タグ

ゲームとレビューに関するhighcampusのブックマーク (150)

  • 「ハルウララの有馬記念」という限りなく卑怯な負けイベント|ストーム叉焼

    ウマ娘に関しては馬の名前もディープインパクト位しか知らないので意識してなかったんですが、トレンドで「ハルウララ」の名前を思い出した途端 「ヤバイ、好きになってしまうかもしれん」という危機管理センサーが反応したので触れない事にします (同じ事がニジガクの天王寺を知った時にも起きた) — ストーム叉焼 (@roastpork193) February 24, 2021 ゲームを遊ばない理由には二つあって 「単に興味がない」からと 「直感が『これ遊んだら身を滅ぼす』と言ってる」という危機回避があり、 ウマはついさっき後者になった — ストーム叉焼 (@roastpork193) February 24, 2021 こんな事言ってたのに。 「好きになり過ぎそうだから新しいコンテンツを始めたくない」 というジジイそのものの感性が垣間見えるが、そもそも競馬に全く興味のない俺がウマ娘に興味を持ってしまっ

    「ハルウララの有馬記念」という限りなく卑怯な負けイベント|ストーム叉焼
  • 【プレイレポート】『かまいたちの夜 輪廻彩声』、伝説のアドベンチャーゲームはどう生まれ変わったのか

    自称・アドベンチャーゲームにうるさい男、浅葉です。 伝説というフレーズがあまりにも安易なことに今気づきましたが、このまま行こうと思います。 プレイステーションVita『かまいたちの夜 輪廻彩声』を徹夜でクリアーしたので、そのプレイレポートを投下したいと思います。(記事には、決定的なネタバレは含みませんが、作中の画像が多く使われています。まっさらな気持ちで作を楽しみたいという方は、プレイ後にお読みください。) 『かまいたちの夜 輪廻彩声』 名作サスペンスアドベンチャー『かまいたちの夜』に、キャラクター絵とボイスを与えたリメイク作品。編シナリオはオリジナル版を忠実に再現している。『ひぐらしのなく頃に』のシナリオライター・竜騎士07氏が手がけた長編新シナリオは、編とは全く異なる方向に着地する物語でありつつも、編では語られなかったとある要素に紐付けたものとなっている。

    【プレイレポート】『かまいたちの夜 輪廻彩声』、伝説のアドベンチャーゲームはどう生まれ変わったのか
  • ナバゴイス: PS Vita『かまいたちの夜 輪廻彩声』レビュー

    名作サウンドノベル『かまいたちの夜』に、主に以下の変更を加えたリメイク作品。 ・シルエット→イラストに変更 ・キャラクターボイス追加 ・画面いっぱいに文章を表示するのではなく、画面下部の会話ウィンドウにのみ表示。よくあるギャルゲー方式 ・竜騎士07氏による新シナリオ追加 ボイス追加に関しては、元々、シルエット→イラストほど批判的な意見もなかったし、実際、今の時代、それくらいはあったほうが臨場感も出ていいだろう程度に思っていたが、声優陣は予想以上に健闘している。一部、キャラの年齢に対して声が若すぎる感じのもあるが……。 一番驚いたのは、金のしおり後に出現する「ちょっとエッチなかまいたちの夜」を新規声優で録り直しているところ。よくよく考えてみると、そこだけ当時のドラマ CD の声優が演じたらワケ分からなくなるし、やむを得ずの録り直しなのかもしれない。元々、あのドラマ CD の透はハッスルしすぎ

  • 絶対SIMPLE主義

    2023-12-14 【Kindleセール情報】 『兎~野性の闘牌~』全巻1冊11円!バンチコミックスや白泉社コミックなど49%以上還元が大量! アフィリエイトリンク 2023-12-10 最高のロボコップ体験がここに!『RoboCop: Rogue City』レビュー!【PS5/Xbox/PCPS5レビュー PCレビュー Xboxレビュー 開発会社、いい腕だ! 2023-12-09 『スサノオ~日神話RPG~』『アパシー 鳴神学園七不思議』『デビラビローグ』『夢幻戦士ヴァリス』など!Switchセールチェック【2023/12/9】 Switch 嵐の前の静けさ 2023-12-08 12/2~12/8のあさごはんとウルトラプラモと新刊 毎週恒例 2023-12-08 セガが『クレイジータクシー』『ジェット セット ラジオ』『Shinobi』『ゴールデンアックス』『ベア・ナックル

    絶対SIMPLE主義
  • 【プレイレポート】飛行機で往復6万円かけてでも対戦したい『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』を攻略する

