タグ

ブックマーク / hagex.hatenadiary.jp (12)

  • 初心者が陥る恐怖の「B級炎上ブログ円環」 - Hagex-day info

    大学生をアピールするブログにはネットウォッチ的に掘り出し物が多い。その大半は毒にも薬にもならないブログばかりなのだが、なかには「B級炎上ブログ円環」の闇に落ちてしまうサイトもある。 血の池の底へ石のように沈んでしまうカンダタを、お釈迦様は「悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始め」るけれど、我らゲスウォッチャーは、ウブなブロガーがネットの血の池地獄の底へ石のように沈んでしまうブロガーをみて「嬉しそうな顔をして、またぶらぶら次のターゲットを探し始め」るわけです。 先程あげた「B級炎上ブログ円環」とは何か? これは私の造語で、アクセスを集めるため、炎上に手を出して自身の名前を焼きながら生きながらえるブログのことだ。次のようなステップで燃えていく。 (1)ブログのネタに困る (2)炎上ネタをアップ (3)プチ炎上 (4)炎上釈明コメント (5)ブログ終了のお知らせ (6)ブログ

    初心者が陥る恐怖の「B級炎上ブログ円環」 - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2017/07/26
    図のグラデーションが綺麗。“大学生をアピールするブログにはネットウォッチ的に掘り出し物が多い。大半は毒にも薬にもならないブログばかりなのだが、なかには「B級炎上ブログ円環」の闇に落ちてしまうサイトも”
  • 観客やファンを馬鹿にするのはタブーなのか? - Hagex-day info

    菊地成孔氏の「ラ・ラ・ランド」評に発した、「観客を批評するのはOKなのか? アウトなのか?」というコメントが面白かった。 観た人を馬鹿にするな まずは、発端となった、菊池氏のエントリー。 これに関して、反論の意見、特に観客を馬鹿にするのはダメだ! という意見がでてくる。代表的なツイートはこちら。 「恋に飢えた女どもを中心にした全人類どもを『セッション』の1000倍の力でヒーヒー言わせる」ララランドをバカにするのはいいがララランド見てる人をバカにするのはルール違反でしょ / “菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回…” https://t.co/Cg0J4nSEyV— アオヤギミホコ (@ao8l22) 2017年3月6日 元ナタリーの唐木元氏の疑問 このコメントに関して、元ナタリーの唐木元氏が以下のようにコメントする。 菊地さんのララランド評より興味深かったのは、評への反応に「作品

    観客やファンを馬鹿にするのはタブーなのか? - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/11
    ハゲ同⇒“観客・ファンへの批判、批評はタブーではないと個人的には考える。けれども、その行為は炎上する危険性が極めて高いリスキーな行為。とてもレベルが高いことなので、やるときは気をつけましょう”
  • 『ラ・ラ・ランド』がツマラナかった3つの理由 - Hagex-day info

    ミュージカル映画が苦手……という人が意外と多いけれど、私は好きですよ。好きなミュージカル映画は何? って聞かれたら、以下の作品をあげます。 『オズの魔法使い』(1932年) 『王様と私』(1956年) 『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年) 『ロッキー・ホラー・ショー』(1975年) 『ブルース・ブラザース』(1980年) 『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(1986年) 『シカゴ』(2002年) 『魔法にかけられて』(2007年) 『ヘアスプレー』(2007年) 『アクロス・ザ・ユニバース』(2008年) これがオイドンが勧めるミュージカル映画10選。 ネットで「お勧めミュージカル30選」みたいなエントリーを見ても、どれも『ロッキー・ホラー・ショー』と『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』が入ってなくてイライラする。お前ら、当に映画を観ているのか! と。 で、で、ですよ。昨日、

    gattolibero
    gattolibero 2017/03/10
    “『ラ・ラ・ランド』は、ストーリーも陳腐なんですよ。まあ、ミュージカル映画ってのは、歌と踊りで魅せてくれれば問題ないのですが、歌も踊りもイマイチだったので、必然的にストーリーの安っぽさも鼻につく。”
  • 梅木雄平氏がヨッピー氏にこっそりをケンカを売るもすぐに発見される - Hagex-day info

    ガラスのハートを持つ男、梅木雄平氏がヨッピー氏に対する悪口をこっそり書くも、すぐに人に発見されつるし上げられている。 最近トマト先生の影に隠れ、妄想三文小説レベルの記事を掲載している東京カレンダーもパッとしなかったウメッキーが注目されて、ハゲ子は嬉しいよ! 以下、梅木氏のツイート。 インターネットには「当たり屋」という人種がいるので、そこに変に噛み付かない方がいいよ。僕なんか、いきなり目の前に変な奴が現れて「twitterで俺のことダサいって言ったな?謝れ」って言われましたからね。スルーするのが一番であります。— 梅木雄平 (@umekida) 2017年2月7日 マモノさんの時以来に、警察呼ぼうかなと思いましたね。— 梅木雄平 (@umekida) 2017年2月7日 これを見つけたヨッピー氏の反論が始まるのだが、その前に、2014年10月に投稿された梅木氏のツイートを読み返そう。「バ

