タグ

女性差別とミソジニーに関するhatbetのブックマーク (35)

  • 伊藤詩織さんの美貌は「説得力」を強めたか 年齢や容姿が与える先入観 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 伊藤詩織さんが性暴力被害を訴えた件について、筆者が論じている 伊藤さんの美貌が、伊藤さんの言葉の説得力を強めていると感じたという 加害者とされる男性が批判されるのも「普通のおじさん」だからではとした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    伊藤詩織さんの美貌は「説得力」を強めたか 年齢や容姿が与える先入観 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2020/01/09
    何言ってんのこいつ。レイプの犯人がイケメンだったらこんなに叩かれてないって?バカか?
  • 論文の「ひどいチェック」が科学の発展を妨げているという指摘

    by gpointstudio 一部の学術誌には、掲載予定の論文を別の科学者がチェックする査読というシステムが存在します。世に出る論文がある程度の質や正確性を保っているのは、査読者の審査に負うところが多いとされていますが、「査読者の中には非常に悪質な査読コメントを書く者もいる」と科学誌のサイエンスに記事を寄稿したサイエンスライターのクリスティ・ウィルコックス氏が指摘しています。 Rude paper reviews are pervasive and sometimes harmful, study finds | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2019/12/rude-paper-reviews-are-pervasive-and-sometimes-harmful-study-finds 生物学者のニッサ・シビルガー氏とア

    論文の「ひどいチェック」が科学の発展を妨げているという指摘
    hatbet
    hatbet 2020/01/08
    おもしろい。きっとそうだ。
  • 未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 英米では「消えた術式」がまだ主流に

    で人工妊娠中絶を行うと、約15万円の医療費は自己負担で、手術では、金属製の器具で子宮内をかき出す「掻爬そうは法」が行われることが少なくない。だが、海外では真空吸引法と薬剤使用が主流だ。また「中絶無料」という国もある。なぜ日は女性にばかり負担を押しつけるのか。産婦人科医の遠見才希子氏が解説する——。 推計では「日女性の6人に1人」に中絶の経験がある 人工妊娠中絶(以下、中絶)は、さまざまな理由によって妊娠を継続できないときにその妊娠を中断するために行われる。日には、明治時代(1907年)に制定された「堕胎罪」がいまだに存在しているが、1948年に制定された旧優生保護法(現在は母体保護法)によって、一定の条件を満たした場合の中絶が認められた。したがって、「堕胎」と「中絶」は異なり、中絶は日では合法だ。 日の総中絶報告件数は年々減少しているが、それでも年間16万4621件(※1)(

    未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 英米では「消えた術式」がまだ主流に
    hatbet
    hatbet 2019/09/29
    女性の生活の質を上げる医療には未だに苦しみが伴う方法がとられている。対して、男性ではED薬やハゲ薬はすぐに認可され、保険適用になる。日本は女性差別の酷い国。
  • "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「女性は数学が苦手」「女性はマルチタスクが得意」「女性は論理的思考で男性に劣る」……。どれも科学的に証明されているわけではありません。怖いのは、これらの思い込みによって来は能力があるにもかかわらず、当にそうなってしまうことがあるということ。脳を研究する認知神経科学者細田千尋先生は、「男脳」「女脳」といった観点でものを見ることは、社会的にも科学的にも間違っていると指摘する――。 思い込みが男女の能力差をつくる 「数学が苦手」と感じている女性の方は多いのではないでしょうか。しかし、それはステレオタイプによって作られた思い込みだったかもしれません。「女性は数学が苦手」などのステレオタイプによって、来ならそんなことはないのに当にそうなってしまうことを「ステレオタイプ脅威」と言います。この影響を受ける可能性が高いのは、ステレオタイプの対象となる集団に強く自己同一化している人たちと言われていま

    "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    hatbet
    hatbet 2019/05/16
    良記事。ちゃんと文献も示してある。
  • 性差別は時代意識と関係 後世の価値観での断罪は思い上がりか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと RHYMESTERの宇多丸が、日での女性蔑視の風潮について語っている 「サザエさん」にしても、当時の時代意識と無縁ではいられないと指摘 後世の価値観で一方的に断罪するのは思い上がりなのではないか、と話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    性差別は時代意識と関係 後世の価値観での断罪は思い上がりか - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2019/03/26
    全面的に同意。
  • 「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    このまま一生、会社で働き続けるなんて嫌だ。 会社を辞めて、もっと自由に生きていきたい。 そう思いませんか? 実際、それに成功した人はたくさんいます。 実は、僕も、その一人です。 「会社を辞めて自由に生きるコツ」を知りたいですか? しかし、冷静に考えると、「会社を辞めて自由に生きる」って、ようは、「自分で商売する」ってことでしかないです。 具体的には、個人事業主になるか、会社を設立して経営するってだけのことです。 インフルエンサーだろうが、プロブロガーだろうが、Youtuberだろうが、全部同じです。 だから、月額3000円で「会社を辞めて自由に生きるコツ」を教えてくれるサロンに加入しても、教えてくれるのは、結局の所、「自分で商売するコツ」でしかありません。 そして、「自分で商売するコツ」のほとんどは、単なる「商売のコツ」でしかないです。 「商売のコツ」を書いた良書なんて、Amazonにたく

