タグ

心理と音楽に関するhighcampusのブックマーク (6)

  • 非モテ男子予備軍の君へ

    非モテ男子予備軍の君へ。 いいかよく聞くんだ。 吹奏楽をやれ。 吹奏楽は非モテ男子たちの奇跡であふれている。 私はその奇跡の数々をこの目で見てきた。 楽器の上手い下手は関係あるようで関係ない。 そして、ルックスやキャラクターも関係あるようで関係ない。 奇跡の理由は女子と男子の比率とその土壌だ。 これについてはここでは詳しく語らない。 ただ、言っておこう。 吹奏楽の世界では、キモイと言われながらも彼女持ちの非モテ男子が山ほどいる。 実例を挙げられないのが残念だ。 非モテ男子予備軍の君よ。 吹奏楽をやれ。 非モテ男子でも彼女ができる奇跡の世界へ飛び込め。

    非モテ男子予備軍の君へ
    highcampus
    highcampus 2008/12/09
    男女比率以外に何か吹奏楽部特有の土壌があるのなら知りたいね
  • 吹奏楽部だった俺が吹奏楽部に感じる良い点と悪い点

    http://anond.hatelabo.jp/20080729030358 を見て、吹奏楽部だった俺が吹奏楽部に感じる良い点と悪い点 良い点出会いの機会は豊富。というか部内は女子だらけ大会や合同演奏といったイベント等で、他校の異性とも知り合う機会が多いあの人数規模で男子と女子が共に力を合わせて大会に向けて日々練習に励むという青春一直線モードな部活は音楽系の部活程度男子であれ女子であれ、上級生(もしくは上手い奴)が偉いという、性差を感じさせない社会構造男子と女子とが話し合わなければ(時には激しい議論や口喧嘩を含めて)動かない部活システム悪い点男子が少なすぎる(ある程度同性が多い方が何かと気が楽)生物学的に男に生まれたというだけで、パシリ系業務や肉体労働系業務にこき使われる不条理な日々男子と女子と共に活動するので、仲間という感覚が強くなり、逆に恋愛が生まれにくい環境女の子の暗黒面を目にする

    吹奏楽部だった俺が吹奏楽部に感じる良い点と悪い点
    highcampus
    highcampus 2008/12/09
    女性が多くて男性が少ない環境、というのは吹奏楽部でなくても経験するものだと思うんだけど、やっぱり一番メジャーなのかな
  • 吹奏楽男子や合唱男子は本当にモテるか - 深く考えないで捨てるように書く、また

    面白い記事が匿名ダイアリーにあった。 非モテ男子予備軍の君へ 要約すると、吹奏楽やると意外と彼女ができるもんだよ! ポイントは「女子と男子の比率とその土壌」(リンク先記事より)だよ! という話。思わず「あるある、かも!」と手を叩いてしまった。 私は大学時代、大学の合唱団サークルに所属していた。ここで見た様子が、まさにそんな感じ。非モテが云々、というのはよくわからないが、団内カップルというのは比率的に多かった。団内同士ではないけれど、交流のある他団の人と交際している、という人もいて、交際している相手がいるが合唱とは全く関係ない、という人は正直言って少なかった*1。 吹奏楽に限らず、合唱や他の楽器(室内楽など)の音楽アンサンブル系の部活・サークルでは、男子がもてやすいかどうかはともかく、男子と女子の間の障壁は低くなるな、というのは実感として思う。その理由を考えると、おそらくこんなふう。 音楽

    吹奏楽男子や合唱男子は本当にモテるか - 深く考えないで捨てるように書く、また
    highcampus
    highcampus 2008/12/09
    こういうの考えると面白いな/一回入ろうか迷ってやめたわー
  • 大抵の人は歌詞に本気で入れ込んでないでしょ - novtan別館

    昔、チャイコフスキーが「1812年」という曲(物の大砲を使うので有名な曲)を書いたんだけど、フランスで人気を博した。フランス国家「ラ・マルセイエーズ」が後半の盛り上がったところで高らかに演奏されるってのがあるからか。でもこの曲ってロシアに攻め込んできたナポレオン軍を撃退するロシア軍を描いた曲なんだよね。そんな内容なんてあんまり気にしてないのかw*1 君が代を歌っている人が歌詞の内容を深く考えているかというと、「日っぽくてなんとなくいい曲だよなー。終わり方が独特!」くらいしか考えていない人が大半だと思う。むしろ歌詞の内容を(ry 「世界に一つだけの花」が流行歌になるってのもまあその全方面に万能な歌詞のおかげもあると思うけど、人気アイドルグループが非常にキャッチーなメロディーと歌詞をもつこれを歌って流行らせたってだけであり、歌詞の内容がどの世代にマッチしたとかキモいとかキモくないとかは実は

    大抵の人は歌詞に本気で入れ込んでないでしょ - novtan別館
    highcampus
    highcampus 2008/06/04
    受け手の心理状態によって同じものが全く違う影響を与える。それが感動とどう関わるかを追求していきたい
  • ヒトはなぜ生の演奏でしか真の感動を得られないのか?--感動を記憶する脳のメカニズム | CiNii Research

  • 優越感ゲームに動員されるiPodと音楽 - シロクマの屑籠

    iPodやウォークマンは、いつでもどこでも音楽を聴くことができるアイテムとして流通した。これらの商品さえ用いれば、「周りの人に気づかれずに」こっそりと自分だけの音楽空間を作り上げることができる(当たり前なんだけど)。この、独り音楽空間を用いれば、周りの人達に抑圧されている*1状況に際して、自らのメンタリティを抑圧から切り離して優越感ゲームに耽ることができる。 このアイデアを再確認する機会を与えてくださったのは、隣の席に座るひとびと - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」という記事だった。[妄想]というタグが張ってあるので、実話ではないのかもしれないが、非常にリアリティのある物語だ。自分の能力や価値観が評価されることのない状況で汲々としている人も、iPodさえ用いれば「お前らには俺のこういう音楽を理解することができないんだろうな」と優越感に浸りながら自分の世界に没

    優越感ゲームに動員されるiPodと音楽 - シロクマの屑籠
    highcampus
    highcampus 2007/11/25
    "だがこうした手ごろな優越感ゲームも、テクノロジーと文化爛熟のお蔭様であることを思い出し、せいぜい感謝しておくのが適当だろう。"
  • 1