Climategate)は、2009年11月にイギリスにあるイースト・アングリア大学(UEA)の気候研究ユニット(CRU:Climatic Research Unit)がクラッキングされ、地球温暖化の研究に関連した電子メールと文書が公開されたことによって発生した一連の事件のこと[1][2][3][4]。『クライメートゲート事件』とも[5][6][7]。 この事件は一般のメディアでも報じられ、標的とされたUEAのCRUの所長が一時的に所長職から離れる等の事態となった。しかしイギリス王立協会、ペンシルバニア州立大学、イギリスのラッセル委員会、イースト・アングリア大学がそれぞれに調査した[8]結果、不正の事実は何も見あたらなかった[9]。科学的にも、CRUの報告に疑念の余

    気候研究ユニット・メール流出事件 - Wikipedia
    gabill
    gabill 2009/11/25
    エコ陰謀論。
  • スパムメールに返事をする確率は1250万通に1通 : らばQ

    スパムメールに返事をする確率は1250万通に1通 毎日途絶えることなくスパムメールが届きますが、あのスパムはいったいどれ位の効果があるのでしょうか。 明らかにスパムとわかるメールが大半ですが、スパムに引っかかる人はどのくらいの割合でいるのかをカリフォルニア大学が調査したそうです。 Techrader.comによると、1250万人に対して1人だまされる人がいるようです。 プロキシーボットを利用してハイジャックされた75869台のPCをコントロールして調べたようです。 26日間で、3億5000万通のメールに大して28の売り上げが出たそうで、これは、0.00001%にも満たないそうです。 しかし実際にはスパムを送る業者はとんでもない規模で送っているため、それでも1日に7000ドル(約70万円)、年間350万ドル(約3億5千万円)になると見積もられています。 この調査記事に対する海外サイトのコメン

    スパムメールに返事をする確率は1250万通に1通 : らばQ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 独学Linux : Ubuntu 9.04(Jaunty)でGmailを通知する方法

    5月24 Ubuntu 9.04(Jaunty)でGmailを通知する方法 カテゴリ:Ubuntu 9.04Google しばらくお休みしていましたが,今日から再開します。延期していたメルマガも25日(月)には発行する予定です。お待たせしてすみません。 さて,復帰第一弾は,Jauntyの新機能である新しい通知機能(notify-osd)をGmailに対応させるという話です。 ←クールな表示でGmailの新着メールを知らせてくれます。 このGmail通知機能は,launchpadで配布されている「gm-notify」というパッケージを利用しています。 【gm-notifyのインストール】gm-notifyのdebパッケージは,下記のサイト launchpad:GMail Notifier project files から入手できます。最新版の0.9.0のソースファイルもありますが,これは日

  • Google、Gmailに翻訳機能を追加

    Googleは5月19日、Gmailに自動翻訳機能を統合したことを明らかにした。41の言語に対応する。 Gmail Labsタブで「Message Translation」を有効にするとこの機能を利用できる。自分の言語以外の言語のメッセージを受信したときに、メッセージ上部の「Translate message to」リンクをクリックすると自分が理解できる言語に翻訳できる。

    Google、Gmailに翻訳機能を追加
  • グーグルの「Gmail Labs」、49カ国語に対応

    Googleの「Gmail」を43種類の機能でカスタマイズできる「Gmail Labs」が、英語以外の多くの言語をサポートした。 Gmail担当エンジニアリングマネージャーであるPal Takacsi氏の米国時間3月30日付けのブログ投稿によると、Gmail Labsは現在、49カ国語で利用可能になっているという。Takacsi氏は、Gmail Labsの大半の機能は、「ヘブライ語、アラビア語、ウルドゥー語を除き」Gmailがサポートする全ての言語に翻訳されている、と述べている。 Takacsi氏は、「Gmailユーザーの大半は米国以外の国の人々だ。よって、2008年にGmail Labsを立ち上げて以来、世界中の人々からこの実験的機能を彼らの現地語で利用可能にして欲しいとの要望があったのも不思議ではない。今日現在、Gmail Labsは世界各国で利用可能になる」と述べた。「Gmailの場

    グーグルの「Gmail Labs」、49カ国語に対応
  • 全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明

    増え続けるスパムメールに対して、昨年5月に日でも受信者の同意があらかじめ必要な「オプトイン方式」の導入や罰金の大幅増を盛り込んだ「特定電子メール送信適正化法」の改正案が可決されましたが、マイクロソフトの最新の調査でインターネット上で送信されているメールの97%以上がスパムメールであることが明らかになりました。 また、スパムメールによって生じる被害を最小限にい止める方法なども解説されているため、参考にしてみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 BBC NEWS | Technology | Spam overwhelms e-mail messages この記事によると、インターネット上で送信された全ての電子メールの97%以上は不必要なスパムメールであることがマイクロソフトのセキュリティレポートによって明かされたそうです。そしてスパムメールの大半はドラッグや一般製品の広告で占め

    全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明
    gabill
    gabill 2009/04/16
    スパムスパムスパムスパム・・・
  • Hire Developers; Swap Skillsets On-Demand | Hokantan.com

    Supercharge your business with skilled and flexible full-time developers. Guaranteed to deliver results and break free from traditional hiring limits.

    gabill
    gabill 2009/02/21
    ツールもサービスもまとめて探せる総合データベースサイト
  • 常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値

