タグ

企業に関するholyppのブックマーク (7)

  • 「デジタルネイティブのためのサービス作りたい」 現役高校生うめけん、起業

    現役高校生で「デジタルネイティブ」世代の「うめけん」こと梅崎健理さんが起業した。Twitterなどネットツールを駆使し、遠隔地のスタッフと協力しながら、デジタルネイティブのためのサービスを作りたい考えだ。 「同世代のためのサービスを作りたい」――このほど起業した“デジタルネイティブ”「うめけん」こと梅崎健理さん(17)は意気込む。 4歳からPCに触れ、インスタントメッセンジャーやGoogle Apps、Twitterなどネットツールを自然に使いこなしてきたという彼。高校生ながら、ソフトバンクの孫正義社長に3番目にフォローされたことで知られ、流行語大賞「なう」の受賞者にも選ばれた。 全国に散らばる仲間とともにこのほど、新会社「ディグナ」を設立。ディグナは「デジタルネイティブ」を短縮した造語で、ラテン語の「価値あるもの」という意味も持つ。デジタルネイティブによるデジタルネイティブのための新会社

    「デジタルネイティブのためのサービス作りたい」 現役高校生うめけん、起業
    holypp
    holypp 2011/01/18
    恐ろしい子>デジタルネイティブ世代は、ネットツールを「普通に使っている」という。
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    holypp
    holypp 2010/09/07
    完璧なエントリ。なぜ「研修」は人里離れた施設なのか、過度な運動をさせられるのか、睡眠を十分に取らせないのか、最後は大げさに褒めるのか。それはただの「洗脳」だから。
  • 「内定取消! 終わりがない就職活動日記」 - Joe's Labo

    内定取り消しに追い込まれてしまった女子学生のルポ。日経BPで連載していた著者のものだ。 基的には以前書いたとおり、“ツケ”はどこかで誰かが払わないといけないので、 「二か月分の基給+取消証明書」のような明確なルール化をしてしまった方が良い。※ 誰が悪いというよりも、そういう合理的な判断をしないまま、ただ「頑張れ!諦めるな!」しか言って こなかった政治も司法も経営も労組もみんなに責任がある。 そういう意味では、どことなくそういった社会の矛盾をえぐり出す旅のように読めなくもない。 何の変哲もない女子大生が、ある日突然、内定辞退の強要という理不尽な目にあう。 「おまえなんて辞めちまえ!いらねえんだよ!」「そ、そんな…」 彼女は仲間を集め、大学就職課という頼れるバックアップも手に入れ、悪の黒幕たる人事担当者に挑む。 激しい戦いの末、ようやく彼女らは悪に勝利する。だが、残ったのは一枚の謝罪文のみ

    「内定取消! 終わりがない就職活動日記」 - Joe's Labo
    holypp
    holypp 2010/04/19
    このあたりは意識しないと。「取消が覆っても入ったところで倒産する」は真実>50人以上の内定取り消して3カ月後に潰れた日本綜合地所のように、三途の川の手前でうろうろしているような 会社が大半だと思われる。
  • ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン

    書くべきかどうか散々悩んだ結果、やはり書くことにします。私がANAの国際線の客室乗務員(CA)として勤務している時に感じていた、JALとANAの“違い”についてである。 迷った理由は、二つ。一つは、私が勤務していたのは4年間だけだったということ。二つ目に、CAは専門職であってその限られた空間での出来事に基づく考察であり、しかもJALについては、“きっと”や“らしい”という憶測情報も含まれているからである。 だが少し見方を変えて考えてみると、現場で実際に“感じたこと” は研究材料としては至極好材料であり、私が感じたことを企業研究に置き換えてみれば4年間は十分過ぎる期間でもある。しかも、ANAという会社にもJALという会社にも、さほど強い思い込みを抱いていない、キャリア志向が高くもないイチCAの“感じた”出来事にはあまりバイアスがかかっていない。 そこで、あくまでもANAで実際にあった出来事を

    ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン
    holypp
    holypp 2010/01/28
    記憶ということで全体の真偽はともかく、勉強になる部分が多い>お客さんに話しかけられた時は、必ず目線を同じ高さまで下げてから話す / 「ワインも知らなくて、偉そうに国際線を飛ぶな!」とワインを投げつけられた
  • “高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    いよいよ大学入試センター試験が始まる。就職難が深刻化する時代、なんとしてもわが子を大学へ行かせたい、という親は多いはずだ。 だがもし、「博士課程に進みたいんだけど……」と子どもが言い出したとしたら、どうだろう。 “高学歴ワーキングプア”が急増中だ。最高学歴を獲得した人々が、生活保護受給者や無保険者になっていく――。この奇妙な逆転現象の発端は、20年前に国が始めた“官製資格ビジネス”構想にあった。 大学崩壊の実情を現場に聞いてみた。 実験結果の捏造を断れば―― 「じつは今、教授から不正を強要されているんです……」 それは、若手研究者が集まるある会合でのこと。博士研究員のひとりが打ち明けた話の内容は驚くべきものだった。 彼が加わっていた研究プロジェクトは暗礁に乗り上げようとしていた。予想を裏切り、思ったような実験結果が出てこないのだ。そこで上司である教授はこう指示したという。『君、データを少し

    holypp
    holypp 2010/01/15
    基本的に高学歴な人は好きだし尊敬する。ただ、それは付加価値であって本質ではない。何も考えずに(でも、苦労して)博士号をとりました、みたいな人は「お客様の求めることを考えて生み出す」ことが出来ないから。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    holypp
    holypp 2010/01/14
    自分と周りの経験から言うと、大学1年だろうが4年だろうが、何も知らずに就職するようなものなので変わりは無い。「人気企業100社」とかを鵜呑みにして、あとは企業のスケジュールに合わせて受けるのみだった。
  • 【日航再建】政府、「法的整理」を正式表明へ 年金減額の同意は困難 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    航空の経営再建問題で政府は12日にも、同社が支援要請している「企業再生支援機構」が検討する法的整理による再建を支持する方針を正式に表明する。前原誠司国土交通相は同日、日航の取引先銀行団の首脳と会談し、法的整理への協力と支援の継続を求める方針だ。 また、同日に回答期限を迎えるOBの企業年金減額は、減額に必要な同意を得るのは困難な状況。支援機構は同意を得られない場合、年金基金を解散する方針で、日航は期限を延長して説得を続ける考え。 日航は19日をめどに会社更生法を申請し、支援機構が正式に支援を決定する方向で調整している。事前にまとめた計画に基づき再建を目指す「プレパッケージ(事前調整型)」と呼ばれる手法を採用する。 法的整理に伴い、日航は100%減資を実施し上場廃止とする方向で詰めており、日航株は事実上無価値となる見通しだ。 一方、再建の焦点となっていた企業年金の減額に対する退職者らOBか

    holypp
    holypp 2010/01/12
    昨年と比べるとガンガン進んでいる感がある。支援機構は同意が得られなかった場合、年金基金の解散を辞さない構え。CEOは京セラの稲盛和夫名誉会長に就任を要請しているが、稲盛氏は依然、回答を保留。
  • 1