タグ

ブックマーク / tsutomu-uematsu.hatenablog.com (12)

  • こっそり「やる」 - 植松努のブログ(まんまだね)

    消費型社会の売り上げを増やすのは簡単です。 (1)わざと壊れるモノをつくる。 (2)家族や仲間をばらばらにする。(世帯数を極限に増やす) (3)不安やコンプレックスをあおる。自信を売る。 (4)無能にする。自分には何もできないと思い込ませる。 これをやると、間違いなく消費は増えます。 で、僕の目から見て、今の日は、まさにこれをやってるように見えます。 対抗策は (1)壊れたらなおす。長持ちするものを買う。時間あたりの価値低下の低いものを買う。 (2)みんなで楽しむ。みんなで分け合う。ちょっと不便だけどいろんなことをシェアする。 (3)当の自信を増やす。自分で価値を考える。 (4)自分でできることを増やす。やったことが無いことをやる。 です。 これができると、おそらく、支出が減ります。 日経済は成長し続けている、という報道がなされていますが、 実感してる人は少ないと思います。 まもなく

    こっそり「やる」 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/24
    “消費型社会の売り上げを増やすのは簡単です。 (1)わざと壊れるモノをつくる。 (2)家族や仲間をばらばらにする。 (3)不安やコンプレックスをあおる。 (4)自分には何もできないと思い込ませる。”
  • 義務教育を必要としてるのはだれ? - 植松努のブログ(まんまだね)

    義務教育の学校での話です。 もしもね、クラスの全員が、すごくまじめで熱心で、礼儀正しくて、素直で優しくて、学力も高かったら、それはもう、素晴らしいクラスになるでしょうね。 ほうっておいても、家庭学習もばんばんやります。テストは常に100点です。 全国学力テストでも、高得点です。学校行事でも大活躍です。 そんな子達が集まったら・・・ その場合、先生の存在理由は? 子どもの頃、僕はこの疑問を感じました。 だって、先生がかわいがる「いい子達」は、上記の通りでした。 でも、僕の目からみたら、彼らは、先生を必要としてませんでした。 彼らにとって先生は、いい内申点をつけてくれる人でした。 そして、残念だけど、こういういい子のなかには、優しくない子もいました。 先生の前ではいい子だけど、弱い子の前では、ひどい子でした。 でも、彼らは、成績もいいし、内申点も高いのです。 だから、先生は彼らの言う事を信じま

    義務教育を必要としてるのはだれ? - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/22
    “先生の前ではいい子だけど、弱い子の前では、ひどい子でした。 でも、彼らは、成績もいいし、内申点も高いのです。 だから、先生は彼らの言う事を信じます。彼らを大切にします”
  • チンピラ先生 - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕は、年間に100校ぐらいの学校に講演に行きます。 そこで、ときどき出会ってしまう現象があります。 それは、チンピラ先生です。 「おるぁー!なにもたもたしとんじゃあああああ!」 ポケットに手を突っ込んで、巻き舌で怒鳴って、肩を揺らして威張る様子は、 もはや町中でもなかなか見かけない、昭和のチンピラです。 おそらく、いまの子達は「チンピラ」の意味がわからないかもしれません。 ゴボウとにんじんを炒めたものではないです。それはキンピラ。 「チンピラ」は、wikipediaにありますね。 でも、それをやってる先生にとっては、それは、恐怖だったのでしょう。 自分が恐怖を感じたからこそ、それを使うのだと思います。 その先生も、それをやられたのだと思います。 でもね、教育現場で、恐怖を生徒の行動の制御に使用するのは、文化的ではないです。 そして、言語による交渉をやめたチンピラスタイルでも、指示に従わない

    チンピラ先生 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/28
    “教育指導要領に、汚い言葉を使い、憎々しい表情をし、身体を揺すって恫喝する方法は有効な指導方法とでも書かれているのでしょうか?こういう先生を野放しにしている学校は、ごく一部ですが存在するのは事実です”
  • 信じると、裏切られる、のか。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕は34才で会社の経営者になりました。 それまでは、植松電機は、僕と父さんだけの青色申告でした。 父さんは、人を雇用できませんでした。 自分の思う通りにならないと「バカヤロ」「コノヤロ」の人でした。 だから、父さんは、技術があるので、よい仕事をしていましたが、会社を経営できていたとは思えないです。 だから僕も、会社経営を全く知らない状態で経営者になりました。 わからないことだらけです。 そんな僕に、先輩経営者がいろんなことを教えてくれました。 「社員を信じない方がいい。親密にならない方がいい。裏切られる。」と 教えてくれる人が沢山いました。 おそらく、そういう経験をしてきたのだろうと思います。 でも僕は、だめでした。会社で働く人を、「社員」とか「従業員」と思えないのです。 だから、家庭のこととか、いろんなことまで気にしてしまいました。 でも、裏切られたことはないと思います。 もちろん、世間