    梅木雄平氏がヨッピー氏にこっそりをケンカを売るもすぐに発見される - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/08
    ヨッピ―さんのほうが100枚うわて、なんだよなぁ。
  • 世の有料ブログセミナー&有料ブログサロンはクソばかり - Hagex-day info

    先日、就職活動にしてフリーランスで生きていく! と宣言したいわた氏のブログがボヤ騒ぎを起こしていた。 このボヤに対して、「情報の海の漂流者」のid:fut573さんが2つのエントリーをアップしていた。 fut573さんは、「実名でブログを運営している人間が、就職活動に関して不利な情報を書きすぎている」「彼は八木仁平氏のブログカレッジに参加しているが、運営・参加者は注意をしなかったのか?」指摘している。 fut573さんは2つめのエントリーで 件の彼はやぎろぐの八木仁平氏が有料でやっているブロガー向けコミュニティ「ブログカレッジ」の参加者である。 あれはお金を払ってサポートを貰いながら運営しているブログに書かれていた情報なのだ。 独学でやっているわけではない。 その辺りが大変気に入らない。 と書いているのだが、イケダハヤト氏や八木仁平氏を筆頭に、自称プロブロガーが運営している有料ブログサロン

    世の有料ブログセミナー&有料ブログサロンはクソばかり - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/12
    「Hagex先生の地獄のブログ塾™」一瞬入りたいと思ったけど、どう考えても怖い(笑)
  • 最新の「自称プロブロガー(無職)」に見られる20の傾向 - Hagex-day info

    自称プロブロガーのみやも氏が1日に50円で何でもやります! と宣言し募集をかけるも「50円で1日にあなたを買うので、1日に働いてその給料を私に下さい!」というユーザーが出てきて炎上している。 今日からアホなことします!— みやも@クラウドファンディング挑戦中! (@Miyamo_H) 2016年7月2日 更新!わたくし、みやもの1日を50円で売ります!1か月限定です! #はてなブログ 【一ヶ月限定!】プロブロガーの1日を50円で買いませんか? - 未来は変えられるの?https://t.co/C1juZhyeOv pic.twitter.com/0EhySCJuv1— みやも@クラウドファンディング挑戦中! (@Miyamo_H) 2016年7月2日 プロブロガーさんの1日が50円で買えると聞いて、プロブロガーさんに日雇い労働をしてもらって、賃金を振り込みをしてもらうという錬金術を思いつい

    最新の「自称プロブロガー(無職)」に見られる20の傾向 - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/05
    なるほどなるほど
  • プロブロガーという人生をかけた一発ギャグ - Hagex-day info

    新卒フリーランスや会社を辞めてブログ一べていこうとする人の考えが、理解できない。 なぜなら、ブログ運営は「会社員を続けながらできる作業」だからだ。 そもそも、会社員を辞めてブログに集中して、面白くなかったサイトはあるのだろうか? ゼロとは言わないが、ほとんどない。 高知のトマトブロガーさんが公開しているコンテンツも、当初は古民家活用や地域活性などスケールの大きなことを言っていったが、最近はほとんどがコタツ記事(=足を使って取材してないもの)ばかりで、サラリーマンをやりながらもできる内容だ。 私は会社員生活をずーーと続けながら、この日記を10年以上やってきた。 時々、「ブログ一で喰っていかないんですか?」と尋ねられることもある。全国津々浦々を飛び回り、各地の嫁姑問題を尋ねて回る……といったブログなら、会社員を辞めてフリーになった方がやりやすいが、私の主戦場はインターネットなので、物理

    プロブロガーという人生をかけた一発ギャグ - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/05/17
    そもそも「プロブロガー」っていうネーミング自体がなんだか恥ずかしいような気がするのは何故だろう。
  • やまもといちろう氏がHagexだと勘違いされる事案が発生 - Hagex-day info

    Hagex=美少女説に続いて、Hagex=やまもといちろう説まで出てきたようです。が、すぐに人が否定した模様。 「あの山一郎っていうhagexが」とかいう文書が流れてきたけど、あれ別人だから…— やまもといちろう (@kirik) 2016年4月5日 違います!(迫真 RT @sera_ogawa: @kirik メロリンQがあなたでしたよね?— やまもといちろう (@kirik) 2016年4月5日 滅亡しろ RT @yukiobot: たいちょははげてないよ!! RT @kirik: 「あの山一郎っていうhagexが」とかいう文書が流れてきたけど、あれ別人だから…— やまもといちろう (@kirik) 2016年4月5日

