タグ

infrastructureに関するhideharaのブックマーク (197)

  • "Linuxの父"トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2021-01-09 08:30 Linus Torvalds氏は、Linuxのビルドに使用する高性能コンピューターのプロセッサーとして、Intelベースのものを15年にわたって使用してきた。その同氏がここに来てマシンを乗り換え、「AMD Ryzen Threadripper 3970X」ベースの「フランケンボックス」を使用し、世界で最も重要度の高いOSであるLinuxをビルドするようになった。乗り換えから数カ月がたった今でも同氏は満足しており、Real World Technologiesのフォーラムに「このところAMDを使っており、とてもハッピーだ」と記している。 Torvalds氏は同フォーラムで、AMDのプロセッサーから得られるコストあたりのパワーが優れ

    "Linuxの父"トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル
    hidehara
    hidehara 2021/04/05
    クライアントPCでのECCメモリチョイスって、いつの間にやらありえない選択肢になってしまったのかも。高速化した今だからこそ必要との話が興味深い。(で、M1 Macのメモリが気になる)
  • FCTV ・ SCTV|障害情報: 【重要】【3/12追記】楽天モバイルのRakuten Linkで通話が出来ない事象について

    お客様各位 日頃弊社インターネットサービスをご利用頂きありがとうございます。 掲題の件につき下記の通りご連絡いたします。 【事象の概要】 弊社インターネットサービスで楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると通話に支障がある。(片通話になったり発着信が出来なくなったりする) 【弊社の対応】 弊社インターネットサービスではRakuten Linkの動作は保証できません。 件については楽天モバイルにお尋ね下さい。 楽天モバイルから弊社に申告するようにという回答があるようですが、弊社では回答すべき内容を楽天モバイルから提供されていません。 【上記対応を決定した理由】 詳細は弊社宛お問い合わせ願います。 【考え得る回避策】 ハイパー120プランまたは光1Gプランをご利用頂き、グローバルIPアドレスをご利用頂くと事象を回避できる可能性があります。 お客様のご判断でこれらプ

    FCTV ・ SCTV|障害情報: 【重要】【3/12追記】楽天モバイルのRakuten Linkで通話が出来ない事象について
    hidehara
    hidehara 2021/04/05
    FCTVさんの楽天モバイルのRakuten Link問題の報告ページ。FCTVさんでは対応できないとしつつ、技術的な補足をいれてくれるのが、優しくていい会社だと思ってしまいます。はやくなおしてー > 楽天モバイル
  • 「楽天モバイルの通話アプリが使えない」 福井のケーブルテレビ局が技術サポートを求め異例の発表

    楽天モバイルの関係者の方へ 弊社はこの問題を放置することを適切と考えておらず、貴社からの連絡を歓迎致します」――インターネット回線サービスを提供する福井ケーブルテレビ(FCTV、福井県福井市)とさかいケーブルテレビ(福井県坂井市)が3月5日にそんな異例のプレスリリースを出した。 内容は、FCTVが提供する家庭用のインターネット回線サービスによるWi-Fi環境で楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると、通話に支障が出るというものだ。相手の声は聞こえるが自分の声が届かない「片通話」の症状や、発着信が出来ないトラブルが発生しているという。 FCTVには同様の相談が複数件寄せられており、中には激怒して連絡してくる利用者もいる。そうしたことから、FCTVが楽天側に技術的なアドバイスを求めると、楽天モバイル側から「そのような対応はできない」という返事があったという。 そこで同

    「楽天モバイルの通話アプリが使えない」 福井のケーブルテレビ局が技術サポートを求め異例の発表
    hidehara
    hidehara 2021/04/05
    楽天モバイルのRakuten Link、グローバルIPじゃないと上手く動かないのかねぇ。LTE/WiFi環境の切替は、いまや当たり前の状況なので、対応いただきたい
  • 巣ごもりDXステップ講座情報ナビ (METI/経済産業省)

    デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、あらゆる企業においてデジタル化の推進は喫緊の課題。デジタルに関するスキルは、すべての社会人にとって必須スキルとなりつつあります。 自宅に居ながら新しい知識やスキルを習得したいが、何をどのように学んだらよいか分からない。 サイトでは、そうしたこれまでデジタルスキルを学ぶ機会が無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを得ていただけるよう、誰でも、無料で、デジタルスキルを学ぶことのできるオンライン講座を紹介します。 サイトは、令和4年中に、令和4年3月29日に開設したポータルサイト「マナビDX(デラックス)」へ移行いたします。

    hidehara
    hidehara 2021/01/10
    お、経産省が面白いまとめしてる。IT系の取組って少なく感じてたので高感度。大雪の福井にもいいかもね。DIVE INTO CODEさんの講座も発見〜
  • 市販のMac miniをそのまま使用 AWS幹部が「Macインスタンス」の仕組みを説明

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWSMacインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020」(2020年12月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)はこのほど、開催中のオンラインイベント「AWS re:Invent 2020」のインフラストラクチャキーノートにおいて、12月1日に発表した「Macインスタンス」の仕組みについて説明しました。 説明したのは、グローバルイングラストラクチャ&カスタマサポート担当シニアバイスプレジデント Peter DeSantis氏です。 参考記事:[速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み

    市販のMac miniをそのまま使用 AWS幹部が「Macインスタンス」の仕組みを説明
    hidehara
    hidehara 2020/12/24
    おお、Appleハードは(やはり)必須なのねー さらっとNitroControllerをThunderbolt経由でつなげちゃう、低レイヤー技術がまた凄いと思うんです
  • DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside

    はじめに こんちは〜。DMM.com 動画配信事業部の配信基盤チームというところにおります@_tinojiです。 最近お隣のチームの人たちが、動画サービス改善における取り組みについて記事をいくつか書いていてですね。 https://inside.dmm.com/articles/styleguide/ https://inside.dmm.com/articles/components/ 乗るしかねぇこのビッグウェーブに〜〜。ということで今回は、動画配信基盤における取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。 チーム紹介 まず軽くチームの紹介をさせていただきたいと思います。 配信基盤チームが日頃何をしているかというと…、VOD*1やLOD*2の配信システムを作ったり、動画のエンコード基盤を作ったり、コンテンツの認証システムを作ったり、最近では画像の配信もしていたりと、様々なコンテン

    DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(再生URL生成API編) - DMM inside
    hidehara
    hidehara 2020/12/14
    どんどん、このような事例が増えていくんだなぁ。キャッチアップしていかないと。
  • Modern Web Development on the JAMstack を読んでまとめた - console.lealog();

    https://www.netlify.com/pdf/oreilly-modern-web-development-on-the-jamstack.pdf Netlify社が2019年に公開したPDFです。 せっかくJamstackの会社に入ったので、読んでおかないといけない気がして。 あとJamstackは人によって解釈が違ったりするとし、Jamstackの真髄について知っておきたいですよね?と思い。 ただこれなんと127ページもあるんですよね〜。 全編もちろん英語なので、読むのも中々に大変ですよね〜。 てなわけで、ざっくり訳してまとめまておきました。(それでも長いけど) はじめに ここ最近のWebの進化はすさまじい ブラウザもJavaScriptもパワフルになった その分ユーザーの要求も増える やることが増えると処理は遅くなる 遅いページは見向きもされないモバイル当たり前の世界だ

    Modern Web Development on the JAMstack を読んでまとめた - console.lealog();
    hidehara
    hidehara 2020/10/01
    JS / API / Markup で JAMstackと呼ぶのか。ああ、これだよ。20年前には手作業だったやつの解決方法は。たぶんCMSの80%は置き換え、世のWAFの仕事を奪えるぜ!
  • VMware、「Workstation 16」「Fusion 12」について発表 – びぎねっとITニュース

