タグ

finalventに関するholyppのブックマーク (27)

  • BLOGOSへの転載をやめた理由について: 極東ブログ

    たまにBLOOGSさんからエントリーの転載を求められることがあって、次の新エントリーが上がった時点で「該当エントリーの転載、OKですよ」ということにしていた。だだ漏れ的に転載するのもなんなので、転載時にはエントリの新旧差を付けていた。 転載を求められるエントリーはBLOGOS編集部から評価を頂いたものだと思うし、どういう基準で評価されるかはわからないでもなかった。 そのうち、これは転載しないほうがいいなと思うエントリは、転載に不向きなような下品なギャグをわざと撒いておいたりもした。極東ブログというブログをそれなりに読んできた人や、それなりに読む価値があると思っていただける人でないとわからないエントリというのもあり、転載に向かない内容もある。その場合には自分なりの配慮をしていたつもりでもあった。口調が下品であることと内容の深みには関係ないが、広く公開される文章というのは逆の関係にあり、内容の

    holypp
    holypp 2011/08/05
    日本人的な。論理より人を責める。
  • 困惑するコメントについて - finalventの日記

    極東ブログのほうでF.Nakajimaと自称するかたから以下のコメントいただいた。※※の部分には、同氏が私の実名であると想定した名前が入っていたが、※※とした。 なにこの首相?もしかしてモデルは茅葺総理?世界観としては良く似ているけどw という冗談はおいていて。 a.トリウム炉はいまだに実用化されていない。現在稼動しているのは、実験炉(高速増殖炉における「ふげん」の段階)で、実証炉でさえ(高速増殖炉でいう「もんじゅ」の段階)未だに建設されていない。 実証炉でさえできていない代物を、今後の主力に据えるなどと決断するのは、政治家以前に技術者として阿呆ですな。大体、東京工業大学で何を学んできたのやら。 b.「人類の科学的な知見というのは、まさにそれこそが人類を特徴付けるものとして決して後退はしない」というのは無理。 ポパーの反証主義、あるいはおぞましき第三世界論は、今回の事件を例に挙げて見ても、

    困惑するコメントについて - finalventの日記
    holypp
    holypp 2011/07/21
    私はブログでは匿名を貫いているということはなく、個別の対応では公開しています。つまり、公開の範囲を限定しています。もちろん、匿名を暴くと努力された一群のかたによって実名らしきものが流布しているのは知っ
  • ドラッカーを学ぶための3冊 - finalventの日記

    inspired by ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記:ドラッカーを学ぶための3冊 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生 ドラッカーの経営学と思想はこの一冊に凝縮されている。 ドラッカー名著集12 傍観者の時代 (ドラッカー名著集 12): ピーター・F・ドラッカー, 上田 惇生 ものすごい名著。読まずに死ねるかの類。 非営利組織の成果重視マネジメント―NPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」: P・F. ドラッカー, G.J. スターン, Peter F. Drucker, Gary J. Stern, 田中 弥生 ドラッカーがなぜ経営を重視したかがわかる一冊。逆にいうと世の中のドラッカー読みがいかに的外れかわかる。

  • 朝日新聞社説 楽天脱退―財界は「進取の精神」を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    会長兼社長の三木谷浩史氏は、楽天をネット業界を代表する企業に育て上げた起業家だ。TBS株の買収などで物議をかもしたりもしたが、破天荒で従来の経営スタイルを壊すイメージが強い旧ライブドア時代の堀江貴文氏らと比べると、財界人の受けもよかった。 まあ、これが「差別」というものなんですよ。 ⇒三木谷浩史 - Wikipedia 家族・親戚 父は経済学者の三木谷良一(神戸大学名誉教授、元イェール大学客員教授、元日金融学会会長)。母は戦前に小学校時代をニューヨークで過ごした帰国子女で、神戸大学卒業後兼松江商に入社したキャリアウーマンの走り。3人兄弟で、姉は医師(大阪大学医学博士)、兄はバイオ研究者の大学教授(東京大学博士 (農学))。祖父は一橋大学を卒業して三菱商事に入社した商社マン[1][2]。 は下山裕司(元林野庁青森営林局長)の子、上智大学卒業後、日興業銀行勤務、三木谷とは興銀のテニス部で

