タグ

ベストとベターに関するhighcampusのブックマーク (23)

  • 自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください!…

    自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください! はてなブックマークでは「これはすごい」や「お役立ち」といったタグがつけられますが、「このタグを使ってるのは自分だけでは?」「このタグは珍しいと思う」など、みなさんが使用しているこだわりのタグがあれば教えてください!

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    highcampus
    highcampus 2010/10/12
    この回答は全くもってベストではないけど、ベターではある……か……?/「論点消失(バニシング・メソッド)」という能力名を考えたが使いどころがない
  • 口蹄疫における政府批判に対する雑感

    pon @__pon_ #kouteieki 口蹄疫に限らず、家畜伝染病の対応については特定家畜伝染病として、それぞれ対策がマニュアル化されています。口蹄疫なら「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」ですね。 2010-05-18 17:43:38 pon @__pon_ #kouteieki 「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針」では、発生した県と農水省にそれぞれ現地対策部、中央対策部が設置され、それぞれやるべき事が定められています。 2010-05-18 17:45:30

    口蹄疫における政府批判に対する雑感
    highcampus
    highcampus 2010/05/19
    口蹄疫/現状がマニュアルを超えた事態なのか否か、素人目に判断できないから保留
  • 選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。

    去年の参院選の後の安倍・自民シンパの反応とまったく同じなんですよねこれ。自分たちの望まない結果を他人のせいにするという悪手は左右関係ないということでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/y-yoshihide/20080202/p2 そういうロジックが成り立つことには基的に同意するが、それが具体的な誰に当てはまるかは別問題だ。少なくとも僕に関して、参院選後に書いた記事から引用しておく。 ともかく、暴走列車が一度は止まった。今は、嬉しい、というより、ほっとした気分だ。あれだけひどい政権が選挙で負けることさえなく暴走しつづけていたら、と思うと背筋がぞっとする。 しかし、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない。投票したときの頭にあったのは、年金記録管理の杜撰さであり、政治活動資金の領収書のことである。法で道徳を定義

    選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    ベストじゃなくなった時、そのまま逃げるか、それとも現実をベターに変えていくか、っていう話かな。
  • 勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心

    「Youtubeとかニコニコ動画にあがっている素材を権利者が消さないのは黙認しているからだ!」みたいな事を言う人がいるが、その言説自体が権利者を追い詰めている可能性を考えたことがあるのだろうか。 基的に映像は権利の集合体だ。 原作・脚・俳優出演・演出・カメラ・照明・音響・作詞・作曲・音楽実演・・・・ そして、それらの個々の著作権は「お借りしている」状態になっている。(映画の著作物かどうかで範囲は異なるが) 当然それらの「個々の著作権者」に著作権を借りるのには対価を支払っているが、この対価はDVD制作や放送用といった「用途を限定した権利処理」しか行っていない。 それなのに、権利者でもない人が勝手にアップロードし、それがPVを稼ぎ、さらに「黙認している」とか吹聴された日には何が起こるか。 「個々の権利者が怒る」 「黙認しているという話も出ているが、お宅は私の権利をなんと考えているか!何とか

    勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心
    highcampus
    highcampus 2007/12/08
    権利者が作品をコントロールすることによるコスト増が問題。しかし、はっきりしたビジョンを持った上でなら、このコストは必要だという意見があっていい。コスト増だけ見て、コストの先を見ず批判するのは思考停止。
  • レポート課題の設計法