    VMwareは8月20日(現地時間)、「VMware Workstation 16」および「VMware Fusion 12」を発表した。 「VMware Workstation 16」(WindowsおよびLinux)では、CLIツール「vctl」でコンテナのビルド・実行・プッシュプルに対応し、ツールチェーンに「Workstation」を簡単に組み込めるようになる。その他にも、「DirectX 11」と「OpenGL 4.1」もサポートされる。そのほか、ダークモードが利用できるようになるなど、数多くの機能強化が行われる。 「VMware Fusion 12」(Mac OS X)では、「MacOS Big Sur」への対応のほか、コンテナのサポート強化、「DirectX 11」「OpenGL 4.1」のサポートなどが施される。また、「VMWare Fusion」ではeGPUがサポートされる

    hidehara
    hidehara 2020/08/28
    次期 VMware Workstation 16って、コンテナも扱えて CLIコマンド vctl もあるとのこと。全方位対応だね! あとはFusionも取り込んで単一製品になってくれると学習コストや説明コストへっていいなぁ。
  • データベースをアップグレードしたい | さくらのサポート情報

    こちらのマニュアルでは、データベースアップグレード機能についてご案内しています。 コントロールパネルからの操作により、指定した日時に対象のデータベースを現在提供中のバージョンへ簡単にコピーを行う機能です。 ウェブアプリケーションの設定変更はお客様自身で行っていただく必要があります。 なお、ウェブアプリケーションに関して、サポート外とさせていただいていますがクイックインストールに対応しているWordPress、EC-CUBE、concrete5に関する設定変更については、マニュアルでご案内いたします。 複数のバージョンを利用中の場合はデータベースサーバー単位での申し込みになります。 ※ビジネスプロでMySQL5.1を複数利用されている場合は、データベース毎の申し込みになります。

    データベースをアップグレードしたい | さくらのサポート情報
    hidehara
    hidehara 2020/07/11
    さくらインターネットさんで借りてるレンタルサーバの、MySQL5.5->5.7アップグレード(引っ越し)完了。ポチッと予約ボタンおしたら、あとは待つだけ自動です。新コントロールパネルいいね!
  • AWS が AWS Snowcone を発表 - 小型、ポータブル、堅牢、安全なエッジコンピューティングおよびデータ転送デバイス

    AWS Snowcone は、エッジコンピューティングおよびデータ転送デバイスの AWS Snow Family の最小のメンバーです。Snowcone は、持ち運び可能で耐久性に優れ、安全です。小型で軽量でリュックサックに収まり、過酷な環境に耐えることができます。お客様は、Snowcone を使用してエッジでアプリケーションをデプロイし、データを収集してローカルで処理し、そのデータをオフライン (デバイスを AWS に発送することにより) またはオンライン (Snowcone で AWS DataSync を使用してネットワーク経由で AWS にデータを送信することにより) で AWS に移動します。 エッジロケーションには、データセンターの IT 機器がアプリケーションを実行するために必要なスペース、電力、および冷却が不足していることがよくあります。2 CPU、4 GB のメモリ、8

    AWS が AWS Snowcone を発表 - 小型、ポータブル、堅牢、安全なエッジコンピューティングおよびデータ転送デバイス
    hidehara
    hidehara 2020/07/10
    AmazonってECやAWSクラウドでソフトばっかり見えるけど、ハードも自社でやってるから、Alexaとか、こんな製品でてくるんだよねぇ。何しても壊れない、ハンドサイズのSnowシリーズが続くとは驚いた!
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)に対するデータセンタ各社の対応まとめ | さくらのナレッジ

    2020年4月現在、全世界的な新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともない、データセンタにも影響が出ています。新型コロナウイルスの感染の拡大を抑えるためには、 他人と一定の距離を保つ社会的距離(ソーシャル・ディスタンシング)をとることが有効とされています。そのため、一部の国や地域では、ロックダウンと呼ばれる外出禁止や生活必需品以外の店舗閉鎖などの措置がとられています。 そのような状況の中、インターネットは社会的距離をとりつつも、リモートワークなどを実現する極めて重要なツールとなっており、インターネットの一部であるデータセンタは社会を支えるインフラとして重要な役割を果たしています。そのような状況の中で、データセンタ事業者各社は、データセンタの運用を継続するよう努力をしています。今回の記事では各社がWebで公開している取り組みについて2020年4月3日現在の状況をまとめます(4/