    朝日新聞社説 楽天脱退―財界は「進取の精神」を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    holypp
    holypp 2011/06/27
    差別、家柄、ホリエモン
  • 回転木馬のデッド・ヒート(村上春樹) - 南極の図書館

    動機 動機は、私が日頃から影響を受けているid:finalventのこちらを見て。 finalvent 長期というなら聖書かな。あまりという感じはないけど。小林秀雄「考えるヒント」もなんども。村上春樹「回転木馬のデットヒート」なんかも。“@kazu_yama1003: @finalvent 先生が今までで一番読んだって何ですか。聖書ですか、やはり?” 4月30日 「考えるヒント2」も買ってきたけどそちらは未読。 感想 書の内容は、村上春樹が人から聞いた話、つまり体験談集ということになる。 一つのエピソードは、20から25ページであり、長編と比べるまでもなく内容が凝縮されている。 感想を一言で言ってしまうと、全体を通して「理解はできないけど、納得はできる。」 細かく解読出来るかといえば出来ないけれど。ただぼんやりと、ああ、そういうことだよね。と。 エピソードは、その語り手ですら感覚的に

    回転木馬のデッド・ヒート(村上春樹) - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/05/24
    .@finalvent翁が自然に言及してる本は気になって買ってしまう。これは良いよ。
  • [書評]回転木馬のデッド・ヒート(村上春樹): 極東ブログ

    最近なんとなく村上春樹の短編「プールサイド」と「雨やどり」を思い返すことがあり、たまたま買い物先の屋でこれを収録する短編集の文庫「回転木馬のデッド・ヒート」(参照)を見かけ、何の気なしに買って読み直した。面白かったといえば面白かった。技巧的ではあるけど春樹さん(なぜか春樹さん)のこのころの感性は若いなというのと、その後の作品に繋がる部分もいろいろ思った。この短編集は彼の短編集のなかでは最高傑作と言えるかどうかよくわからない。が、再読して「プールサイド」と「雨やどり」は自分の人生観を結局大きく変えていたなというのを確認した。 私はこの短編集の作品を講談社のミニ雑誌IN・POCKETに連載中から読んでいた。単行化されても読んだ。最初の文庫でも読んだ。今回で何回目になるだろうか。今ウィキペディアを見ると2004年改訂とある。この文庫版に改訂部分があるのだろうか。わからなかった。 IN・POC

    holypp
    holypp 2011/05/23
    先日、@finalventさんがtwitterでも言及されていたので(確か)、読み始めた。8割ほど読んだけど、すごい。
  • [書評]これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル): 極東ブログ

    「これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学(マイケル・サンデル)」(参照)をアマゾンで注文したとき、発送は随分遅れるとのことだった。発売日には来なかった。が、翌日来た。昨日である。読みやすく面白い。昨晩熱中して半分読み、今日後半を読み終えた。政治哲学をこれだけわかりやすく説明する書籍は希有ではないか。高校生や大学生には社会を考えていく上で是非お勧めしたい。 書巻末謝辞を見ると、「書は講義として誕生した」とある。講義は「ハーバード白熱教室」というタイトルで現在、NHK教育放送中らしい。私は見たことがない。英語のままであれば「Justice with Michael Sandel」(参照)で見ることができる。もっと小さなクラスの講義かと思ったら、大講堂での講義である。 政治哲学というと厳めしいイメージがあるが、サンデル教授は卑近な例、日常的な問題、社会ニュースの話題など馴