    1. 私の資料室 みんなの資料広場HAPPYCAMPUS レポート売買サイト ここまで来てるんやね 過去ログ〔レポート課題の出し方(2005-09-10)〕にリンクしても読む人があまりいないから、何度でも同じことを書こうかと思う。 コピペレポート対策の3ステップ とても簡単です。 教官のロゴ入りなど「特殊なレポート用紙」を配布する 「手書き」を必須とする レポートの「行数を指定」する 学生が楽して何も身につかないことを恐れているわけだから、「特殊なレポート用紙」でフォーマットを指定、「手書き」の手間をかけさせ、「行数を指定」し要約や水増しを不可避とすればよい。 「紙をなくした」場合は研究室へ取りにくるよう指示。「プリンタ出力」は零点にする、障害ゆえに手書きが困難な学生は必ず事前に申し出なさい、と言明。「指定行数違反」は1行につき20点ずつ減点する、と説明。ちゃんと下書きして、文字数・行数を

    highcampus
    highcampus 2007/12/07
    言及したいところがありすぎて困る。建設的ということはこういうことを言うんだなー。手本にしよう。
  • ニコニコ動画モバイル、auユーザに待望のバージョンアップ - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    表題は嘘ではありませんが、釣りです。 ということで、いろいろみなさんから不満の多いニコニコ動画モバイルのau版に新機能がつきました。 ご存知のとおり、au版では、数秒ごとに1回キーを押さないと動画の再生が止まる「手回し式再生」を採用しています。 正直、現状のauではこれ以外の方法ではニコニコ動画モバイルは実現できないのですが、 ユーザのみなさんからは、腕が釣るとか、そもそも、ありえない、とか、いろいろな不満の意見をいただいています。 そこですこしでもみなさんの苦痛をやわらげるために、動画の再生に必要とおもわれる標準的なキー入力の回数を 表示し、実際の入力回数と比較できる機能をつけました。また、動画再生に必要なカロリー量も表示されます。 名付けて新機能「Nico Fit」。 auユーザだけの独占特典機能ですので、どうぞご活用下さい。

    highcampus
    highcampus 2007/12/03
    これも仕様改善の一つ、と笑いながら真面目に受け取ってみる。
  • asahi.com:トヨタに残業代の重荷 カイゼン活動の社員「過労死」 - ビジネス

    highcampus
    highcampus 2007/12/02
    自分が改善という言葉が好きなだけに、企業が言う改善に騙されないように注意しよう。というか企業が強制してる時点で「改善」じゃねーだろ。あ、トヨタのカイゼンは漢字に直すと「壊善」なのか。
  • しゃかいの ボスキャラを たおせ! - 詩になるもの

    あーもー僕は怒ってる! 社会において物事の質を見てない奴らが多すぎる! 別に僕が質をちゃんと見てるって言えないかもしれないけど、ちょっと読んでくれよ。 「なんで目の前の些末な悪事に怒りながら、その奥で悪事を生み出すものに対して怒らないの?」 もうね、アホかと。バカかと。悪事を生み出すものに怒るってことをわかりやすくゲームで説明するわ。 えっとな、アクションゲームで、よく雑魚キャラをはき出してくるボスキャラがいるでしょ。例えば、ロックマンX2のシグマ最終形態とかな。そんな時どうする? 最低限自分がダメージをらわないだけ雑魚キャラを攻撃して倒してから、ボスキャラの体力を削るだろ? もしくは雑魚キャラから受けるダメージ無視でボスを殴り続けるわな。はき出される雑魚キャラを永遠に倒し続けてボスキャラを倒そうとしないのはただのバカだと思うだろ? もしくは弾幕シューティングを想像してみろよ。向こう

    しゃかいの ボスキャラを たおせ! - 詩になるもの
  • 送り手は控えめに、受け手はおおらかに : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日15:15 カテゴリArt 送り手は控えめに、受け手はおおらかに ドコモとAUだけではなく、ドコモとAUに悩まされているメール管理者にも今一度思い出して欲しいのが、以下の言葉。 Jon Postel - Wikiquote In general, an implementation must be conservative in its sending behavior, and liberal in its receiving behavior. [一般的に、送り手としては控えめに振る舞い、受け手としてはおおらかに振る舞うよう実装する必要がある] ドコモとAUの実装が「送り手としてひかえめ」でないことは明らかだし、そのことは私も 404 Blog Not Found:ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし ドコモならびにAUにおかれ

    送り手は控えめに、受け手はおおらかに : 404 Blog Not Found
    highcampus
    highcampus 2007/11/27
    何もしないよりはクオートつける方がベターではあるか
  • 僕の労働観 - 詩になるもの

