タグ

ブックマーク / note.com (45)

  • なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto

    道路交通法改正により2023年4月より自転車のヘルメットが努力義務になりました。 ヘルメットをかぶった方が安全性が高まるのは間違いないし、決まった以上「かぶるよう努める」のは当然なのですが、多くの人にとっては急に決まったような印象ではないでしょうか。なぜ法改正してまでヘルメットを努力義務にしたのでしょうか。 ヘルメット努力義務には課題はないのかさてこの努力義務化、世の中も概ね好意的に受け止めているようですが、中には反対論もあるようです。ざっとネットを見ていくと、 ① 自転車に乗らなくなる人が増える ② 事故の責任の一部が自転車側にシフトする ③ 自転車のみに課すのは不公平 ④ 他にすべきことがあるはず という感じでしょうか。 ①は実際にオーストラリアやカナダなど起きたケースで、オーストラリアのある州ではヘルメットを義務化したために利用者が20~40%減少したという話があるようです。 そもそ

    なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto
  • サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ|エッセイスト&通訳

    更新日:2022.10.19 全アレンジ12件以上、目次の追加 120万PV達成! 更新日:2022.01.02 記事更新とアレンジ追加 更新日:2021.07.20 8月11日にサイゼリヤとの公式トーク 2021.06.02 記事を公開 皆様へ愛を込めて感謝のメッセージ このマニュアルをたくさんの人に読んでいただいただけではなく、実際にサイゼリヤに行って試して喜んでもらえるなんて思っていなかったからとても嬉しい。ツイッターでたくさんのリプとDMをいただき、サイゼリヤで声をかけてくれたり、フォロワーと一緒にべたり、サイゼリヤのスタッフまで嬉しそうに声をかけてくれたりして、僕にとってファミリーが増えたような温かい気持ちになった。このマニュアルがきっかけでnoteの方たちも喜んでくれてサイゼリヤとの公式トークまで企画してくれた。感謝してもしきれない。これからも新しいアレンジを紹介したいと思

    サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ|エッセイスト&通訳
  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
    holly_d
    holly_d 2019/12/16
    “SNSのリスクは、ホラー映画の文法と多くが重なります。投稿をするまえに、「これはホラー映画で死ぬタイプの展開か?」と自問する。それだけでSNSでのリスクを、大きく減らすことができます。”
  • 奇跡を実感した話|林檎

    この間、奇跡はあるのだと実感した話をします。ただの自己満足ですが、どうしても書き残しておきたかったのです。 いきなり過去の話になりますが、私が小学五年生だった頃、私は小学校という空間が世界で一番好きではありませんでした。原因は学級崩壊です。授業らしい授業をうけた記憶はありません。ランドセルを入れる棚の上で走り回る男子、気に入らないことがあると椅子を振り上げる男子、人を傷つける言葉を平気で投げつける男子。そしてなにより、それをヘラヘラ笑って注意しない担任。十一歳の私ですら「こんな人が教師でいいのか」と気で思っていました。女子は毎日毎日男子と黙認する担任に虐げられました。いくら男子が悪くても、声の大きい男の子が「女子が・・・」と言えば喧嘩両成敗でした。むしろ女子の待遇の方が悪かったように思います。担任は担任で男子に目をつけられたくなかったのでしょう。私は何度も泣き、家に帰っては母に学校に行き

    奇跡を実感した話|林檎
    holly_d
    holly_d 2019/10/19
  • Twitterをやめます。|戸田真琴

    突然ですが、タイトルのとおり、Twitterをやめようと思います。 日急に思い立ったかのように見えるかと思いますが、実のところここ一ヶ月くらいずっとそのことを考えていました。もちろん、ファンの皆さんと気軽に交流できる場であるSNSのことは大事にしていましたし、AV女優としてデビューする際には自分に与えられた武器だと思って一生懸命に取り組んでいました。私が3周年を迎えた今こうしてメーカーや事務所に価値を認めてもらい居場所をいただけているのも、初めのころの頑張りが繋いでくれた結果だとも思っています。 しかし、ここ最近のSNS、特にTwitterに蔓延する空気には違和感を抱いてしまうようになりました。 毎日のように話題がすり替わっては交わされる議論という名のネットリンチ、(そもそも140文字という制限があるツイッターでは議論をすることは不可能だというのに、それでも言葉を削って過激化した議論が交

