タグ

経済とインフレ・デフレに関するh_nakのブックマーク (15)

  • 【講演】白川総裁「通貨、国債、中央銀行」(日本金融学会) : 日本銀行 Bank of Japan

    金融学会2011年度春季大会における特別講演 日銀行総裁 白川 方明 2011年5月28日 全文 [PDF 841KB] 図表 [PDF 445KB] 目次 1. はじめに 2. 信認の相互依存性 通貨と国債 民間金融機関の信認の裏付けとしての政府の意思 政府の信認の裏付けとしての国民の意思 中央銀行の信認の裏付けとしての政府・国民の意思 3. 財政を巡る課題 4. 中央銀行と国債の役割 金融調節における国債の利用 高橋財政期の日銀による国債引受け 5. 最後に 1. はじめに 日は、日金融学会にお招き頂き、大変光栄に存じます。どの学問分野でも学者、実務家、政策当局者が対話を重ねることは有意義ですが、金融論の世界では特にこのことが当てはまるように思います。自分自身、長く中央銀行の世界で仕事をしていますが、短期間ながら大学に身を置いたこともあり、相互の知的交流をもっと深めたいと強く

    【講演】白川総裁「通貨、国債、中央銀行」(日本金融学会) : 日本銀行 Bank of Japan
    h_nak
    h_nak 2013/03/05
    "先進国はもとより、新興国でも中央銀行による国債の引受けは認められていません。[…]初めは問題がなくてもやがて通貨の増発に歯止めが効かなくなり、激しいインフレを起こす"
  • NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2

    今日(20日)のNHK日曜討論では「どうなる日経済 アベノミクスを問う」と題し、討論が行われていました。 議論の中で、NHKの経済番組としては珍しく浜田宏一氏と野口悠紀雄氏の意見の対立が鮮明でしたので、この点を中心に書き起こしてみました。その結果、岡村日商会頭の発言などはある程度端折っています。 出演者 甘利明経済再生担当大臣 岡村正日商工会議所会頭 浜田宏一内閣官房参与・エール大学名誉教授 野口悠紀雄早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問 島田敏男NHK解説員 【日経済の現状認識】 島田 「日の経済の現状をどうお考えでしょうか」 (野口氏以外の一同は、アベノミクスによる円安株高など今後に期待すると言う主旨で発言) 野口「株式が活況を呈していることは間違いありませんが、国民の多くは不安を感じ始めています。 去年の2月にも似たようなことが起こっていまして、株価は上がったんですが、これは

    NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2
  • 量的緩和は景気を悪化させる

    これは当然だ。 量的緩和を行わざるを得ない状況とは、ゼロ金利状態ということである。金利は極限まで下がっている。 ゼロ金利のとき、銀行など金融機関、幅広く言えば投資家には手元の資金を活用するには、二つの選択肢がある。 実物市場に投資するか証券市場に投資するかだ。 実物市場とは、企業に融資するなどして、その資金が設備投資などに回るということだ。設備投資は機械でなくともよく、要は、実物市場での需要をもたらすということだ。その結果、雇用を増やし、所得が増え、それが消費に回り、景気が良くなる。 証券市場は、もちろん、国債や株式などの金融商品市場で、これに投資するということだ。投資と言うが、要は買うということだ。金融商品には穀物や資源などのいわうる商品も含まれるようになったのがこの10年の特徴だ。 さて、ゼロ金利ということは調達金利がゼロ、金融機関や投資家は、コストゼロ(それに近いコストで)で資金を借

    量的緩和は景気を悪化させる
  • 勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について

    http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/06/post-7a96.html 偶然はてなブックマークの上の方にあがっていた極東ブログの記事を読んでうんざりしたので、思うところを書いておきたい。とは言え、finalvent氏の議論それ自体を批判するつもりはない。その裏側にある、「不景気の主因を日銀に帰さないと気が済まない人たち」の困った思考パターンに対して一言もの申したいのである。 日銀は「議論の余地無く」間違っているのか氏のちょっと出来の悪い陰謀論については措いておこう。気になるのは、というより、前から気になっていたのは、日銀を非難する人たちは何故こうも自分の意見の正しさに確信を持てるのだろうかということだ。自分たちの意見の方が間違っている可能性を慎重に考慮した議論をついぞしばらく見たことがない。現状の日で金融政策が有効である

    勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国債の日銀引き受けについて

    国債の日銀引き受けについて 岩 康志 東京大学大学院経済学研究科 2011年10月7日 • 国債の日銀引き受けは財源にはならない。日銀が国債保有高を 永続的に増やすなら財源になるが,やがて量的緩和は解除される のでこれは不可能。 • 国債の日銀引き受けは危険でもある。政府が安易に通貨発行益 に財源を求めると,通貨発行高が際限なく膨張してしまうおそれが ある。 • 「(適度な)インフレで名目税収増,名目歳出一定で財政収支改 善」のようにはいかない。 1 資料4 議論の出発点として:通貨発行益 • 政府債務での国債と貨幣の違い – 国債は利子を払い,償還しなければいけない(安定的な財源ではな い) – 貨幣は利子を払わず,償還する必要はない • このため,貨幣発行は財源として使える利益と認識される。 • 「利益」の認識の仕方は以下の2つがある。 – 同値であることの解説は例えばBuiter

  • 「理解」と「目途」と「目標」はどう違うのか──奇妙な日本語を使う日銀に必要なメディア戦略

    銀行は2月14日の金融政策決定会合で、「中長期的な物価安定の目途」を1%とし、「それが見通せるようになるまで、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買入れ等の措置により、強力に金融緩和を推進していく」という方針を明らかにした。この「サプライズ」で為替相場は円安に動き、17日午前には1ドル=79円台になった。 日銀は、これまで「中長期的な物価安定の理解」という表現で:「0~2%程度の範囲内にあり、委員毎の中心値は、大勢として、1%程度となっている」という見解を明らかにしてきた。今回はその「理解」が「目途」になったわけだが、いったいどう違うのか、という記者団の質問に、日銀の白川総裁は記者会見で次のように答えている: この数字は、個々の委員の数字を集めているもので、必ずしも、日銀行という組織、日銀行政策委員会としての意思、判断を表すものになっていないのではないかという批判がありました。これに対

    「理解」と「目途」と「目標」はどう違うのか──奇妙な日本語を使う日銀に必要なメディア戦略
  • 日本は「デフレ」なのか

    議論の大前提として、まずデフレとは何かを明確にしておく必要があります。小幡さんもいうように、物価の下落は必ずしも不況とは関係なく、それ自体が悪いとも限らない。さらに物価が下落するのは、マネタリーな要因とリアルな要因があります。メールマガジンの第2号の一部を引用すると、 デフレーションとは、経済学の定義では「通貨供給の減少によって一般物価水準が下落する」マネタリーな現象です。物価の下落によって実質資産は増えますが、実質債務も増えます。また実質賃金が増えますが、名目賃金が下方硬直的だと失業が増えます。このため、1~2%のマイルドなインフレが望ましいというのが、日銀を含む世界の中央銀行のコンセンサスです。 これに対して、ユニクロのジーンズが1000円以下で売られるのは、リアルな相対価格の変化であって、デフレではありません。ところが世の中には浜矩子氏のように両者を混同して「ユニクロがデフレをもたら

    日本は「デフレ」なのか
  • 日銀総裁、中銀が国債引き受けないのは「国の形」と副作用を警戒

    9月1日、日銀の白川方明総裁が、中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」だと表現し、厳しく警戒していたことが明らかに。写真は4日、会見での白川総裁(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 1日 ロイター] 日銀の白川方明総裁が8月31日に都内で開かれた日証券経済研究所主催のイベントで講演し、中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」だと表現し、引き受けた場合の副作用を厳しく警戒していたことが1日、わかった。 出席したみずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストによると、白川総裁は、日銀の国債引き受けという想定できるリスクをあえてとるべきだという議論があるのはおかしい、と指摘。中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」であり「ルール」と述べたという。 また、円高だから日銀はもっと緩和すべきという声があるが、日銀は機械的に為替相場に対応しているわけではない、と明言。マ

    日銀総裁、中銀が国債引き受けないのは「国の形」と副作用を警戒
  • 【経済学者】VS【エコノミスト】バーナンキ議長議会証言(2010/7/21)の発言について #keizai #seiji #kabu #nikkei ■

    @iwmtyss バーナンキ「さん」が,「日銀が短資会社の天下り先を守るための口実」と批判されるものと同趣旨の発言をしているようですね。//「準備預金金利引き下げ、市場機能にとってリスク=米FRB議長」(ロイター) http://ht.ly/2fo8f 2010-07-23 11:49:50 @kazikeo 日の日経済新聞朝刊によると「①日のような低生産性などの問題を抱えていない②米国は銀行部門の抜改革に早期に踏み出した」から、日型のデフレに陥ることは米国における「当面のリスクではない」というのが、バーナンキさんの議会証言での主張とのこと。(続く) 2010-07-23 16:08:56