    Gmailにオフラインモードが追加され、ネットに接続されていない環境でも、メールの読み書き、検索などが可能になった。これだけ見ると、デスクトップPCなどを使って常時オンライン環境の人にはさしたるメリットはないようにも思う。 しかし、副次的に“ネットへの接続が遅かったり不安定でも、高速に動作する”というメリットが生まれている。 Flaky接続モード――ネットが遅くても高速に オフラインGmailには4つのモードが用意されている。 オンライン状態で、かつオフライン時に加えた変更がすべて反映されている状態 同期中の状態 オフラインの状態 Flaky接続状態 このFlaky接続というのが、オフラインモード追加に伴って副次的に追加された機能だ。Flakyとは「アテにならない」というような意味。このモードを選ぶことで、Gmailを“さらに高速化”できる。 具体的な動きは、こうだ。オンライン環境でもPC

    常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値
    gabill
    gabill 2009/01/29
    どこまで保存されるんだろ。スパムまで保存されるとHDDの無駄だなぁ。
  • tsukaisute.net

  • HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gabill
    gabill 2009/01/15
    これで放置による全削除さえなくなればGmailから乗り換えるかも。
  • 革新的メールクライアントが欲しい (kuruman.org > Kuruman Memo)

    2002年11月。この時から変わっていない文面がある。 Using Opera's revolutionary e-mail client: http://www.opera.com/mail/ これはOpera Mailの署名として初期状態で設定されている文面だ。Opera 7でメール機能が刷新され、M2(現在のOpera Mail)が搭載された2002年から今まで6年間、文言に変更はない。頑なにrevolutionary e-mail client、つまり革新的メールクライアントであると謳っている。そして、まんざら嘘でもない。他のクライアントに進化がなさ過ぎるのだ。 当時Opera Mailが革新的であると称したのは、アドレス帳とメールクライアントが完全に連携しており、すべてがタグによって整理され、必要なタグを最初から提示している点であろうと思う。このあたりの詳しい解説はあまり知らない

    gabill
    gabill 2008/12/25
    タグの分類を共有できれば便利そう。→http://d.hatena.ne.jp/noiamnot/20081225/1230157048
  • メールだけで高度なリスト管理ができてしまう『BusyNoise』 | 100SHIKI

    メールだけで高度なリスト管理ができてしまう『BusyNoise』 December 15th, 2008 Posted in その他 Write comment 使い勝手が微妙ではあるが、コンセプトがおもしろいツールなのでご紹介。 BusyLifeはメールだけでリスト管理ができる便利サービスだ。 件名にコマンド、文にデータを入力し、指定されたアドレスに送付するだけでデータがウェブ上に格納されていく。 使えるコマンドは多岐にわたり、単なるデータ登録だけではなくて、「いまあるデータを全部取得」「この列のデータだけ取得」といったことも可能だ。 ちなみにデータを取得する場合、ウェブにいってください、と指示されるわけではなくて、データがHTMLで添付されてくる。すべてがメールで完結するのだ。 メールでデータベース操作ができるツール、といったほうがわかりやすいかもしれない。データベース操作に慣れてい

    メールだけで高度なリスト管理ができてしまう『BusyNoise』 | 100SHIKI
  • Send Mail (メールの送信) - 宇宙仮面のC#プログラミング

    using System; using System.Drawing; using System.Collections; using System.ComponentModel; using System.Windows.Forms; using System.Data; using System.Text; using System.Web.Mail; using System.Net.Sockets; using System.IO; namespace SendMail { /// /// Form1 の概要の説明です。 /// public class Form1 : System.Windows.Forms.Form { private System.Windows.Forms.Button buttonSend; private Sys

  • メールをどこにも送らずHTMLで保存するSMTPサーバ mocksmtpd.rb - こせきの技術日記

    (2014/6/3 追記) MailCatcher がおすすめです。 MailCatcher (2008/11/4追記) gem版も作ってみました。 RubyでSMTPサーバを作る(1) - バリケンのRuby日記 - Rubyist id:muscovyduckさんの(素晴らしい)記事を参考に、ちょっとだけ手を加えて開発用のSMTPサーバ mocksmtpd.rb を作成しました。メールを外に出さずにHTMLで保存する単純なSMTPサーバです。 これを使うと、Seleniumでメールのテストが簡単にできるようになります。ユーザ登録時にURLをメールで送信して人確認とか。間にメールが挟まってもテストがつながります。 使い方 # コンソールで実行 mocksmtpd.rb # デーモンとして実行 mocksmtpd.rb -d # デーモンを停止 mocksmtpd.rb stop他にオプ

    メールをどこにも送らずHTMLで保存するSMTPサーバ mocksmtpd.rb - こせきの技術日記
  • マウスとキーボードをネットワークで共有 Synergy - .Fav(blog)

    ハードウェアでキーボードとマウスの共有は、切り替え機などを用いれば簡単にできますが、デュアルディスプレイのパソコンと、ノートパソコンの共有というのが難しく(会社での話)、諦めていたところSynergyというソフトウェアを発見。 最初見つけた時は英語版しか無いと思っていたのですが、日語版もあるのを今日発見して会社でインストール。設定でちょっと戸惑いましたが、なんとかインストールでき動かしてみたところ想像以上に快適でしたのでご紹介です。(と言っても実行したのは会社なのでスクリーンショットなどは一枚もありませんが・・・) WIndows語版Synergyのダウンロード先 ● Synergy  ここからSynergyInstaller-1.3.1-ja.exeをダウンロードして、共有したいパソコン2台にインストールします。ファイルの中には、キーボードとマウスを使う方をサーバー。使わない方

  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。