    By asabat, 2015/06/15 6月某日、皆で対戦しようねとあの星に誓ったニンテンドー3DSの格闘ゲーム、『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』にWi-Fi(オンライン)対戦がなさそうな空気が広がり、「買うわ」といっていた格ゲー仲間たちが「さすがに対戦できんでしょ」、「DSの『ブリーチ』はオンライン対戦できたのに」、「おれが好きなのは『ギルティ』ですし」、「やっぱり据え置きがいいよねえ」とかのたまいながら一人一人脱落していく中、店舗別購入特典のために早期予約をしてしまった男2人は、退くことができないでいた。 店舗別購入特典でゲーム内で使えるサポートキャラ(バトル中に呼び出せるお助けキャラクター。メインキャラクターの数よりもはるかに多い)が入手できると知り、TSUTAYAかイオンかで迷い、最後にTSUTAYAを選んだ、おれ、33歳。 相手を凍らせるイオン特典のサポートから作にあるか

    【プレイレポート】飛行機で往復6万円かけてでも対戦したい『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』を攻略する
    highcampus
    highcampus 2015/06/16
    最高かよ
  • 「千年戦争アイギス」の基本システム紹介──キャラクター育成とバトルがキモとなる今風のブラウザゲームかと思いきや,実は骨太なゲームシステムに支えられた本格派のタワーディフェ…

    「千年戦争アイギス」の基システム紹介──キャラクター育成とバトルがキモとなる今風のブラウザゲームかと思いきや,実は骨太なゲームシステムに支えられた格派のタワーディフェンスRPGだった ライター:丹治正行 DMMゲームズがサービス中のオンラインゲーム「千年戦争アイギス」は,タワーディフェンスのゲーム性と,キャラクターを育成していくRPG要素が絶妙のバランスで融合したブラウザゲームだ。もともとはDMM.R18のほうでサービスされていたタイトルだが,そのゲーム性の高さから,2014年の8月にR18要素を削った一般版が登場した。ちなみに,R18版は今も「千年戦争アイギス R」としてサービスを行っているが,ここでは一般版の千年戦争アイギスについて,その概要を紹介していく。 ゲーム内では頻繁にイベントが行われ,そのたびに高難度のマップを攻略する楽しみが増える しっかり作り込まれたバトルは,プレイヤ

    「千年戦争アイギス」の基本システム紹介──キャラクター育成とバトルがキモとなる今風のブラウザゲームかと思いきや,実は骨太なゲームシステムに支えられた本格派のタワーディフェ…
    highcampus
    highcampus 2015/05/19
    【アイギス】
  • 『The Darkness II』レビュー - 射撃感があって面白い、でもクリアまで短い

    The Darkness II が発売された。Demo をプレイした時から面白いと思っていて、製品版でも同じく面白い。面白いのでプレイ日記でも書きながらやろうかと思ったのだけど、クリアまで短いのが感じ取れたので一気に終わらせてしまった。 戦闘 このゲームの戦闘は Darkness の力によって肩から生えている触手のようなものによる攻撃と、自分の手で銃を撃つという組み合わせて行う。このゲームの特徴は触手なのだけど、私はそれよりも銃に射撃感があって面白かったのが印象深い。 銃撃 Revolver や Desert Eagle の射撃感はなかなかのもの。一発銃を撃つと銃が跳ね上がり、重い発射音がする。The Darkness II ではほとんどの銃が撃っていて楽しい。ショットガンやアサルトライフルなども良い効果音だし、銃が跳ねて面白い。最近の FPS ゲームの中では射撃感がかなりある方だと思う。

    『The Darkness II』レビュー - 射撃感があって面白い、でもクリアまで短い
  • 次のAmazonレビューを確認してください: わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! - 3DS

    2014/2/23 追記 4月17日に発売される「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! トキメキUP!」は 続編ではなく、新モードを追加したバージョンアップ版です。 ソフトを既に持っている人は3月26日からニンテンドーeショップで新モードを無料ダウンロード可能なので ソフトを新しく買いなおす必要はありません。お気を付け下さい。 自宅に無線LAN環境が無くてダウンロードできないよー!って人はセブンイレブンとかツタヤへGO! ほとんどのセブンイレブンやツタヤは無料で3DSのネット接続が可能なはずです。(お近くの店舗でできない場合はごめんなさい) ダウンロードには結構時間がかかると思われますので、セブンイレブンならコーヒーでも飲みながら待ちましょう。 以上、現在進行形でガールズモードを遊んでいるオッサンからの注意喚起でした。 前作がいわゆるゲーマーの間でも話題になったことも

