タグ

技術と商品に関するhietaroのブックマーク (25)

  • 置き忘れた鍵を探せるか?はやりの「忘れ物防止タグ」を使ってみた!

    引き続き、ITを使っての「おかん」(実家の母)対策。今回のテーマは「おかんが家中のあちこちに置き忘れる鍵を見つける」である。 歳を取って物忘れが激しくなった母は、週に何回かデイサービスやリハビリに行ったり、筆者やヘルパーさんと買い物や散歩に出かけたりなのサポートを受けているが、デイやリハビリは玄関先まで送り迎えしてもらえるし、買い物や散歩などの外出は必ず誰かが付き添うので、外で鍵をなくすことはほぼない。問題は母が家に帰ってから、もしくは家で1人でいるとき、である。 引き続き、鍵を家じゅうのあちこちに置き忘れる「おかん」対策 鍵はタンスの脇の鍵掛け(鹿の形をした置物)に掛けることになっている。買い物から帰ってきたとき、筆者やヘルパーさんの目が届けば、母が置き場に鍵戻しているか、できる限り確認している。ただし帰宅時は何かとやることが多くて目が届かないこともある。 デイサービスの帰りに送ってもら

    置き忘れた鍵を探せるか?はやりの「忘れ物防止タグ」を使ってみた!
    hietaro
    hietaro 2017/03/06
    忘れ物をやたらする身としては、この手のものが手軽になるのはとてもうれしい。しかし現状だとbluetoothになるのかな。電池の消耗がアレなので、ちょっとためらう
  • モノづくりを、変える。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini

    Etcher Laser Proは、趣味での個人使用はもちろん業務使用でも満足できる加工性能と、40万円台という抜群のコストパフォーマンスを兼ね備えたレーザーカッターです。 素材のカットや写真の刻印など、今まで手で行っていた作業、外注に依頼していた仕事Etcher Laser Proにまかせれば、時短・コストカットに大きく役立ちます。 ロボット 材料:MDF ゴム印 材料:ゴム板 パーティーグッズ 材料:アクリル ウォッチバンド 材料:ゴム マカロン 材料:べ物 世界地図ウォールアート 材料:MDF ピアス 材料:透明アクリル ゴム印 材料:ゴム板 写真 材料:ベニヤ パーティーグッズ 材料:紙

    モノづくりを、変える。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini
  • 世界初、エプソンが使用済み用紙の再生機を開発:日経ビジネスオンライン

    ペーパーラボは「Advanced Paper Project」と呼ぶ社長直轄プロジェクトから出てきた製品だ。環境負荷の軽減意識が高まる中でメーカーとして何かできることはないか、かつインクジェットプリンターなど印刷機を製造してきた同社が今後も生き残っていく戦略的な製品が作れないか、を検討してきた中で開発された。 機密保持のために社内文書の一部を外部に委託して廃棄処理している企業や自治体は多い。ペーパーラボは機密文書を社内で再生できるため、外部に機密文書を出すリスクそのものをなくせる。まずはセキュリティ意識の高い金融機関や自治体での採用を見込んでいる。 同日に会見に臨んだセイコーエプソンの碓井稔社長は、「(機密文書だけでなく)一般的な用紙も対象にしていく。ペーパーラボで紙の使い方の概念を変えていきたい」と意気込みを語った。

    世界初、エプソンが使用済み用紙の再生機を開発:日経ビジネスオンライン
    hietaro
    hietaro 2015/12/05
    ひょっとしてこれ、凄いんちゃうん??
  • SIMフリースマホ「Priori3 LTE」1GHzのクアッドコアCPU&Android 5.1搭載 → Amazonで13,600円 - ネタフル

    FREETELがSIMフリースマートフォン「Priori3 LTE」を発売しました。12,800円の国内LTE対応スマホ「Priori 3 LTE」が発売という記事になっていました。1GHzのクアッドコアCPUAndroid 5.1を搭載し、国内最安クラスをうたうスマートフォンです。Amazonで13,600円です。 端末の主な仕様はディスプレイ解像度が854×480ドット、メモリが1GB、ストレージ容量が8GB。搭載デバイスはIEEE 802.11a/b/g/n無線LANやBluetooth 4.0 LE、GPS、加速度センサーなどを備えている。 LTE対応のスマートフォンですが、子供に持たせるならこのくらいのスペックでも十分なんですよね。カラーバリエーションもブラック/ホワイト/レッド/ブルー/オレンジの5色があるそうです。