    Twitterをやめます。|戸田真琴
    holly_d
    holly_d 2019/07/04
    “本来は、誰かに言葉を放つことは、もっと緊張感のあることでした。” SNS使ってるすべての人(いや使ってなくても)に全力でおすすめしたい名文だった。やっぱこの人の文才すごいよ。
  • ZOZOvsユニクロの裏で起きていること|江森義信

    今、ファッション業界の話題といえば、ZOZOかユニクロが中心になっています。昨年発表されたZOZOスーツは大きな話題を呼び、それに対してユニクロの柳井さんの挑発するようなコメントに大きな盛り上がりを見せていました。 私は仕事柄、日海外の工場に行く機会が多く、現場の状況を把握している立場からすると少し違和感を感じたことがあります。 システムの発達とアナログな現場のギャップ最近の業界紙のトピックスのひとつにテクノロジーな3D採寸が挙げられます。ZOZOスーツの打ち出しもスマフォで詳細な体型データが計測され既製服に似合わない人のニーズが解決されるというものでした。 他のスーツ専門店や大手アパレルなどでも似たようなトピックスが打ち上げられユーザーの利便性を打ち出すのに躍起になっている感があります。 私はそれ自体は否定しません。現代人の生活スタイルが進化する中で、テクノロジーによって服の売り方や

    ZOZOvsユニクロの裏で起きていること|江森義信
    holly_d
    holly_d 2019/03/26
    “私は仕事柄、日本や海外の工場に行く機会が多く、現場の状況を把握している立場からすると少し違和感を感じたことがあります” これ他の様々な業界でも同じかも‥ #クロス
  • 「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者

    「読みやすい文章」ってなんだろう? ずっと考えていたのですが、それは読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するものだという答えにたどり着きました。 理解が追いつかない文章だと何度も読むはめになります。一方で、わかりきったことをくどくどと書かれるとイライラしてしまうでしょう。 読みながらスーッと脳に染み込んでいくような文章は「読みやすい」と言えるでしょう。 では「読む速度」と「理解する速度」を一致させるにはどうすればいいのでしょうか? たとえばこんな文章があります。適切な例が思い浮かばなかったので、テキトーに国会の答弁書から引っ張ってきました。(ちゃんと読まなくてもいいです。) 労働政策審議会の各分科会の委員並びに臨時委員及び専門委員は、労働政策審議会令第三条において、労働者を代表する者、使用者を代表する者及び公益を代表する者並びに障害者を代表する者のうちから、厚生労働大臣が任命するこ

    「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者
    holly_d
    holly_d 2019/03/25
    “「読みやすい文章」ってなんだろう?ずっと考えていたのですが、それは読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するものだという答えにたどり着きました。” ふおぉ‥なるほど(@ω@)
  • 自分で自分の幸せを潰す、こと|堀 潤 JUN HORI|note

    昨年の成人の日、渋谷区の成人式でスピーチをした。 あれから1年が経つ。 会場にいた若者達との対話が今でも鮮やかな記憶となって蘇り、時に私を鼓舞してくれる。 「ここにいるみなさん全員が生まれた時から与えられている、あるものがあります。さてそれは何でしょうか?」 若者たちにそう問いかけると、会場の中程に座っていた金髪の若者がさっと手をあげて自分の思いを語ってくれた。 一瞬身構えたが、その彼の答えに会場は拍手に包まれた。 彼は何を語ったのか。 あの日のスピーチを皆さんにも読んでもらえたら。 ++++++++++++++++++++ 新成人の皆さん、日はおめでとうございます。 そして、初めまして。 ジャーナリストの堀潤です。 2001年に、ここ渋谷に拠地を構えるNHKに入局して以来、約17年間、報道の現場に携わってきました。4年前にNHK退職してからは、ドキュメンタリー映画を製作したり、テレ

    自分で自分の幸せを潰す、こと|堀 潤 JUN HORI|note
    holly_d
    holly_d 2019/03/24
    “僕たちは、一人一人が幸せになる権利が与えられている一方で、ある責任を負っています。それは誰かの幸せになる権利をお互いに邪魔しないこと。” #クロス #アベプラ
  • ある日受け取った一通の手紙についての話|別所隆弘