    詩になるものにアップした記事の転載。はてダの方がユニークユーザーが多いし、反応もあるかもしれないから転載してみた。 詩になるもの:僕の労働観 ひとしきりあって。 労働観について、少しだけ書いておきたいことがあります。 「もし働かないで十分に生活していけるなら、自分は働かないでいるだろうか」 この疑問にどう答えるかで、その人の労働観についてある程度知ることができると思います。 この問いは、その人が目指すベストな状態について訊ねているわけです。 労働以外の活動に重点をおいた生き方がベストだと思うなら、働かないという答えになります。 労働に自分のアイデンティティを強く見いだすことがベストと感じるなら、働くと答えられますね。 身近な人に訊ねて見ればいいでしょう。「働かない」と答える人が多いと思います。 僕も、「働かない」と答えます。 さて、上記は”もし”の話でした。現実ではどうでしょう。 「働かな

    僕の労働観 - 詩になるもの
  • 詩になるもの:僕の労働観

    ひとしきりあって。 労働観について、少しだけ書いておきたいことがあります。 「もし働かないで十分に生活していけるなら、自分は働かないでいるだろうか」 この疑問にどう答えるかで、その人の労働観についてある程度知ることができると思います。 この問いは、その人が目指すベストな状態について訊ねているわけです。 労働以外の活動に重点をおいた生き方がベストだと思うなら、働かないという答えになります。 労働に自分のアイデンティティを強く見いだすことがベストと感じるなら、働くと答えられますね。 身近な人に訊ねて見ればいいでしょう。「働かない」と答える人が多いと思います。 僕も、「働かない」と答えます。 さて、上記は”もし”の話でした。現実ではどうでしょう。 「働かない」と答えた多くの人が労働していますね。 就労前の学生なども、自分たちが労働しないで生きていけるとは考えていないでしょう。 それは、多くの人が

    highcampus
    highcampus 2007/11/26
    大概の人はお金のために働かなきゃならんけど、どうせならよりよく働きたいだろうし、そのための改善は常にしていこう、個人が改善できなきゃ政治がなんとかしろ、という話。
  • 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? : 痛いニュース(ノ∀`)

    「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/11/26(月) 11:09:08 ID:???0 「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、国土交通省によると、エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかさ

    「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空けルール」は思い込み? : 痛いニュース(ノ∀`)
    highcampus
    highcampus 2007/11/26
    "設備を所有運営してる交通局が、「歩かない事」としてる以上、歩かないのが正しい"/"歩くのは違法。なぜなら、エスカレーターを階段として見た場合、建築基準法に違反する。"
  • パネル限界論 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    パネル限界論 | IDEA*IDEA
    highcampus
    highcampus 2007/11/26
    パネルディスカッションについての問題提起
  • 「小さい政府」を言うならば - Baatarismの溜息通信

    皮膚細胞から万能細胞(iPS細胞)を作ったことで、科学界はおろか、ブッシュ大統領やローマ法王にまで衝撃を与えた山中伸弥京大教授ですが、「おこじょの日記」によると、彼がiPS細胞を手がけた理由の一つとして、受精卵を使うES細胞研究に対する国の手続きが煩雑すぎたため、それを回避しようという考えがあったそうです。 ヒトの生殖細胞を使わず、皮膚の細胞から幹細胞を作り出した山中教授のグループの研究は大きく取り上げられています(ノーベル賞もん?)が、教授にインタビューしたTimes記者氏のブログに非常に興味深い内容がありやした。 なんと、教授の研究の原動力は日政府の無能さに対する怒りなんだそうです。なぜ日では生殖細胞の研究利用が認められているのに、あえてそれを使わずに研究してるのかを尋ねられた彼は・・・ ではどうぞ: (中略) 日の幹細胞研究に対する政府の態度には2つ大きな問題がある。まず、一つ