    SIMフリースマホ「Priori3 LTE」1GHzのクアッドコアCPU&Android 5.1搭載 → Amazonで13,600円 - ネタフル
    hietaro
    hietaro 2015/11/25
    「ディスプレイ解像度が854×480ドット、メモリが1GB、ストレージ容量が8GB。搭載デバイスはIEEE 802.11a/b/g/n無線LANやBluetooth 4.0 LE、GPS、加速度センサーなど」「子供に持たせるならこのくらいのスペックでも十分」時代…
  • 「寿命が最大8倍」になるかぶせるだけの電池カバーが登場 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 電池の寿命が最大で8倍になる電池カバーを紹介している 「BATTERISER」と呼ばれる電池カバーで、値段はたったの2.5ドル 英の大手PC小売店によると、9月頃に4個入りセットで販売予定とのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「寿命が最大8倍」になるかぶせるだけの電池カバーが登場 - ライブドアニュース
    hietaro
    hietaro 2015/06/07
    これは使ってみたい。
  • 第1回 「パソコンを持って歩きたい」を実現した名機

    フリーエディター&ライター。1975年,大阪生まれ,立命館大学産業社会部卒業。リクルート,日経BP,ソフトバンククリエイティブ,ITmediaなどを経て,2007年よりフリーに。IT(情報技術)系のビジネスインタビューから,インテリア,ファッション映画レビューなど,様々なテーマで取材・執筆を手掛ける。 ノートPC,デジタル・カメラ,携帯音楽プレーヤー――。 登場した当時,だれもが驚き,技術の進歩に感嘆し,生活が変わると確信した製品があった。だれもが感じる確信は,時が過ぎるにつれて現実に変わる。製品が届けた革新は,当たり前に変わる。その製品がモノのあり方を根底から変えたことは,じょじょに忘れ去られる。 連載は,これらの世界を変えた製品を,再び見つめてみるものである。開発に直接携わった関係者を訪ねて,その製品が生まれた背景,実現した技術などを聞く。当時の事実を現在の視点から眺めることで,世

    第1回 「パソコンを持って歩きたい」を実現した名機
    hietaro
    hietaro 2015/03/16
    憧れだったよ。ほんと、このあたりのモバイルには「夢」が詰まってた。
  • ジャパンディスプレイ、消費電力99%減の液晶パネル - 日本経済新聞

    中小型液晶のジャパンディスプレイは19日、消費電力を99%以上削減した液晶パネルを開発したと発表した。腕時計型のウエアラブル端末向けで、太陽光などをパネル内部で反射させて映像を表示する。消費電力の約8割を占めるバックライトが不要になる。電池が長持ちするようになればウエアラブル端末の普及にもつながりそうだ。3月からサ

    ジャパンディスプレイ、消費電力99%減の液晶パネル - 日本経済新聞
    hietaro
    hietaro 2015/02/19
    「光を反射させるため、真っ暗な場所では画面を見ることができない」かあ。にしても99%減はすごいな。
  • 東京大学発のAgIC「電気回路を紙にプリントする技術」を用いたペンが発売 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京大学発のベンチャー企業が、電気を「描ける」ペンを発売した 銀のナノ粒子を含んでいるため電気を通し、回路を作ることができる AgIC 導電性インクペンは、Amazonで12日から1200円で一般発売された 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東京大学発のAgIC「電気回路を紙にプリントする技術」を用いたペンが発売 - ライブドアニュース
    hietaro
    hietaro 2014/09/21
    ほんま凄すぎる! 回路書けないけどほしい。安い。
  • 特集「コーラの缶の歴史」

    II イージーオープンの時代 プルタブの登場 第一世代の缶の開封には、共通する問題があった。フラットトップ、コーントップとも開封には特別な道具が必要という点である。より扱いやすい缶を目指して開発が進んだ結果、60年代初頭には単品で開封できる容器が相次いで登場した。 この中でも有力視されたのが、ジューストップ(Juice Top), ジップトップ(Zip Top)、プルリング(Pull Ring)といったフラットトップに開封用の金属部品を取り付けるスタイルだった。 ここでイージーオープン開封機構の各部呼称について述べておく。(缶詰技術研究会「容器と包装」より引用) ジューストップは缶の上蓋の穴にスコア(切り込み)のついた金属のパーツをはめ込んだもの。リングを引っ張るとスコアが切れて開口し、一部が上蓋に残るのが特徴だ。現在のオロナミンCのビンの空け口に近いイメージである。Double Cola

    hietaro
    hietaro 2014/04/09
    「プッシュボタン(プッシュエンド)と呼ばれるこの缶は、円形の大小2つのスコアを指で押して開けるタイプのものだった」国産飲料もこれ採用したところ会ったよね確か。
  • ニッカ カフェグレーン|アサヒグループのショッピングサイト「アサヒショップ」

    hietaro
    hietaro 2013/11/07
    「世界でも稀少な“カフェ式連続式蒸溜機”でつくられた」カフェ式…
  • 「美味しんぼ/醤油の神秘」の誤り - FoodWatchJapan