  • 「BioShock Infinite」バイオショック・インフィニット感想と考察 「全ての物事は目の前で起こる」偽史と記憶の現代演劇(修正版) - GAME・SCOPE・SIZE

    「BioShock Infinite」バイオショック・インフィニット感想と考察 「全ての物事は目の前で起こる」偽史と記憶の現代演劇(修正版) 内容に触れていない簡単なレビューはmk2に書きました。 最初のバイオショックはプレイヤー=主人公であると言う徹底した一人称での体験を重視したものだった。対して今作「インフィニット」はブッカーという明確なパーソナルを持つ主人公が多彩なAIによって行動するエリザベスと共に空中都市コロンビアの冒険を描いたものとなっているのだ。 それは舞台が海底都市から天空へと変わったのと同様、プレイヤー=別の他人を操作するという3人称視点への変化を意味する。つまりフルに体験する形よりも、物語を観賞するという立場にシフトしたと言える。 だがしかし、近年のFFやMGSのように物語を過剰なムービーで進めるような分かりやすい演出によるストーリーテリングではない。作はシリーズ同様

    「BioShock Infinite」バイオショック・インフィニット感想と考察 「全ての物事は目の前で起こる」偽史と記憶の現代演劇(修正版) - GAME・SCOPE・SIZE
    highcampus
    highcampus 2014/09/05
    完全ネタバレ
  • ■ - 東部市場前

    WA2が終わった(感想としてはただただ爆笑しうんざりした。嫌いになったわけではないがうんざりした)のでWAをはじめました。PS3版。 高校の小論文でもなし、安易な比較論は宜しくないが、WA2はキャラクタを囲い込むように・逃げ場の無いように周到に描き出すため彼らも私も展開に追い込まれ疲労する。WA"2"とはいうもののむしろ『君望』後の作品の感はあって、ひたすらにしつこい。対してWAは細やかに多面的にそっと言及しその先を指し示すのでこちらは適度に想像を巡らせればよい。結果としてキャラクタが立ち上がる。どちらが善いということはなく、ただ各々に手法であるだけで、今の私はWAの慎ましさを好む。 それはそれとして、どいつもこいつも揃ってスノッブ野郎なのでウケる。特に緒方英二なんか、冬弥の衣服のテイラーはどこだとか訊ねてくるくだりは勘違いした才人らしさ全開ではないか。影響されてエントリの文体まで気取った

    ■ - 東部市場前
    highcampus
    highcampus 2014/07/02
    WHITE ALBUM PS3版
  • 「艦隊これくしょん ―艦これ―」秋イベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」 - 旧tototo

    秋イベントからもう1か月です。個人的には通常海域をあまり攻略してない(当時4−3で止まってた)こと、8月後半開始で夏イベントには殆ど触れていないこともあり、秋イベントで新規獲得した艦娘もそれなりの数でした(伊19、能代、伊8、武蔵のほか、伊58、長波、瑞鳳、初風、熊野、瑞鶴、矢矧で、計11隻分の図鑑が埋まった)。開始時の資源はそれぞれ22000前後、バケツは500あったのが200近くまで減りました。E4クリア11/9、E5クリア11/14で攻略終了に2週間。あとはダラダラとE3を周回しており、ラスト3日間だけE5周回。当初はLv70だった金剛*1は月末近くにはLv84になり、途中で攻略の軸になってくれた艦が3艦も改二にグレードアップし、月半ばにかなり苦労し3日がかりだったE5マップも最終日までには支援艦隊の効率的投入を覚えたこともあり、ほぼS勝利を上げられるようになりました*2。 というこ

    「艦隊これくしょん ―艦これ―」秋イベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」 - 旧tototo
    highcampus
    highcampus 2013/12/17
    "艦これは「課金ゲームの枠組み」を活用することで「兵站管理するゲーム」としてデザインされている" "批判の出かたが「テーブルトークRPGのゲームマスターのマスタリングに対する不満」のように見えました"
  • 艦隊これくしょん (PCブラウザゲー) 感想 島国大和のド畜生

    勉強用にはじめて放置してたら、結構人気がでててあわてて再開。現在Lv62少将。 以前はゲームはちゃんとエンディングまで遊んでから感想を書くようにしていたが、もう最近のゲームでは無理なので、キリのいいところ、これ以上はやりこまないだろうって辺りで書くことにした。 それゆえ間違った事を書いてる場合もありえます。 ■艦これについて 微エロ、DMM、webブラウザゲと、上手いところを突いて、結構変わった仕様を導入してある。 あたるも八卦、あたらぬも八卦のところ、上手く当たったゲームで羨ましいし、リスペクトしたい。 「集客目的だから、無課金でもソコソコ遊べるゲームにしてね」 というのは、一度でいいから出されてみたいオーダーではある。羨ましい。 時々書いているが、ゲームは「システム」「フレーバー」「ボリューム」で考えると説明しやすいという持論に従い、今回はその3つにわけて適当に感想を書いてみる。 ■シ