    やまもといちろう氏がHagexだと勘違いされる事案が発生 - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/04/06
    どっちが被害者なのか
  • はあちゅう氏(@ha_chu)「はてな=北朝鮮」と爆弾発言 - Hagex-day info

    オイドンの元に一通のメールがやってきた。 見知らぬ差出人だったので、「すわ、標的型攻撃か!?」とビクビクしながら開いてみると「はあちゅう氏が、有料noteに面白いことを書いているので、至急確認すべし」と、書かれていた。メールには詳細が書かれていたので、どーしても気になって、月額600円ではあちゅう氏の有料noteを購読。600円といったら、私の2日分の費ですよ。月に300万円以上稼いでいらっしゃる、作家大先生なんだから、もうちょっと安くしてほしいですね。 問題のnoteの記事はこちら ・批判に負けないための具体策(月刊はあちゅう) これを読むと「はあちゅう@月収300万円を稼いでから文句を言え大作家サロン御大大先生マジリスペクトトレンダーズの株下さい」さんがどうやら激オコの御様子が判明。行間からキーキー言いながら、キーボードをたたく姿を想像しちゃいました。 最近のはあちゅう女子は、リコピ

    gattolibero
    gattolibero 2016/04/05
    超~おもしろい(笑)逆に、はあちゅうに感謝の念しか抱けません。
  • 深淵さんは絶賛オレを注目中 - Hagex-day info

    ネットウォッチャーは必ず知っておいた方が良い、ニーチェの有名なフレーズがありますね。 怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ 『善悪の彼岸』 よく使われるので陳腐なフレーズになりつつありますが、これは真理ちゃん。 ここ最近、熱心に日記を更新していますが、まさに今のオイドンがコレ。 Web上のバトルは、と〜〜ても面白いのですが、ここまで連チャンでやっていると、深淵さんが耳元に息吹きかけ、後ろかニュッと出てきてこちらを見返しています。 一歩間違うと、自分がウォッチ対象になってしまうこの緊張感。そして炎上PV狙いと違った「甘い誘惑」があります。怖い怖い。 「踊り子さんに触れるな」というネットウォッチの格言は、「触れないことで長く細く観察する」という目的もありますが、個人的にはウォッチ対象に触れることで、「もののけ姫

    深淵さんは絶賛オレを注目中 - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/04/04
    うわ、この記事、もっと早く読みたかった。もう手遅れな気がする★
  • 梅木雄平氏「スパルタWEB編集塾」から遁走 - Hagex-day info

    先日「梅木雄平とはあちゅうが開催する「スパルタWEB編集塾」の解説文が下手すぎワロタ」というエントリーをアップし、梅木氏の文章の酷さを指摘しました。「スパルタWEB編集塾」のスタートが4月1日なので、どうなることやら……とワクワクしていたのですが、入会のページが消え(魚拓)、日、塾のストップが正式に発表されました。 ・スパルタWEB編集塾ですが撤退します(リンク先は魚拓) 過去に有料メールマガジンを出すも、瞬殺で廃刊にしたり、梅木氏はトラブルにぶつかると解決するのではなく、逃げる特徴があります。東京カレンダーあたりで何かトラブルが発生したらやはり逃げるのか、気になるところです。 彼のメディアサイト(笑)に「スパルタWEB塾」をやめた理由が書かれています 最大の理由は、このサロンを通して僕の一番の目的であった「東カレWEBの編集者候補」の採用が極めて難しいと判断したためです。 これは酷いね

    梅木雄平氏「スパルタWEB編集塾」から遁走 - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/03/31
    黄色いスポンジ野郎のエントリー(笑)切れたナイフだな★
  • はてブスパムで大人気!?ポジ熊ブログ(@poji_higuma)が熱い - Hagex-day info

    コトメ系ネットブロガーとして有名な「あざなえるなわのごとし」の中の人、あざなわさんが、新しいオモチャを見つけて遊んでいて、ハゲ子も「ズルイズルイ! ガソリンばらまきたい」と嫉妬したエントリーがこちらです。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com さて、今回のバトルの概略をまとめると、こんな感じです。 (1)最近、薄い内容にもかかわらず、はてなブックマーク人気エントリーに多数ランクインする「ポジ熊の人生記」というブログがある。 (2)ポジ熊さん同期ブログというグループを作成し、複数のユーザーでブックマークしあっているんではないか? という疑惑が出てくる。 (3)スパムブクマ疑惑があるポジ熊さん、ブログで「はてブは健全に使わないとダメだ」と書く。 (4)上記のエントリーを読んで、あざなわさんが、Twitterでポジ熊さんに「あれ?ブクマスパムやめるの?」とツイート。

    はてブスパムで大人気!?ポジ熊ブログ(@poji_higuma)が熱い - Hagex-day info
    gattolibero
    gattolibero 2016/03/29
    いろいろと興味深いな~
  • 1