  • アングリーバード(Angry Birds)にはまってしまった: 極東ブログ

    ゲームネタは年末年始で終わりにしようと思っていたのだが、ゲームづいてしまったついでに、アングリーバード(Angry Birds)にはまってしまった。あんな落ちゲー(参照)みたいなものに、もうはまることはないよ、俺のゲーム人生は終わったのだと思っていたのに、53歳にもなって「わー、ふにゃっ!」とか叫んでいる自分が情けない。これで内田樹先生も「わー、ふにゃっ!」とか叫ぶようになったら日の未来は明るいぞ。 アングリーバードとは何か。投げ当てゲームである。投げにはパチンコを使う。パチンコといっても、ネットで話題のパチンコ屋のパチンコではない。Y字形の木の枝や金具にゴムひもを張り、その弾力で小石などを飛ばす道具だ。簡易な投石機である。団塊世代など私より年上の世代だと奥崎謙三の「ヤマザキ、天皇を撃て―皇居パチンコ事件陳述書」(参照)を懐かしく思い出す。ちなみに、あの事件以降、参賀がガラス張りになった

    holypp
    holypp 2011/01/09
    Liteだけやったけどおもしろかった。投げれる鳥にコウテイペンギンが追加されたら1000円くらい払っても良い。
  • 毎度おなじみのUNO(ウノ)でチャレンジのルールをお忘れなく: 極東ブログ

    正月あれこれゲームをしていたのだが、まあ毎度同じみのUNO(ウノ)ということもあり、UNOかよ、アメリカ製のアホなゲームとか思っていたのだが、うかつにもチャレンジのルールを知らなかった。このルールを入れてみると、なるほど少し面白くはなった。知らなかったのは私だけでもなそうなんで、年末年始ネタついでに加えておこう。 UNOというカードゲームをやったことのない人はないんじゃないか。なのでプレイ方法の説明は省略。対象年齢は7才以上。つまり小学生ならできる。幼稚園の年長さんでもできるのではないか。ごく簡単なゲームだし、私は沖縄でよくやったものだったが(参照)、特にルールを意識したことはなかった。こんなゲームにルールなんかあるのか、とすら思っていた。違った。ルールはある。チャレンジのルールを知らなかった。 話をおじゃんにしてしまうが、UNOを日で販売しているマテル・インターナショナル株式会社による

    holypp
    holypp 2011/01/08
    「嘘をついても良い」ゲームと「他のプレーヤーにアドバイスして良い」というゲームがあります。さてあなたは、大人のあなたは、どちらを、幼い子どもたちとやりますか?なんてね。総合的にカルカソンヌは至高と思う
  • ドイツのボードゲーム史上初の三冠を獲得したドミニオンはなるほど面白かった: 極東ブログ

    ドミニオン(Dominion)はドイツ人、ドナルド・X・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)が考案し、2008年、米国のリオグランデ・ゲーム(Rio Grande Games)社から発売されたカードゲームである。特定の創作者によるカードゲームはデザイナーカードゲームと呼ばれる。 ドミニオンは、2008年の10月23日から4日間開催された恒例のエッセン国際ゲーム祭で発表され、国際的にも大人気となった。その直後、日でも英語版でブームが起きていたようだった。 2009年には各種の賞を取った。ドイツゲーム賞2009(Deutsche Spiele Preis 2009)の大賞、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres 2009)で大賞、アラカルト・カードゲーム賞(Fairplay:À la carte Preis 2009)で第一位とのこと。すごいね。 そんなに

    holypp
    holypp 2010/12/31
    ここでドミニオンの話が出るとは。私は周りが買いすぎて自分が買う意味が無くなった。・・・ので他のゲームを買いました、っていうくらいの名作。
  • おや、弾さんもわからなかったですか - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:暴力ってなんだろ? 「自衛隊は暴力装置ではない。暴力装置は国家」って言われても、「SDカードは記憶装置ではない。記憶装置はパソコン」って言われているのと同じで、装置は装置で出来できている以上、「自衛隊も暴力装置かつ日国も暴力装置」の方が「どっちか片方が暴力装置」というより「非暴力的」にしか受け取れない。 ここでいう「装置」は"device"ではないのな。 だからなんども、"apparatus"と書いてきたのだけど。 あれやこれやの道具を一組にした装置ということ。 弾さん的な比喩でいうと、NASがあるとするね。これを、「なんたらWebシステム」にバックアップとして組み込むとしよう。 すると、それまでは汎用のNASだったものが、特定のデータのバックアップにしか使えなくなる。これがこのNAS(device)を「なんたらWebシステム」の装置(appara