  • udkの雑記帳 - WORLD END ECONOMiCA レビュー ~ライトノベルからノベルゲームへの越境~ -

    タイトル    WORLD END ECONOMiCA メーカー   Spicy Tails 発売日    2013年8月12日 シナリオ    支倉凍砂 原画      上月一式 ディレクター 蒼井亜璃夏 プレイ時期  2013年10月 プレイ時間  約20時間 評点       85 しかし、逆にライトノベル作家がノベルゲームのシナリオライターになるというのはほとんど耳にしたことがないのではないだろうか[*3][*4]。ノベルゲームからライトノベルへの人材移動は頻繁に見られるが、逆にライトノベルからノベルゲームの方向にはほとんど見られない。その様は正に人材の「流出」だ。この「流出」の原因は様々なものが考えられるがここではその考察については省略する。 さて、ライトノベル作家がノベルゲームを制作する珍しい事例のひとつが、支倉凍砂が手がける作『WORLD END ECONOMiCA(WEE

  • 炎上なう。「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」は実際どうなのか検証してみた - エキサイトニュース

    8月29日に全世界のジョジョ紳士&淑女待望のゲーム「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」(以下ジョジョASB)が発売されました。ところが、Amazonのレビューは大炎上と言ってもいい状態になっています。 果たしてジョジョASBは当に駄作なのか。それとも傑作なのか。見ていきたいと思います。 と、ここでジョジョ紳士&淑女の皆様は、いったいこのレビューを書いている人はどれぐらいジョジョに対して思い入れがあるのだと不安に思うことでしょう。簡単に言うと、連載が開始された第一話から週刊少年ジャンプ上で連載は全てリアルタイムで読み、単行はもちろん文庫版から小説から副読的なは全て購入し、ゲームSFC版こそ持っていないもののカプコンの3部ゲームはアーケードからPS版DC版とやりこみ、黄金の旋風もクリアし、ファントムブラッドはエキストラ応募するも外れる(もちろんゲームは買ってやっている)し、JO

    炎上なう。「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」は実際どうなのか検証してみた - エキサイトニュース
    highcampus
    highcampus 2013/09/03
    "説明書P.32にオンラインバトル時のマナーとして「相手が嫌がるプレイは行わず、正々堂々プレイしましょう」とわざわざ明記してある" 相手が嫌がることをするのが格ゲーなので、これは格ゲーじゃないですね!
  • 『魔法使いの夜』雑感 - 積読を重ねる日々

    しばらく更新をサボっていたのは、当然のことながら『魔法使いの夜』(TYPE-MOON)をやっていたためである。木曜日に初めて土曜日にはクリアしたんだけど、クリアしたらしたでいろいろぐるぐると考えたり、気になっていた部分をリピートしたりしていたのだった。そろそろこのままだと『魔法使いの夜』について書くタイミングさえも逃してしまいそうなので、とりあえずまとまりのないままに書いてみようと思う。 今回の話を一言で説明すると”日常系”と言う感じで、月姫やFateとは一線を隔している感じがある。これはどういうことかと言うと、以前の作品が突然に非日常に叩き込まれた主人公が戦いに挑む物語であるのに対して、今回の物語において主人公たちが生きる”日常”の物語なのだ、ということだ。もっともその日常は”魔術師の日常”ではあって、その中には生死をかけた闘争もあるわけだけど、その闘争そのものは目的ではなく、ただそれが

    『魔法使いの夜』雑感 - 積読を重ねる日々
    highcampus
    highcampus 2013/07/28
    日常について
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第214回「ギャルゲー先生」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第214回「ギャルゲー先生」 ライター:男色ディーノ 著者近影 悲しい事件が起こったわ。 先に言っておく。そもそも今週は大漁なのよ。先週木曜日(1月24日)に,「神様と運命革命のパラドクス」「限界凸騎 モンスターモンピース」「デモンゲイズ」の3タイトルを購入したんだもん。いくらでもここに書けることはありそうなもんでしょ。 ……だけど,まさかそれがあんなに悲しく,心をかきむしられるような事件に発展するとは,その前日,23日の私には予想だにできなかった。 私はだいたい毎週水曜日に,翌日発売されるゲイムの情報を仕入れるのね。で,とりあえず発売されるゲイムの公式サイトをチェックしてみて,引っかかるものがあれば,購入の意志を固めるの。で,買う気満々でゲイムショップに行って,そこにチン列されている新作ゲイムの数々を見て最終ケツ断するのね。 だから,当初は予定していな