    毎年この時期、一の梅の木を撮ります。この木です。 三重県にある鈴鹿の森庭園というところの巨大なしだれ梅の木。といっても、園内で一番大きな木というわけではなく、むしろ庭園の一番端っこの方にある、巨木ばかりの園内ではむしろ少し小ぶりの一かもしれません。でも、その堂々と広げた枝ぶりに強い印象を受けました。今ではひっきりなしに人が訪れる場所になった鈴鹿の森庭園ですが、当時はそれほど人が多いわけではなく、僕はたっぷり三十分以上、この木の写真を撮りました。その数、約1000枚。そんなふうに一つの被写体に集中したのは、人生で初めてだったかもしれません。ちょっとした恋のようなものです、まあ、木ですけど。 2015年の3月20日撮影。今からもう4年も前になります。僕はちょうどその前年に東京カメラ部というところの10選に選んでいただいて、次の年の渋谷ヒカリエでの初展示にこの写真を持っていきました。ずいぶん

    ある日受け取った一通の手紙についての話|別所隆弘
    holly_d
    holly_d 2019/03/11
    “いつだって悔いは、後からやってくる。取り返しがつかなくなった時にようやく気が付きます。世界には語られなかった物語、見えていなかった奇跡に満ちあふれていたのだと。”
  • SNSで死なないで|戸田真琴

    中学生がヒッチハイクでアメリカ横断を試みて、ツイッター上でちょっとした騒ぎになっていた。ふつうに常識があればありえないほど危険な話だし、そもそも人のツイッターやInstagramの投稿を遡るとまるで勇気と無謀を履き違えていて、どうしてこんな歪んだ認識をするに至ってしまったのか…とうろたえてしまう。 彼が正しいとか間違っているとか、それは一旦置いておいて(彼がしていることは間違っていると思うのだけれど、どれだけのリスクがあることなのか正常に判断できるだけの経験や知識が中学生にあるわけがないので、そもそも『裁かれる』以前の段階にいる存在なのだ。)インターネットの海を行くあてもなく泳いでいるとこういう人にとてもよく遭遇することに気がつく。彼や、彼に同調している若い人たちのアカウントのプロフィール欄は、どれも同じような特徴を持っていて、それはいわゆるインフルエンサー界隈やオンラインサロンを運営し

    SNSで死なないで|戸田真琴
    holly_d
    holly_d 2019/02/18
    “今日のその目に映る世界は今日のあなたしか見ていない世界、それだけでなんて綺麗なんだろう。だから、そういう少しずつの、一見地味な素敵さを、重ねて世界はちゃんと回っている。知っていてほしい。”
  • SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「僕をフォローすれば、お金をあげるよ」と言えば、フォロワーはドバっと増える。 「メディアは第4の権力」と言われるように、フォロワー数は一種の権力だが、金で権力が買えちゃうわけだ。 ただし、自分をフォローした人なら誰にでもお金をあげてしまうと、十分に強い権力にはならない。 「自分の気に入らない人間には、お金をあげないようにすること」が、キモだ。 そうすれば、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることができるからだ。 だから、決して「抽選で」お金を配ってはいけない。 中国共産党が、自分たちの権力を維持するために、共産党にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることに熱心であることからわかるように、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることは、権力維持にとって、非常に重要なことなのである。 お金をばらまけるほどの金持ちの多くは、すでにリアルで権力を握っているはずである。 な

    SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    holly_d
    holly_d 2019/01/14
    “人間は、邪な動機から行ったことを、正論でやり込められると、根に持つ生き物である。” この文章もまた、きっちりとこれ読んで響く層をターゲットとして書かれてる訳だよなぁ(=ω=)
  • 自然派助産師・看護師が生まれる理由|木村映里|note

    先月あたりでしょうか、助産師を目指す学生向けの教科書に、産後の母親が乳房をキャベツで冷やす「キャベツ湿布」なるものが、医学的な根拠のない民間療法にも関わらず写真付きで掲載されており、助産師学会がメディアの取材に曖昧な回答で逃げたことを含めて、助産師への信用が危ぶまれた出来事がありました。 キャベツ湿布、ジャガイモ湿布といったエビデンス皆無の民間療法をはじめ、子宮を温める、潜在意識、脱ステロイド、反ワクチン、ホメオパシー、赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくるetc……標準医療に携わっている人間としてはとても信じられないような、荒唐無稽な発想の、いわゆる‟自然派”と呼ばれる助産師、正直見たことがないとは言えないし、助産師資格を持たない看護師の一部にもそういった発想は強く浸透しています※1。 医療関係者にも関わらずエビデンスのない民間療法を他者に勧めるなんて絶対にあってはならないことですが、私