    「会社を辞めて自由に生きたい人」にありがちな勘違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    hatbet
    hatbet 2019/01/13
    「錯覚資産」すばらしい概念。女は女というだけで錯覚資産が低いのだな。だからすぐに、マウントされたり評価されなかったりするのだな。女こそ、錯覚資産をつけるべきだ。
  • 上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース

    2018年10月10日 19時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上原多香子の再婚と妊娠を、演出家のコウカズヤ氏が10日に公表した 上原の前夫である「ET-KING」のTENNさんは、2014年に自殺をしている Twitterなどでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている 女優のの再婚と妊娠を演出家の氏が10日に公表。しかし、上原の前夫に関する一連の報道から、Twitterやニュースサイトのコメントでは「祝福できない」といった否定的な声が多数あがっている。 コウカズヤ氏は10日にTwitterで、「私は、かねてよりお付き合いさせていただいていた方と既に入籍し、のお腹には念願であった子供も授かりました」と報告した。続けて、「誰が何と言おうと、僕はと産まれてくる子供を守りたいと思っております!家族を守ります!もしも家族に、他者からの攻撃が降りかかることがあ

    上原多香子が再婚&妊娠 ネットでは「祝福できない」など多数の非難 - ライブドアニュース
    hatbet
    hatbet 2018/10/12
    女性に厳しい社会。子どもができてるのに、それを批判する人たち。勝手に自殺した人間より、生きてる子の方が、ダンナに自殺された恐怖を乗り越えて生きてる上原多香子の方が、ずっとずっと大切に決まってる。
  • 東京医大「女子差別」の衝撃〜国際比較でわかる日本のジェンダー問題(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    衝撃の女子差別問題 東京医大の入学試験における女子差別問題が話題となっている。 たしかに、ここ最近、文部科学省関連の汚職・不正事件が相次いでおり、東京医大自体もその舞台となっていることから、一連の汚職・不正事件の一つだと捉える向きもある。 しかし、これはジェンダー問題としてとらえられるべきであり、不祥事の一つとして埋没させてはならない。 私は世界銀行に勤務していたときに、援助資金の国別配分を決める国別制度・政策評価のジェンダー部門に従事していた。 この評価の仮定は、その経済発展の度合いと比べて制度や政策が優れている途上国に援助資金を貸し出せば、より良い結果につながりやすいので、そのような国により多くの援助資金を貸し出そうというものである。 では、ジェンダー部門でこの評価をどのように実施していたかというと、人的資投資・労働参加・制度慣習の3項目から特定の国へのジェンダー関連の支援がしやすい

    東京医大「女子差別」の衝撃〜国際比較でわかる日本のジェンダー問題(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    hatbet
    hatbet 2018/08/19
    なるほど、女子教育だいじ。アファーマティブアクションだいじ。子供が生まれた時、昼も夜もいてくれた女医すごい。眼科や皮膚科の男性医も多いのに、バイアスかかってる。
  • 女性に「女性差別があるっていうデータは?」とか「根拠は?」と聞くのをやめようじゃないか。丁寧に聞いたら問題ないと思ってるだろ?

    Summer @Summer500la やあみんな! 女性に「女性差別があるっていうデータは?」とか「根拠は?」と聞くのをやめようじゃないか。丁寧に聞いたら問題ないと思ってるだろ? 僕も前はそう思っていた! 「ただ聞いてるだけ」でも、実はそんな簡単な話じゃないんだよ。 説明しよう。 twitter.com/kenwongart/sta… 2018-08-10 01:32:13 ken wong @kenwongart Hey my dudes! Please stop asking women for statistics and proof that gender bias exists. It sounds reasonable to politely ask for evidence... I used to think the same! Let me explain why it

    女性に「女性差別があるっていうデータは?」とか「根拠は?」と聞くのをやめようじゃないか。丁寧に聞いたら問題ないと思ってるだろ?
    hatbet
    hatbet 2018/08/19
    こういうの大事。これから女性差別の根拠を求められたら、このページを参考にしよう。
  • 【特集】今も余波続く「ゲーマーゲート騒動」―発端から現在までを見つめ直す | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    2014年夏頃から英語圏のゲーマーコミュニティを中心に騒ぎとなっている「ゲーマーゲート(GamerGate)騒動」。2016年3月に開催されるマルチメディアイベント「SXSW(サウスバイサウスウエスト)」でのゲーマーゲート関連のパネルが、脅迫により一旦中止に追い込まれるという事件が起こり、再び社会問題として大きく取り沙汰されました。稿では、2年近くが経過した今でも余波が続き、さらに複雑化の模様を見せているGamerGateを、あらためて発端から振り返り、単に白黒つけて語ることのできないその深い問題に迫ります。 ■ゲーマーゲート(GamerGate)のはじまり ことの発端は、2014年8月に起こったある疑惑からでした。それは、女性インディーゲーム開発者であるゾーイ・クィン氏が、自身の開発したゲーム『Depression Quest』のレビューを高評価にしてもらえるよう、米KotakuやPo