    信じると、裏切られる、のか。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/04/16
    人を信じる事の難しさ “「社員を信じない方がいい。親密にならない方がいい。裏切られる。」と教えてくれる人が沢山いました。でも僕は、だめでした。会社で働く人を、「社員」とか「従業員」と思えないのです”
  • 僕のTEDxの字幕がすごく増えてた! - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕のTEDx sapporoの講演が、 気がついたら、いくつもの国の字幕がついていました。 ポルトガル語 ミャンマー語 英語 韓国語 日語 つけてくれた人、当にありがとうございます。 Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

    僕のTEDxの字幕がすごく増えてた! - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/09
    う~~…!!刺さった…。この動画は2億回観よう。それだけの価値がある。
  • 年上を敬え、という人は、尊敬できない人のことが多い。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕が時々違和感を覚えるのは、 「年上を敬え」という圧力を、 「年上」が「後輩」に押しつけるシーンです。 え、それって、「俺を敬え!」って言ってるってこと? あのー、すいません、何様ですか? 主に体育会系経験者によく見られる言動かな、と思いますが、 そうとも限りません。 体育会系の情報を又聞きして、よくわからないままに劣化コピーしてやってる文系の人もいます。 で、ちなみに、こういうことを自分で言っちゃう人は、 年下から敬われていないと思ってる人です。 そして、敬われないのには理由があります。 尊敬や信頼を得られない行動をしています。 僕はいろんな大学生と関わりますが、 プロジェクトマネージャーに、うっかりこういう人がなったら 悲劇です。 高圧的にいばりちらし、的を得ないちぐはぐな命令をします。 具体的な指示をしないくせに、他人がやったことに対しては、 文句をつけ、修正をかけます。 こんなこと

    年上を敬え、という人は、尊敬できない人のことが多い。 - 植松努のブログ(まんまだね)
  • 成長しない人は、他人の成長を潰す。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    結構前の話ですが、 ある工場に行きました。 そこは、新しい機械の開発と実験をやっている工場でした。 いままさに、新しい装置の組み立てをしているようです。 大きなカバーを取り付けようとしていました。 でも、その作業に僕は不安を感じました。 おそらく、偉い人が大声で怒鳴っています。 作業がうまく行っていないようです。 「おら!なにやってんのよ!」 「おまえ!ちゃんとやれよ!」 「あー、ちがうちがう!だめだだめだ!かってなことすんな!」 「何ぼーっとしてんのよ!さっさとやれよ!」 先頭に戻る。 作業している人達は、みんなこの言葉にいらついています。 「そんなに言うなら、お前一人でやれよ!」という雰囲気が どんどん濃密になっていきました。 この怒鳴り声の指示には、具体的な情報がないです。 他人がやってることを否定しているだけです。 どうすればうまくいくのか、まったく指示していません。 そんな指示に

    成長しない人は、他人の成長を潰す。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/16
    分かるけど難しい~!⇒“手柄は、全部いやな上司に持って行かれるでしょう。 でも、大事なのは、手柄ではないです。自分の成長です。悔しいけれど、 「明日のために今日の屈辱に耐えるのだ!」でがんばりましょう”
  • つらいを感じるのは弱さじゃない。つらいを無視できるのは強さじゃない。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    とてもつらいことや、苦しいことや、気に悩むことががあったとき、勇気を出して、誰かに相談してみたら、 「そんなの気にするな。世の中そういうもんだよ。自分もそういう目にあったけど大丈夫だった。」と言われることがあります。 絶望しますね。 「え〜、気にしてる自分が弱いの?ダメなの?普通じゃないの?」 って思ってしまうかもしれません。 「相談するんじゃなかった・・・」 と、うっかり相談してしまった自分を責めるかもしれません。 でもね、 そもそも、「気にしてること」を相談してるのに、「気にするな」という回答の方がどうかしています。 おまけに、「世の中そういうもんだ」は、情報量として1ミリも増えません。 「自分もそういう目にあったけど大丈夫だった。」に至っては、「なにそれ自慢?」です。 似たパターンとしては、 自分が仕事でうまくできない事があって、その悩みを相談したときに、「なんでそんなこともできない

    つらいを感じるのは弱さじゃない。つらいを無視できるのは強さじゃない。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2017/02/16
    コレ!!!⇒⇒“ときどき、自分と違う考えの人を否定し、「間違っている」「おかしい」と指摘してくれる人達がいます。 そう思うのは、全く自由です。 でもそれを、その相手に面と向かって言う必要はないです。”
  • 助けられました。助けます。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    疲れている時は、うっかりミスをしてしまいます。 今回も、旭川から空港までのバスに乗るつもりでいたら、 もう、そんな時間にバスがないことを、後から知りました。 でも、それに気がついてくれた人達が、 助け船のメッセージをくださっていました。 僕は、飛行機の乗っていたので、メッセージを見ることが出来ませんでした。 結果的には、千歳空港のゲートをでたところで、 以前、新聞の取材に来てくださった方が待っていてくださいました。 なんと、その人は、苫小牧に住んでいるのに、 旭川空港まで送ってくださるとのことです。 この段階で、まだ、僕はバスがあると思い込んでいました。 千歳から旭川空港は、片道195キロもあります。 しかも、冬です。 当に申し訳ないと思いましたが、御厚意に甘えて乗せていただきました。 その方は、とてもいろんなことに詳しく、 道中は楽しくお話しをさせていただけました。 そして、旭川空港に