    近年、丸大豆しょうゆの消費量が増加している。脱脂加工大豆を原料とする通常品に比べ、香りや味に差異があることが明らかになってきた。丸大豆は原料価格が高く、使用するために工夫が必要だ。商品を望む消費者だけでなく、メーカーにも有益な商品なのである。 【大豆変身物語が書籍になりました】 醤油造りのプロが書いた大豆の。大豆は豆として調理されるだけでなく、さまざまな加工品となることで人類に栄養を供給し、豊かな文化も花開かせてくれている大いなる豆。そんな大豆はどこから来たどんな豆なのか、そしてどんな可能性を持っているのか。大豆と半世紀付き合って来た技術士が大豆愛とともに徹底解説します。 横山勉「大豆変身物語」(香雪社) 大手しょうゆメーカーの堕落? 「美味しんぼ」第3巻(作・雁屋哲、画・花咲アキラ) 2010年4月、文部科学省主催の科学技術週間サイエンスカフェで講師を務めた。タイトルは「おいしさを

    「美味しんぼ/醤油の神秘」の誤り - FoodWatchJapan
    hietaro
    hietaro 2013/06/25
    醤油の原料に脱脂大豆を使うのは「堕落」か?
  • 「どん兵衛」VS「サッポロ一番」 日清がサンヨー食品提訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    即席麺の製法で特許権を侵害されたとして、「どん兵衛」などで知られる「日清品ホールディングス」(大阪市)は3日、「サッポロ一番」シリーズなどを販売するサンヨー品(東京都)など2社に対して、11商品の製造・販売の差し止めと約2億7千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした、と発表した。 日清によると、問題となっているのは、従来は縮れていた即席麺をストレートにする製法。 同社は平成21年10月、まっすぐな即席麺を効率的に製造する技術の特許を登録。「どん兵衛天ぷらそば」や「日清焼そばUFO」などに使用している。しかし、サンヨー側が23年11月に登録した別の特許で同様の技術が使われているとして、提訴に至ったという。 日清は、サンヨー側の「サッポロ一番オタフクお好みソース焼そば」や「サッポロ一番ちゃんぽん」など11商品に同様の技術を用いていると指摘している。 日清は「即席麺をストレー

    hietaro
    hietaro 2012/12/04
    ほうほう。
  • らせん状の溝で麺類などをシッカリとつかむ「六角トルネード箸」レビュー

    「あけぼの六角トルネード箸(税込み380円)」は先端に特殊な溝を付けることで、握力の弱い人やお年寄りでも滑りやすい麺などをきっちりとホールドできるようにした、という製品。一般的な箸でも問題なく麺類をつかめる、という人でも「カレーうどんがツルンと滑った際に飛び散った汁で服に染みが!」というような経験をしているかもしれないなので、そういった事故を防ぐためにもこの箸が役立つかどうか、実際に使ってその「滑らなさ」具合を試してみることにしました。 外観はこんな感じ。長さは約22.5センチで、一般的な割り箸よりは少し長め。 耐熱性に優れるSPS樹脂(シンジオタクチックポリスチレン)製で、高温は200度まで、低温はマイナス20度まで耐えられるとのこと。なお、発売元はプラスチックの総合メーカー曙産業です。 黒一色のシンプルなデザインなので幅広いシチュエーションで使用可能。 先端には3の細い溝が渦巻き状に

    らせん状の溝で麺類などをシッカリとつかむ「六角トルネード箸」レビュー
    hietaro
    hietaro 2012/04/08
    これはほんとによくつかめるようにできてる。ラーメン屋にあっても、機能面では問題ないレベル。ただ、やっぱり木の箸がいいって人は多いんじゃないかなあ。これがエコかどうかは昔書きました。 http://bit.ly/c2jZ9c
  • 世界初のソーラーGPS腕時計、セイコーが発売

    世界初という太陽電池で駆動するGPS内蔵腕時計をセイコーホールディングス、セイコーウオッチ、セイコーエプソンが開発し、9月下旬に発売する。世界のどこでもGPS衛星からの電波で時刻を自動的に修正し、いつでも正確な時刻を得ることができるという。 開発したのは「セイコー アストロン」。ブライトチタンモデルが19万9500円から、ステンレススチールモデルが15万2250円から。 内蔵GPSモジュールでユーザーの現在位置を測位し、現在位置のタイムゾーンに合わせて時刻を表示する。操作はボタンを押すだけで、一度合わせればGPS衛星から時刻情報を定期的に受信し、時刻を修正する。電波時計で使う標準電波が届かない地域でも、GPSの電波を受信して時刻の精度を維持できるという。 GPSモジュールはエプソンが開発。従来のモジュールと比べ5分の1まで省電力化し、新構造の小型アンテナと組み合わせることでソーラーウオッチ