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第214回「ギャルゲー先生」
  • 『パズドラ』にハマれなかった自分が思う、「探索」要素の危機 やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事はしっちゃかめっちゃかになりそう。 書きたいことがたくさんあり過ぎてまとまりがなくなりそうなのだけど、別の記事に分割しようとしても「その全部が繋がっているんだよ!」とも思うので、とりあえず全部書いていくことにします。書くのも読むのも大変な長文になると思いますが、ご勘弁を。 この1ヶ月間、自分は「キンドルファイアで遊べる基無料ゲームの感想」記事を書くために、Amazonのアプリストアにある基無料ゲームを片っ端から遊んでいました。現在までに52。なので、今更ながら『パズル&ドラゴンズ』をプレイしました。 TVCMもガンガンやっている超有名ゲームなので説明不要かも知れませんが、御存知ない人もいるかもなので説明しますと―――オンラインゲーム大手のガンホーが2012年にスマートフォン&タブレット端末用に配信開始した基無料ゲームです。 一時期騒がれた「ソーシャルゲームは無尽蔵に金を奪

  • 『 Fate/EXTRA CCC 』(PSP) - 旧tototo

    エロゲはネットで突発的にアホが湧いて能無しな放言にこれまたアホが反応するしかない煮詰まり状態ですが、言うまでもなく現在のオタ向けゲーム主戦場はエロじゃないほうのギャルゲです。メディアミックスで予算も取れるし、なにより「ゲームだったら、あんまし期待されてない分、わりと好き勝手しても文句言われない」「つかレーティングで細かいこと言ってたら、ただでも負けてるスマホにさらに負けるよ?」という利点もあり、エロゲの万倍やりたいほうだいフリーダム。エロゲは性的描写ができるから自由な表現ガーとかゆってるのはまあ10代のお子様たち向けの売り文句でございますから、団塊ジュニア前後30代40代ついでに50代は気ままにコンシューマーやスマホのギャルゲーキャラゲーで色々アレな内容を楽しむといいと思います。 そんなわけで前回も「こんなのFateじゃないよ(女○転○だよ)!」とゆー好き勝手フリーダムを原作者も乗っかって

    『 Fate/EXTRA CCC 』(PSP) - 旧tototo
  • 英雄戦姫 最終決戦直前まで - 今だけの空を見上げて

    ルドラサウムみたいな存在が出てきてクソワロタですの巻。神殺しの手管をどう提示してくるのか、というのは純粋に楽しみ。先延ばしは家でも封じてるっぽいので、殺してくれることを期待。 ジャンル名の使用許可を取った縁で謙信ちゃんがゲスト参戦したりと、鬼畜王をパロってる可能性は状況から幾らでも想像できるけれど、どうなんだろう。 中盤〜終盤にむけて英雄技ぶっぱゲーと化すのだが、これはこれでよい。ぶっぱしたらぶっぱで返ってくる緊張感。 特性を重ねることでキャラを強化し合えるのが非常に楽しい。というのは、チハヤさんが技に恵まれてないので(英雄召喚よりも兵馬俑のが便利です!)必然的に女の子ばかりが戦場に出ることとなり、五右衛門さんの後ろにくっつくアリストテレス先生だとか、陣の真ん中でわははははーと笑うアレキサンダーの後ろに控える第六天魔王とマゼランちゃんだとか、最後列に佇むアショーカさんを守るために最前列で

    英雄戦姫 最終決戦直前まで - 今だけの空を見上げて
  • hotpantsさんの「MYTH」の感想

    人間の質を視覚的に捉えられるよう創意工夫を凝らした大作。テクストは元の役割に加え同義性を兼ね備え、筋に顕れる「含意された作者」によって巧みに「含意された読者」へと導かれる。その過程には複数の事象の追求が有り、多層構造のそれは容赦なくプレイヤーを突き放す。評価の分かれ目となるのは前述と異なる真意の読者像、つまり、考察する読者になりきれるかどうかである。傍から見て難解と分かる設定に多数のプレイヤーが諦念に駆られるのは想像に難くない。究明放棄の一因として憂慮するのは、周回という定義に囚われていないかということだ。 全てのテキストを読み終える事を作品の終りと捉えてしまえば、読み返す行為に既知の苦痛が生じるのを虞、読解まで至らない。作に限らず重要なのは質理解であって、全容解明が作品の終りということを忘れてはならない。少しでも同意できたなら識るか否かを決める契機を探し出すのも悪くない選択だ。