    新型コロナウイルス(COVID-19)に対するデータセンタ各社の対応まとめ | さくらのナレッジ
    hidehara
    hidehara 2020/04/28
    世界各国のインターネットの裏側のみなさんの体制がわかります。こんな状況の中、ありがとうございます。
  • “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 こんにちは、テクニカルソリューションアーキテクトの金澤 (@ketancho) です。もう今年も残すところあと僅か、いかがお過ごしでしょうか?私は年初に立てたプライベートの目標が全然達成できておらず焦る毎日で、あと1週間で少しでも挽回できるように頑張っていかねば!と考えています。 日は、先日 12/24 に新たに公開したスケーラブルウェブサイト構築編ハンズオンの紹介を中心に、AWS Hands-on for Beginners のアップデート情報をお届けします。「年末年始で何かプロダクト開発をしたい!」「冬休みに何か新しい技術を学びたい!」という方のお役に立てれば嬉しいです。 AWS Hands-

    “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 | Amazon Web Services
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    用語のうといインフラ初心者にも、わかりやすいですねー
  • KEYNOTE: CHAOS ENGINEERING FOR PEOPLE SYSTEMS

    Dave Rensin, Google The rise of highly distributed computing systems based on microservices has made predicting and debugging our products more complex than ever. In response, Chaos Engineering has developed as a way to discover, diagnose, and debug the inevitable emergent properties (and problems) that come with this new reality. What about our human systems? Can we apply the techniques of chaos

    KEYNOTE: CHAOS ENGINEERING FOR PEOPLE SYSTEMS
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    一定数の組織・チームになったら、ぜひ取り組んでみたい要素だなぁ。在宅ワークも一人から試していれば、比較的スムーズに全体導入も?試さずして怖さを感じる規模では、混乱だけかも。
  • いつもニコニコあなたの隣に這い寄るカオスエンジニアリング! / CNDT-OSDT-2019-2G1

    Cloud Native Days Tokyo 2019 / OpenStack Days Tokyo 2019 Day2 RoomGで講演した内容です。 カオスエンジニアリングは分散システムにおいて障害状態を意図的に作り出し、その状態においてシステムの脆弱性を発見し、改善することでシステムの信頼性を保つためのアプローチです。 Resilienceなシステム開発のために、Microservicesなどの分散システムに携わる開発者、運用者に次の3つを紹介しています。 - カオスエンジニアリングの概要 - カオスエンジニアリングでできること - カオスエンジニアリングを実現するツールの紹介

    いつもニコニコあなたの隣に這い寄るカオスエンジニアリング! / CNDT-OSDT-2019-2G1
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    チームや組織としての気付きの機会の拡大 & 人もふくめたシステムをよりよいものにするためのエンジニアリング
  • 保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の14日目の記事です。 昨日は @yuki_uchida さん の記事、BERTを理解しながら自分のツイートを可視化してみるハンズオン でした。 はじめに 当初は Kubeinvaders の解説記事を書こうかなと思っていたのですが、先日うちの子供が通う保育園から、うちの子供に対するインシデントの報告を受け、今後の対策として保育園にChaos Engineeringを提案するという我ながら変なことをしてきたのでそのことを書きます。(※完全に会社に関係のない私事です) 保育園からインシデントレポートを受けたので、今後の対策案としてChaos Engineeringを提案してきた — まひと / Mahito (@Mahito) November 29, 2019 保育園で起きたインシデントについて からの電話

    保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    これ面白い。Chaos Engineering を取り入れることにより、気付きの機会の最大化ができそう。一人の頭の思考実験だけでは足りないし、それの共有も話だけでは難しい。が実際に起きたことならば?
  • 富士通はなぜSUSEを重視するのか--Red Hatとの違い、オープンソースなど

