タグ

鎌倉に関するhiruhikoandoのブックマーク (4)

  • 鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉 | 毎日新聞

    源氏と鎌倉武士にゆかりの深い鶴岡八幡宮の宮(奥)と舞殿(手前)=神奈川県鎌倉市雪ノ下で2022年11月2日、田中成之撮影 日三大八幡宮(はちまんぐう)にも数えられる神奈川県鎌倉市の鶴岡(つるがおか)八幡宮が、各地の神社を包括する宗教法人「神社庁」(東京都渋谷区)から離脱する方針を固めたことが関係者への取材で判明した。5日付で宗教法人法に基づき、境内に公告した。 神社庁によると、7日に鶴岡八幡宮から離脱する通知が文書で届いた。理由は明記されていなかったという。今後は県知事の認証などが必要で、正式な離脱までに数カ月かかる見込み。

    鶴岡八幡宮が神社本庁を離脱へ 理由は明記されず 神奈川・鎌倉 | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/12
    "今後は県知事の認証などが必要"一宗教団体が持っていい権限ではないな。意味不明。まあ黒岩だから余計なことをしそうで。
  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/02/04
    あの大船に歓喜してた増田からこのエントリーに繋がったのならあの人もGJだったな。モノレール好きなのよ。東京モノレールとか。ちょっと違うけどニューシャトルとか。
  • 久しぶりに鎌倉行ってきた

    ほんの数時間だけ時間が空いたので大宮から上野東京ラインに乗って鎌倉へ。中学のときの校外学習以来だな。午後に着いたんで少ししか行けなかったがちょこちょこ書いてみる。 東慶寺ちょっと大変もともと名前の割には小さいお寺。 最近面倒くさい植木屋が出入りしてて庭がおかしくなっている。なんだ大地の再生って。 隣の喫茶店ががめつい。 山の円覚寺が主導権を取った方がまだマシなのかなあ。 鎌倉駅前と小町通りしんどい観光へ全振りしすぎて飽きられているなあ。コメダと回転寿司みさきとセブンが異様に混んでた。 大学生ぐらいのカップルに 「軽井沢じゃねえ?」「鎌倉まで行って軽井沢かよ」とまで言われる始末。生シラスだってもっと美味い場所あるしなあ。 鎌倉ハムあるのに腸詰屋もある理由って。 鎌倉市に大船があることを知らなかった。これはいい意味で発見だった。 鎌倉駅周辺で泊まるのと大船周辺で泊まるのとでは事代や宿泊代が

    久しぶりに鎌倉行ってきた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/01/31
    大船いい街だよねえ。いい酒場もあるし。
  • 関西人に鎌倉観光はオススメしない

    鎌倉、カフェとか自然的な感じのグルメはまあいいのかもしれないけど、なら東京都内の方がいいお店あるし、なんていうか鎌倉の地域色を感じるものって、あんまりない。大阪や京都、奈良、神戸の豊かな地域色に比べると、横浜や鎌倉って、なんというか無個性で東京のチェーン店的な印象が強い。横浜はまだ鎌倉よりはマシだろうけど。 だから、関西の人が東京にきて鎌倉観光すると、あのパッとしない江戸後期の建築群と、あんまり綺麗でない海を見て、めちゃくちゃ混んでて、うんざりして帰ってくるだけだと思う。 そんなの、須磨や塩屋の方がエメラルドグリーンの地中海的風景を観れるし、ハイソでモダンだし、上流と庶民的な空気感が混じって、とっても居心地がいい。関西にとっては別にたいした観光地でもないから、人は少ないし。 そういう、関西なら日常となっている文化的蓄積が、関東は少ない。ほんとの上流にしか良いものがないのが関東特有だろうと

    関西人に鎌倉観光はオススメしない
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/09/11
    後北条氏が鎌倉じゃなくて小田原を本拠地にしたというのがある意味答え。室町期や江戸時代に地震や洪水が相次いで寺ぐらいしか残らなかったんだよね、あそこ(高徳院の大仏殿もその際に流された)
  • 1