    助けられました。助けます。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2016/11/09
    『なんでこのひとは、見ず知らずの僕を助けてくれるんだろうと思いました。 その恩を、どうしたら返せるのかを考え続けた結果、 行動で返すしかないんだろうなと思いました。』
  • 判断の結果を責める社会では、判断できない。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    東北の震災で大きな被害を出した、小学校の裁判が行われています。 僕は、この裁判にとても注目しています。 その小学校では、地震の後、生徒を集めて、人数確認をしたそうです。学校が避難場所に指定されていたので、そこからさらに批難しようとしなくても、当然と言えば当然です。 でも、津波到達の数分前に、市の広報車が、想定外の津波が来ているから批難するように放送をしたそうです。 でも、そのあとの避難場所の検討にも時間がかかり、 結果的には、大勢が逃げ遅れてしまったそうです。 学校の先生の行動は、規定の範囲内で行動しています。 規定された避難場所から動かない、という判断をしました。 想定の範囲外の状態になってからは、 逃げる判断をした先が、被害にあいました。 だから、先生も学校もすべきことをしているといえます。 でも、それではスッキリしない人もたくさんいるはずです。 むずかしいのは、 想定外の事が起こった

    判断の結果を責める社会では、判断できない。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2016/11/01
    ⇒『僕の会社には沢山の学校が来ます。生徒に対して、ものすごく高圧的な学校があります。そういう学校ほど、生徒の行動は緩慢です。なぜなら、高圧的命令に対して出来るサボタージュは「だらだら」だからです。』
  • 興味と好奇心と思考力を失うと、大変なことになる。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    昨年、北海道で悲しい自動車事故がありました。 法定速度を大幅に超えた車が、赤信号を無視して交差点に進入し、軽自動車と衝突しました。 しかし、事故を起こした車の運転手は、 「速度超過していない」「青信号だった」と主張しています。 少し昔におきた殺人事件では、残酷な事をしていても、 「殺す気はありませんでした」 「死ぬとは思いませんでした」 と主張した人もいます。 いじめで悲しいことがおきた学校では、 「知りませんでした。」 「気がつきませんでした。」 と、記者会見でしゃべる校長をよく見かけます。 気がつきませんでした。 知りませんでした。 わかりませんでした。 そうなると思いませんでした。 これでは、 周囲に対する興味や関心が低く、 自分の行為の結果を予測する能力が低い人は、 めちゃめちゃ危険な人ということになります。 残念ながら、興味も好奇心も、思考力も、 現在行われている、受験対策の暗記

    興味と好奇心と思考力を失うと、大変なことになる。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2016/10/28
    ⇒⇒「興味も好奇心も、思考力も、現在行われている、受験対策の暗記型テスト勉強と相反するものだと、僕は思っています。点数だけに注目した学力向上に力を入れすぎると、危険な人間を作り出してしまうかも。」
  • 「他人からどう思われるか」ではなく「自分がどう思うか」が大事です。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    僕は、あんまり空気が読めないと思います。 そのせいか、小さい頃から、「集団行動が出来ない」と言われていました。 そんな僕が、学校で一人きりのことが少なくなかったです。 高校の頃は、一人で弁当をべることも多かったです。 でも、僕はそれが、まったく気になりませんでした。 人からどうみられているのか?が、よくわからない人間なんだと思います。 そんな僕だから、見えたものもあります。 最初は、一人のからかいや、冗談からはじまります。 されてる方も、笑っています。 やがて、それを何人かがやるようになります。 されてる方は、ちょっと戸惑いながら笑っています。 やがて、それが、エスカレートしていきます。 大勢が笑ってからかいます。つついたりするだけだったのが、 強く叩いたり、殴ったりになります。 されてる方は、痛がり、やめてと頼みます。 そうしたら、さらにエスカレートしていきます。 毎日それです。 授業

    「他人からどう思われるか」ではなく「自分がどう思うか」が大事です。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    gattolibero
    gattolibero 2016/10/27
    植松さん…(´;ω;`)ウッ…私も植松さんの勇気を見習いたい。⇒⇒『僕は、「のり」とか、盛り上がり、が苦手です。みんながやってるから、自分もやらなくちゃ的な行動に危険性を感じます。』
  • 1