    【経済学者】VS【エコノミスト】バーナンキ議長議会証言(2010/7/21)の発言について #keizai #seiji #kabu #nikkei ■
  • バーナンキFRB議長の発言を「誤読」する日経新聞の「クオリティ」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は、7月21日の上院で証言した。半期ごとに行われている金融政策の議会への報告である。その発言が注目された。日で白川方明日銀総裁が話題になることはほとんどないが、景気については中央銀行が重要な責任をもっていることは世界の常識だ。 バーナンキ議長は、米国経済の先行きに暗い見通しを明らかにし、金融緩和策の出口はすぐに来ないという見方を示した。市場では、出口どころでなく、少し戻って追加緩和策を期待した人もいるが、当面政策変更はなく今の政策を継続するが、追加緩和策の余地もあるという慎重な言い回しだった。 もっとも、こうした出口議論がありえるのは、米国(だけでなく他の先進国も)はバランスシートを拡大し、緩和策に入ったからである。日は入口にも入っていないから出口議論なんてありえない(1月8日付けコラム「なぜ日経済だけが一人負けなのか 鳩山政権は日銀に「デフ

    バーナンキFRB議長の発言を「誤読」する日経新聞の「クオリティ」(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 2010-02-28 - こら!たまには研究しろ!! #コメント 菅原晃 2013/12/19 12:21 合理的期待形成、期待に基づく、インフレ政策ですが、一般的に、「今」と「将来」をごちゃごちゃにして、論じ

    2月17日に発売されました,勝間和代氏・宮崎哲弥氏との共著『日経済復活―一番簡単な方法』(光文社新書)に数多くのレスポンスをいただきありがたい限りです.飯田単独でリフレ政策について語ってもこれだけの反応が得られることはないでしょう.このでより多くの人に議論に注目頂けるようになったのではないかと思います. 日経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443) 作者: 勝間和代,宮崎哲弥,飯田泰之出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/02/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 405回この商品を含むブログ (52件) を見る もちろん批判的な意見もたくさん寄せられています.なかでもしっかりと返答をしなければ行けないと思うのが, アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池田信夫 【感想】『日経済復活 一番かんたんな方法』 -岩康志 です. 「アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池

  • インフレ目標採用国に「反省機運あり」 明言した白川総裁の強気 | JBpress (ジェイビープレス)

    2月18日夕刻、金融政策決定会合後の記者会見で白川方明日銀総裁は、日銀もインフレ目標を導入すべきではないかといった議論を、強気の発言であっさり否定した。次のような発言があった(引用は共同通信の報道などによる)。 「インフレーションターゲティングという言葉に即してお答えすると、これは金融政策を運営するときの枠組みの一つで、英国やカナダでは採用している。しかし今回の金融危機を通じてこの枠組みについて反省機運が生まれてきている」 「足元の物価上昇率が目標物価上昇率を下回る状況が長く続く下で、物価の動向だけに過度の関心が集まる結果、物価以外の面で静かに蓄積していた金融・経済の不均衡を見逃し、見過ごし、結果として金融危機発生の原因になったのではないかという問題意識が、以前に比べて高まってきているように思う」 「短期的に、足元の物価上昇率と目標(の間)を埋めていくように政策運営をしていくとの見方が生ま

    インフレ目標採用国に「反省機運あり」 明言した白川総裁の強気 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「インフレ目標」では日本経済の問題を解決できない | JBpress (ジェイビープレス)

    景気が悪くなると中央銀行叩きが流行するのは東西を問わないが、民主党政権の特徴は日銀の政策に露骨に介入することだ。 菅直人財務相は、衆議院予算委員会で「1%程度のインフレ目標が望ましいという認識は(日銀と)一致している」と述べた。これに対して日銀の白川方明総裁は2月18日、金融政策決定会合後の会見で「インフレターゲットは意味のある目標ではない」と述べた。認識は一致していないわけだ。 マクロ経済学は昔からイデオロギー論争の場になってきたが、インフレ目標ばかり話題になる日の状況は特異である。海外では、インフレ目標の是非が論争になることはほとんどない。 G7諸国でインフレ目標を明示しているのは英国とカナダだけで、FRB(米連邦準備制度理事会)もECB(欧州中央銀行)も拘束力のある目標は掲げていない。経済学者の間でも、物価安定目標としての有効性は認められているが、中央銀行がデフレをインフレにするこ

    「インフレ目標」では日本経済の問題を解決できない | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1