    世界初のソーラーGPS腕時計、セイコーが発売
    hietaro
    hietaro 2012/03/06
    すげえなあ。しかしほんとにぴったり10時8分42秒なんだな。
  • 体感型高所恐怖症克服シミュレーションシステム : DigInfo

    DigInfo - http://www.diginfo.tv クレッセント 体感型高所恐怖症克服シミュレーションシステム 関連サイト : - http://www.crescentvideo.co.jp/ - http://www.virtual-eye.jp/ - http://www.crescentvideo.co.jp/virtools/ - http://www.ivr.jp/ (第16回 産業用バーチャル リアリティ展)

    体感型高所恐怖症克服シミュレーションシステム : DigInfo
    hietaro
    hietaro 2011/11/11
    これは楽しい。やってみたい。
  • 「スカイライン伝説」

    The gaming options that we can only find in online gaming platforms and not in local casinos in The United States Today we can see many games online in The United States as there are Video Poker games, and the different types of Table Games Online that are among the favourite ones for the players who love playing casino fantasy games online. We remember casinos where we had to pay some membership

    hietaro
    hietaro 2011/08/07
    式場の最後の3行がシビれるね。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    hietaro
    hietaro 2011/06/01
    全体の意味は大体わかった。ただ「可能性を示す限られた証拠」という述語の意味がよくわからない。
  • エスカレーターメーカーを見究める :: デイリーポータルZ

    今乗っているエスカレーターのメーカーが知りたい。どうしても知りたい。知らねばならない。そんな必要に迫られたとき、あなたならどうするだろうか。 どういうシチュエーションだかわからないが、心配することはない。エスカレーターメーカーを見分ける方法はじつはとっても簡単なのだ。 今日はその意外と知られていない真実を、わたしが勝手に解明していこうと思う。 (田村 美葉) と、はりきって書いていたら9ページになってしまった! これを全部掲載してくれるというニフティとインターネットインフラに感謝しつつ、おそるおそる長大な目次を載せてみるので、もしも全部読んでもらえたなら望だ。忙しいあなたのためにダイジェストもあるぞ。

    hietaro
    hietaro 2010/10/16
    タグの多さでわかってくれ。とにかく感動した。素晴らしい。文体もヨイッ! お友達になりたい。
  • 3Dテレビ全然売れない!主要4社参戦も「期待外れ」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    3D(3次元)立体映像テレビの国内主要4社の製品が出そろった。3Dビデオカメラなど周辺機器の投入も相次いでいる。ただ、薄型テレビの販売台数全体に占める割合はわずか1%程度にとどまり、今年を「3D普及元年」とするかけ声とは裏腹に、今のところは期待外れとなっている。  東芝は28日、高級薄型テレビ「セルレグザ」などから8モデルの3Dテレビを8月下旬から順次発売すると発表した。店頭価格は28万〜100万円を想定。対応のブルーレイ・ディスク(BD)録画再生機なども、同時期に投入する。  3Dテレビパナソニックが今年4月に先陣を切って発売。6月のソニーに続き、シャープも7月30日に売り出し、東芝で4社目。  主要4社の製品が出そろったが、販売は当初期待されたほど伸びていない。市場調査会社BCNによると、6月の薄型テレビ販売台数に占める3Dの割合は0・8%。直近の7月第3週でも1・4%と、勢いはない

    hietaro
    hietaro 2010/07/29
    むしろ期待した根拠を聞きたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査 - 環境

    家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査2010年7月25日10時15分 印刷 ソーシャルブックマーク 家庭に設置された太陽光発電システムの約3割が、12年以内に故障している――。NPO法人「太陽光発電所ネットワーク(PVネット)」が23日、そんな調査結果を発表した。「10〜20年故障しないと言って販売されるケースが多いが、実際は注意が必要だ」と呼びかけている。 同ネットの会員が設置した太陽光発電システム483台について調べたところ、149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。設置の仕方が悪くて故障したり、部品が劣化したりする例があった。落雷や、電線などの影で太陽光が当たらない部分からの劣化がみられるという。 また、詳しく調べた32台では、部品の劣化で発電量が低下。来の性能などから予測される発電量と比べると、実際の発電量が10年で4割下がったケースもあった。 政府は

    hietaro
    hietaro 2010/07/26
    ありがちすぎてイヤな話。