タグ

コーヒーと増田に関するhiruhikoandoのブックマーク (7)

  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか

    俺はエアロプレスという装置で。 google:エアロプレス これを逆さまに立てる。 スーパーで買ってきたレギュラーコーヒーを投入して お湯を入れてパドルで撹拌して、1分ほど蒸らす。 専用のペーパーフィルターを被せてフタを閉め ゆっくりとマグカップに押し出す。 味は、まあまあ。

    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/12/18
    カリタのペーパードリップで小川珈琲。コロラドのサイフォンやトリコロールのネルドリップなんか憧れるところもあるが。
  • カフェチェーン店のイメージ(個人の感想です)

    スタバ・・・陽キャ専用。意識高い系 ドトール・・・お金ない人向け。客層がアレな感じ タリーズ・・・ゆったりできる。なぜか病院にもある コメダ珈琲・・・おばさま達がよくいるイメージ。腹が死ぬ 星乃珈琲・・・半個室ぽくなってて静かに飲める サンマルクカフェ・・・チョコクロとパフェの店 上島珈琲店・・・UCCであることを隠しているイメージ。美味しい エクセルシオール・・・スタバ未満ドトール以上の位置付け プロント・・・実はUCCとサントリー共同。なので昼はコーヒー夜はお酒の店 珈琲館・・・カレーが美味しい カフェドクリエ・・・なんかパッとしない。ポッカ運営だからか ブルーボトルコーヒー・・・高いだけ 銀座ルノアール・・・ネットワークビジネス御用達 猿田彦珈琲・・・入りにくい店構え(行ったことない) ホリーズカフェ・・・関西のスーパー内にあるイメージ 倉式珈琲店・・・イオンにあるイメージ。倉敷では

    カフェチェーン店のイメージ(個人の感想です)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/11/27
    珈琲館はホットケーキのイメージだな。ルノアールは六本木店がずば抜けて酷かったけど今はどうか。アマンドはルノアールに感謝するべき。OBがないな。なくていいです。
  • コーヒー粉を入れる容器ってないな

    近所のディスカウントストアとか100円ショップに行ったけど、ちょうどいいのが無かった。 茶筒はあったけど、サイズが小さい。 二つか三つじゃないと、コーヒー粉の一袋がはいりきらない。 大きめのタッパーは遮光性がないし。

    コーヒー粉を入れる容器ってないな
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/03/12
    缶の大きさがちょうど良くてキーコーヒーのスペシャルブレンドの缶を利用している。https://bit.ly/3CF8rJc 少し経つとくたびれてくるがすぐに手に入るから心配ないし。
  • コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?

    焙煎済みの豆を農園指定で買って、ミルで挽いてペーパードリップするぐらいにはコーヒー好きなんだけど たまに「これよかったら」みたいな感じでコーヒー豆貰ったりする ぶっちゃけ全然いらなくてむしろ処分に困る 魚をべるのが趣味で自分で捌いたりしますよーっていう人になんだかわからん怪しい魚プレゼントするか? ケーキが好きで自分で作ったりしますよーっていう人に小麦粉送るか? なぜコーヒー豆はOKなのか分からん 全然いらない ついでに言うとだいたい美味しくない 「美味しいと評判の近所の珈琲屋さんの豆」→美味しくない 「最近テレビでやってた世界大会に出場した豆」→美味しくない 最近のコーヒーの流行はとにかく酸味重視で苦みがほぼゼロっていうのが多い 変な味がする薄いオレンジジュースみたいなのばっかり もらい物を捨てるのも気が引けるから頑張って飲むけどほんとつらい やめてほしい

    コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/05/24
    「ウィスキー好きにジャックを」と言っても大丈夫だと言うので「ウォッカ好きにスミノフ」と言ったらさすがに真顔になった。
  • 美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方

    コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。 ▼コーヒーの淹れ方 ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレス、フレンチプレスエスプレッソマシン、水出しとありますが、今回はハンドドリップです。ハンドドリップとはコーヒー粉をフィルターに入れ、上からお湯を注ぐことで抽出する手法です。フィルターにはペーパー(紙)、ネル(布)、金属がありますが、まずはペーパーがおすすめです。 ペーパー:油分が紙に吸収されてしまうが、お手軽。 ネル:油分が多く抽出されるが、お湯の淹れ方やネルの保存方法が面倒。 金属:多分美味しく淹れられると思うけど、使ったことがないのでわかりません。 ▼必要器具 グラインダー:必須。まずは手挽きのものでOK。コーヒー豆は粉にした瞬間から酸化劣化が始まるため、豆での保存がマスト。おすすめはカリタのナイスカットミルだけど高いで

    美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/07/30
    ネッスルの歴史を辿ればいかに「誰でも美味しいコーヒーを手軽に」するかを追求していったんだなあって。/ユニマットの煮しめたコーヒーでも美味いと言ったのはバカボン鬼塚だけど、ちょっと分かる。
  • コーヒーが好きと言うハードルが高い

    コーヒーが好きだ。 缶コーヒー、スタバ、インスタントコーヒー問わず、 飲物としてのコーヒーが好きだ。 しかし、好きなものとかの話題において コーヒーが好きだと言うのは少し言いづらいこと ないだろうか。 世間一般的にコーヒーが好きな人は家にドリッパーを持っていたり、 気に入った豆を買って飲んだり、すきな喫茶店をみつけに外に出たり、 してそうなイメージが自分の中ではある。 そしてそういうこだわりの強い人にコーヒーが好きというと、 なぜかそういう類の話題をふっかけられ、全くついていけないのである。 オレンジジュースが好きな人に対して、 「オレンジはやっぱり国産のを絞るのがいいよね〜」みたいなことにはならないだろう。 コーヒーという飲み物はどうして一歩先を行っているのだろうか。 ちなみに、こういう思考に陥ってしまうような性格の人間は自分とおなじで どちらかというとオタク気質なのではないかと思う。

    コーヒーが好きと言うハードルが高い
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/27
    バカボン鬼塚氏のコーヒーの話が面白かった。全く飲めない→缶コーヒーにハマる→ドリップなどにこだわる→会議が続いているうちに煮詰まったダイオーズとかのコーヒーもこれはこれでと→「コーヒーは何でもいい」
  • コンビニコーヒーって恥ずかしい

    あの狭い店内の通路を占領してコーヒーの淹れ上がりを待ち砂糖とミルクを混ぜ蓋をして…と他人の視線に晒されるって堪えられないよなぁ

    コンビニコーヒーって恥ずかしい
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/03/12
    だからか。PBの缶コーヒーとチルドコーヒーが無くならないのは。
  • 1