    【特集】今も余波続く「ゲーマーゲート騒動」―発端から現在までを見つめ直す | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hatbet
    hatbet 2018/08/13
    ゲーマーゲート事件。知らんかった。
  • 【タイトルなし】 - 気になる記事の保存と時々ブーブー

    更に更に追記: とっくに終わったネタであり、埋もれた記事(のつもり)なのだけど、検索で引っかかるみたいだからあんまり意味もないがタイトルだけ変えた。。 「特定の集団が“より快適に”“もっと生きやすく”暮らせるように“もっと補助を”」の権利を追求する以前に、 その特定の集団に属する人も、例えば「男なら男として、女なら女として社会から相応の期待をされてるのに応えられない」ということについて活動家や人達はどう考えているのだろう。 「自分らの権利追求活動」に熱心な人たちはそっちの目線が抜けてる気がする。 LGBTだけに限らず、身体的な理由で子供が授かれない場合も、縁が無くて作れない場合も、あえて作らない場合も「子供を残せなかった」という1点において“社会的な期待”に応えられてないのだから、その分だけ“社会からの見返り(税金からの還元)”が少なくても仕方ないわけで。。 逆に運良く(?)子供を持つこ

    【タイトルなし】 - 気になる記事の保存と時々ブーブー
    hatbet
    hatbet 2018/08/08
    話題の杉田議員の寄稿全文。至極まっとうな主張。私もところどころ引っかかるし、反論のある人は多いだろうが、言論には言論で対抗すべき。言論封殺で対抗すべきでない。
  • 女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに

    By kim sanchez 200万タイトルに及ぶ書籍を分析した結果から、著者名に女性の名前が入っているは男性のに比べて価格が45%も低く、およそ半分の値段で販売されているという実態が明らかになっています。 Comparing gender discrimination and inequality in indie and traditional publishing http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0195298 Books by women priced 45% lower, study finds | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2018/may/01/books-by-women-priced-4

    女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに
    hatbet
    hatbet 2018/07/03
    “女性は男性に比べ、賛同的であるように社会的に求められているという事実があり”なるほどなるほど。日本はもっとひどいだろうね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hatbet
    hatbet 2018/07/01
    杉田水脈・・・女の敵は、女だな。
  • だれもが楽しめる美しい科学絵本『世界を変えた50人の女性科学者たち』 - HONZ

    ある国際学会で、若手研究者プログラムの責任者を仰せつかったことがある。世界各国から100人程度の優秀な若手研究者が合宿形式で集い、成果を発表する。その中から、5名の優秀者を投票で選んで表彰しようという趣向である。 受賞者の顔ぶれを見て、学会トップで賞のプレゼンターである英国人女性研究者が、いきなり烈火のごとく怒り出した。どうして5名の中に女性が入っていないのかというのだ。正直、驚いた。公正な投票で選んだので、と説明しても怒りはおさまらない。賞金は自腹で出すから女性を一人追加しなさいとまでいう。もちろんそこまで言われたら受け入れざるをえない。5名の予定を6名に増やし、賞金は学会に出してもらった。 グローバルスタンダードはそこまできているのかと、心底驚いた。十年以上も昔の話である。この出来事があって、男女共同参画についての考えが大きく変わった。といえば、聞こえはいいが、ある種のトラウマになった

    だれもが楽しめる美しい科学絵本『世界を変えた50人の女性科学者たち』 - HONZ
    hatbet
    hatbet 2018/04/29
    読みたい。女性研究者は、日本でも世界でも不当に差別されているから。みんな気づいてないだけ。
  • カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録

    ウェブサイトやアプリの開発を行っている場合、ユーザーと直接連絡が取れると製品のフィードバックに役立ちますが、同時に心無い中傷に担当者がストレスを受けてしまう可能性もあります。ウェブサービスの運営者がカスタマーサポートの写真と名前を「女性」「男性」「ブロンド美女」「のキャラクター」にすることで、届くメッセージにどのような変化が見られるかを実験しており、写真1つでストレスを格段に減らせる可能性が示されています。 Why I don't use my real photo when messaging with customers on my website · Kapwing Blog https://www.kapwing.com/blog/why-i-dont-use-my-real-photo/ オンライン・ムービー編集ツール「Kapwing」の開発者で創業者の1人である24歳の女性・

    カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録
    hatbet
    hatbet 2018/02/22
    女性ということだけで攻撃対象になるという良記事。