    自然派助産師・看護師が生まれる理由|木村映里|note
  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
  • Appleのアニメーションはなぜ美しいか考える|まりーな/エンジニア

    こちらの内容は2018年iOSDCで登壇して発表した内容を更に詳しく書いたものです。 当日のこの発表のまとめはこちら↓ 概要 ふだん当たり前のように使っている iPhoneiPad、どうしてこんなに気持ちのいい使い心地になるのでしょうかコントロールセンターのアイコンたちのアニメーションや UI のパーツに着目し、AfterEffects でアニメーショントレースを行い、得た知見を共有します。 はじめにApple 製品は触り心地がいいので、ずっと触っていられますよね。Human Interface Guidelines や WWDC2018 Designing Fluid Interfaces の発表内容をもとに、Apple が何を目指してこのように設計したのか考察した内容をまとめました。iPhone を片手に一緒に手を動かしながら魅惑のアニメーションの世界を体験してみてください。 1

    Appleのアニメーションはなぜ美しいか考える|まりーな/エンジニア
  • 「LGBTではないフツーのひと」に考えて欲しいと思う10のこと(2018年版)+動画あり|瀬戸マサキ

    LGBTではないフツーのひと」って、誰だろう? 「フツー」って、どんなことを指すんだろう。 そんなことを思いつつも、でも、「LGBT」と「フツーのひと」は分けて考えられてしまうことが多くて、日常的にもやっぱり、自分のことを「自分はLGBTではないフツーのひとだ」と思っている人はたくさんいるっていう実感があります。 この文章は、そんな人たちへのお手紙のようなものだと思ってください。 ※この文章の内容は、私が自分の生活の中で感じたことを基にしています。私は「LGBT」や「クィア」の代表ではないので、違う考えの人はたくさんいます。私の言う通りにして誰にでも同じように接するのではなく、いつでも、相手との関わりの中で、何を言うべきか、どう言うべきか、決めてくださったら嬉しいなと思います。それは、友達や知り合い、仕事の仲間、近所の人などとして、他人と接するときに普段からみなさんがやっていることと同じ

    「LGBTではないフツーのひと」に考えて欲しいと思う10のこと(2018年版)+動画あり|瀬戸マサキ
  • 自分の死に方を選ぶ。|幡野広志

    “これまでの人生はどんな生き方でしたか?がんを抱えて、これからどう生きたいですか?” 緩和ケア医の西智弘先生は初診で患者さんにこう質問をする。 質問の意図は、一人一人違う生き方を患者さんと緩和ケア医師で一緒に考え、患者さんのゴールを定め、そのゴールを目標に寄り添い治療を決めていくためだ。 “そんなこと今まで一度も考えたことが無い。” 多くの患者さんはそう答えるそうだ。 “先生にお任せします。” 人によっては生き方をお任せする人もいるそうだ。 だから初診には1時間ほどじっくり時間をかけて患者さんのこれまでの生き方、何を大切に生きていたのか話し合う。高いコミュニケーション能力と人間性を必要とする。 7/14(土)より映画『毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル〜最期に死ぬ時。』がポレポレ東中野、シネマ・チュプキ・タバタほか全国順次公開される。 関口祐加監督のお母様が痴呆症になり、介護をする日々を

    自分の死に方を選ぶ。|幡野広志
    holly_d
    holly_d 2018/07/08
    「患者は“苦しみたくない。”/家族は“悲しみたくない。”そしてこれが場合によっては患者を“苦しめる。”/医師は“救いたい。”/それぞれの足並みが揃っていない、それが現在の医療だ」
  • NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大

    NewsPicksが日経新聞に「さよなら、おっさん。」というキャンペーン広告を出したそうです。これですね。 さよなら、おっさん。 あー、またか。みたいな、困った出来事多いですよね、最近。 それ、だいたいの場合、「おっさん」のせいです。 と言ってもそれは、誰か個人の話ではなく、年齢とか性別の話でもなく。 それはつまり、この国の、凝り固まった価値観やルールのことです。 世の中の変化に対して、見て見ぬふりをする。 能書きを並べて、言い訳ばかりする。 試そうともせず、すぐに「できない」とか言う。 そんな「おっさん」に、負けないために。 今知るべき情報と生の意見で、この国の価値観をアップデートすること。 大げさに言えば、それが私たちの使命です。 自分、もう「おっさん」ですけど。そう思った方も、ご安心を。 人は、情報でいくらでも若返ることができる生き物、ですから。 経済を、もっとおもしろく。 NEWS

    NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大
    holly_d
    holly_d 2018/06/27
    #さよならおっさん の何がもやもやを感じさせているのか、とてもわかりやすい指摘(=ω=) #クロス
  • 写真展が終わって。|幡野広志

    “ 魚が切り身の状態で泳いでいると誤解している幼稚園児がいる。 ” この話は育関連になるとよく耳にするし、ネットでは嘲笑話のネタになっている。 僕はそんな幼稚園児に出会ったことがないからこの話が当かどうかわからないけど、もし当の話なのだとすれば子どもが悪いわけではない。知らないことを嘲笑するのではなく、教えてあげればいいのだ。僕は知識マウンティングにはもううんざり。 イカが空を飛ぶことがわかったのが5年前。 毎日空を飛んでいたイカから知識マウンティングされたら、イカが嫌いになりそうだ。 それよりも僕が狩猟をして驚いたのは、日常的に肉をべているのに狩猟や屠殺を批難するワガママボディーの存在だった。 動物がかわいそうという心理的なことは理解できるが、あまりにもワガママすぎる。魚が切り身のまま泳ぐと勘違いしている幼稚園児の存在よりもワガママボディーな大人の方がよっぽど、衝撃的な存在だった

    写真展が終わって。|幡野広志
    holly_d
    holly_d 2018/05/10
    “ノイジーマイノリティの言葉を塞いで、サイレントマジョリティの言葉を手にすることが出来たことが何よりの収穫だ。”
  • 休肝日で人生が変わるよ|田口ランディ

    アルコールと病気-TOKIOの会見を観て」を読んでくださって、ありがとう。朝、起きてメールボックスを開けてびっくりしました。たくさんのサポートが…すごい。そして、テキストを読んで「自分は習慣飲酒かもしれない」と感じている方があんがいと多いことを知りました。 もし、毎日、習慣的にお酒を飲んでいるのであれば、週に3日は休肝日をつくってください。しばらく、家呑みをやめられるならやめてみてください。もし、やめてみて体調がよくなったと感じるなら、飲む日を決めてください。 年齢がまだ20代、30代の方は肝臓が元気なので、ダメージを感じることは少ないかもしれませんが、40代、50代になってくると、肝臓の働きがにぶってきて、体調に影響を与えます。何歳であっても、毎日、習慣的に飲んでしまうのは「習慣飲酒」なのだ、と頭のすみにインプットしてください。 アルコールを分解する消化酵素の数は生まれたときに決まって

    休肝日で人生が変わるよ|田口ランディ
    holly_d
    holly_d 2018/05/03
    “かつてお酒は人間にとって神聖なものでした。そのお酒への感謝とリスペクトをもって、お酒とのいい関係をつくっていけたら、お酒は人生の友、百薬の長になりますよー。” #クロス
  • アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ

    お酒でつまずいた人をたくさん見てきたから、やっぱり気になるTOKIOの会見。ずっと「ダッシュ村」を応援していて、5人がみんな仲が良くていいなって思っていた。会見は、見ていてせつなかった。 父親がアルコール依存症で、お酒のことを著作にたくさん書いているものだから、酒癖の悪い人や、お酒をやめられない人の相談を受けることが多いし、そういう人たちの会合でお話しをすることもある。なので、ちょっとだけ感じたことを書いてみます。 ええとね、お酒が関係する病気っていろいろあるけれど、あまり知られていないんです。たとえば、飲むことが習慣になってしまうことを「習慣飲酒」という。 これはれっきとした病気。アルコール依存症とは違うけれど、習慣飲酒の人はわりと多い。そして「習慣飲酒」だと自覚していない。身近にも、習慣飲酒の人がいた。彼女は、毎日、夕ご飯を作りながら500ミリリットルのビールを一飲む。それだけだ。そ

    アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ
    holly_d
    holly_d 2018/05/03
    “これは脳の病気だから、精神論ではどうにもならないのに「意志が弱いから酒に依存したんだ」って思っている人がまだまだ多勢。意志は関係ないです。” #クロス