    「小さい政府」を言うならば - Baatarismの溜息通信
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2007/11/20
    実際アカデミックに生きるってそうとう難しいなーって、渡部昇一さんの「知的生活の方法」とか見ても思う。僕もアカデミックに生きたかったけど、いろんなものに負けてしまったよ
  • 404 Blog Not Found:Webphoriaにご用心

    2007年11月18日22:15 カテゴリPsychoengineering Webphoriaにご用心 というわけで、自戒もこめて水をかけておくことにしよう。 ハッカー倫理とインターネット社会の精神 - 女。京大生の日記。 今日は、ニコニコ動画を見てて涙しそうになるほど熱い気持ちが込み上げてきたので、その熱い気持ちのままにエントリーをぶちまけることにする! ちなみにWebphoriaというのは、Webとeuphoriaをくっつけてたった今私がつくった造語。ぐぐった限り英語圏でも固有名詞的には使われているようだけど、一般名詞にまではまだなっていないようだ。 Webphoriaは実に気持ちのいい状態である。ぶくマ数の私が言うんだから間違いないっ。なぜ、どういう風に気持ちいいのかは元記事に書いてあるとおり。しかし、それに身を委ねてしまうのは、どんなに少なくとも10年早い。 理由は二つ。まず、貨

    404 Blog Not Found:Webphoriaにご用心
    highcampus
    highcampus 2007/11/19
    "はてなスターを集めるのも結構だが、先に集めるべきは円でありドルでありユーロの方。別に一生遊んで暮らせるほどの財はいらなくても、宵越しの金ぐらいは稼げるようになっているべし"
  • SSLってそんなに重要なんですか・・・?

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071117.html#p01 セキュリティの専門家はそんな風にいうかもしれないけど、 なんとなく地銀の内部事情も窺い知れるというもの。 そもそも武銀のネットバンクにどれだけユーザーがついているのか。 異常な入出金なんて人間系ですべてチェックできるレベルなのではないか。 そんなレベルなんじゃないの? 設計が悪いという指摘はごもっとも。 だが、そもそもその手の地銀が自前でシステムを構築してないんじゃないか? サーバー運用まるごと委託している可能性の方が高い。 担当者の銀行に対する説明が不十分であるのは否めないが、 たいしてユーザーがいなそうなサービスだから相乗りさせている可能性は非常に高い。 認証をとってしまうとある銀行の負荷が増えて参照サーバーをちょっと動かしちゃえなんていう離れ業ができなくなる。 逆にいうとそういう離れ

    SSLってそんなに重要なんですか・・・?
    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    元記事はベストな状態と現状がどんだけ乖離してるかについて語ってるわけでしょ。地銀は泥臭い作業でその現実をベターにしてベストに近づける義務がある。そんなに乖離してないよ、というのも一つの意見だけど
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    ベストは、マイクロブログにゴミのような感情を吐露して、ふるいにかけた残りの心情と主観的な判断を、ある事実に対して理路整然とブログに書くということ。それを気にしすぎずに書いていけることがベター。
  • ライフハック記事を消費して不安を解消する人達 - シロクマの屑籠

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A4%A1%BC%A5%C4%A1%CA%BE%D0%A1%CB はてなブックマーク - ライフハック(笑) - うさだBlog 時節に適っているような気がするので、ライフハックだの、○○を××するための十の方法だのといった記事を消費する人達の内実について、この機会に書き留めておこうと思う。インターネットでも、種々の月刊誌でも(ライフスタイルを提案する月刊誌!)、tips・十の方法・必勝法、などといった決まり文句と箇条書きはいつも大人気のようだし、それらが廃れずはびこっている所をみる限り、一定以上の需要は世の中にあるとみて良いだろう。女性向けか男性向けか、年配世代か若者向けか、hobby関連か日常生活関連かを問わずに、ライフハックだのtipsだのといった記

    ライフハック記事を消費して不安を解消する人達 - シロクマの屑籠
    highcampus
    highcampus 2007/11/08
    あーわかる。ライフハック(笑)みたいなね。僕は抽象的なライフハックは読み飛ばすけど。不安というよりは日常の苛立ちを解消するような具体的なライフハックが好き。