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SAPマイグレーションを追い風に、富士通のSUSEビジネスが好調だという。成長率は3年で5倍、多くのビジネスは欧州からだが、「今後は日でも成功のパターンを持ち込みたい」と富士通の岸光弘氏(シニアフェロー テクノロジーソリューション部門ソフトウェア技術担当 情報工学博士)は語る。4月5日まで米国テネシー州ナッシュビルでSUSEが開催した年次カンファレンス「SUSECON 2019」で話を聞いた。 富士通 シニアフェロー テクノロジーソリューション部門ソフトウェア技術担当の岸光弘氏。市場のバランスとして「SUSEにもっと強くなってほしい。(Red Hatと同等の)選択肢になる方が市場にとって良い」と話す SAPと相性の良いSUSEは大

    富士通はなぜSUSEを重視するのか--Red Hatとの違い、オープンソースなど
    hidehara
    hidehara 2019/04/12
    SUSE, 富士通と使う機会があまりないのだが、キャラクターありそうで面白いな。
  • 衛星データプラットフォーム「Tellus」が運用開始

    さくらインターネットは2月21日、日初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の運用を開始した。Tellusは経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」の受託企業として、クラウド上で衛星データの分析ができる日初の衛星データプラットフォーム。 さくらインターネットの持つ大規模なストレージを生かし、分析・解析などに必要なコンピューティングを備え、衛星データを扱うさまざまなツールの提供やアプリケーションなどの開発環境、衛星データ活用のためのトレーニングおよび衛星データコンテストなどの教育コンテンツ、衛星データを活用するためのさまざまなドキュメントを提供する。

    衛星データプラットフォーム「Tellus」が運用開始
    hidehara
    hidehara 2019/02/24
    クラウドサービス に OS がついてるところが、クスグラれる。未来的な感じがするのが僕だけ? Tellus = tell + us ? テルースなにかが楽しみ!
  • Xiaomi to launch an African department to counter the rise of Transsion Holdings in the continent

    hidehara
    hidehara 2019/01/31
    中国のスマホメーカー シャオミが、アフリカ部署を新設。アフリカでは、中国企業同士のマーケット争いが激化という状況に見えるなぁ。
  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-01-24/berkshire-partners-buys-stake-in-africa-data-center-firm-teraco?utm_source=google&utm_medium=bd&cmpId=google

    hidehara
    hidehara 2019/01/31
    投資会社バークシャーパートナーズによる、アフリカ最大級 iDC への投資。投資額は 600 - 1000億円 (600million to 1bilion)?南アフリカをベースにしている Teraco 社。
  • 独自技術がHTTP/3に化けたワケ

    Webアクセスの新しい通信プロトコル「HTTP/3」が登場した。従来のHTTPよりもWebアクセスを劇的に効率化する。HTTP/3が登場した背景やその仕組みを解説する。 HTTPの最新プロトコルであるHTTP/3。当初は別の名前で呼ばれていた。なぜHTTP/3になったのか。それを説明するために、まずはHTTP/3の構成を解説しよう。 HTTP/3の特徴はTCPではなくUDPとQUICを使うことだ。 従来のHTTP/1.1やHTTP/2は、トランスポート層にTCPを利用するのに加え、セキュリティーはTLSが担当する。TCP/IPにTLSを追加することで安全な通信を実現していた。 これに対し、QUICはセキュリティー機能を内蔵しており、標準で暗号通信を行う。当初は独自のセキュリティー機能を搭載していたが、TLS 1.3の登場後は、TLS 1.3の機能を取り込んで安全な通信を実現している。 2種

    独自技術がHTTP/3に化けたワケ
    hidehara
    hidehara 2019/01/31
    HTTP/3 は QUICK w/TLS1.3 on UDP ! 公にプロトコルまでリリースしてる企業、Googleのほかなかなか聞かない。EdgeがChronium採用も納得しちゃったり?