    おや、弾さんもわからなかったですか - finalventの日記
    holypp
    holypp 2010/11/23
    豪華なことに、@finalventから@dankogaiへ。内容はというと、私としては何が言いたいのかわかりやすいと思った。
  • 20代だったら何をよむべきか - finalventの日記

    世代が変わったから違うのかもしれないけど、20代は前半と後半では随分違う。前半は、なんというか世の中なんでもわかったような、わかるような気がしている。それでいてうっすら自分はこの人生の失敗者になるんだろうなということがわかっている。後半はそれがもろに健在化してくる。馬鹿に見えた世間は体当たりしてみるととんでもないしかけになっている。え?誰も救ってくれないのという孤独に無防備に直面する。そんななかで実際には10代の延長にあった恋愛が、あれ?大人の恋愛ってこういうこという奇妙な局面にぶつかる。自分は凡庸でしかも悪人でひどいやつじゃないか、てへへへ死にたい、という日々になれて、しらっと仕事をするようになる。 で、そいう苦悶みたいのを助けてくれるような書籍っていうのは、悪いです。 じゃあ、何を読めかで書棚を巡ると、別にどれ読んでもよいのだけど、これを薦めたいね。 いちげんさん (集英社文庫):

    20代だったら何をよむべきか - finalventの日記
    holypp
    holypp 2010/10/16
    この序文はいいなぁ。世の中なんでもわかったような気がするような時期があり、また、少しすると自分の失敗を確信する。
  • ゲーム理論で考えよう:J国とC国がある海域の漁業資源を争う事例: 極東ブログ

    J国とC国がある海域の漁業資源を争っているとしよう。両国、漁船を繰り出し、トロール網でごっそり魚を捕りたい。 海域にJ国とC国の漁船がやってきて、向かい合う。J国いわく「この海域の魚はオレが捕る」。するとC国は「いや、オレのほうだ」と答える。 言い争っているだけなら、争いにはならない。が、魚も捕れない。 武力衝突の場合 争いにするためには武力が必要だ。 両国とも争うと決めたとしよう。 J国もC国も漁船の後ろに武力をもった船を従えてくる。 勝つことが優先されるなら、武力衝突となる。 ところがそのためには、武力を用意する費用もかかるし、そもそも武力衝突になれば船に体当たりされたりとかで被害が出る。 魚を得る利益と武力衝突がもたらす損失を比べてみると、あれれ? 損失が大きい。両国ともにけっこうな損ではないか、となりがちだ。 武力行使の戦略を強攻策として「タカ派戦略」と呼ぶ。 両国がタカ派戦略を採

    holypp
    holypp 2010/10/05
    囚人のジレンマとかね。こういうのは小学生のうちに興味を持ったらいいんだけど。
  • ああ、それも典型的に違うと思うが - finalventの日記

    ⇒ニーチェを読む暇があったら、さっさと英語を読めるようにした方がいい 読書猿Classic: between / beyond readers 「ニーチェの言葉」とか読むのは無駄だと思うけど、なぜニーチェを読むかといえば、ぶっちゃけ、ルサンチマンというものを理解するため。 弱者正義の偽善性や、劣等感の裏返しからの善みたいなもののいかがわしさを理解するため。 で、「さっさと英語を読めるよう」なんて普通に日人に無理。というか、これ、劣等感の裏返しで、まさにニーチェのいうルサンチマンと同じ。 つまり、そういうルサンチマンの誘導に、ああ、またあれじゃん、というのがわかるようにするために、ニーチェは読む意味があるんだよ。

    ああ、それも典型的に違うと思うが - finalventの日記
    holypp
    holypp 2010/10/02
    前半は同意。ニーチェはルサンチマンの理解と、弱者について考えるためには重要だと思う。
  • 菅首相、続投: 極東ブログ

    民主党代表選挙では小沢氏が勝利すると私は予想していたので、見事に外れた形になった。小沢氏は立候補した時点で民主党国会議員票の半数を組織的に固めており、対する菅氏の組織的な票はその半数というスタート地点から考えれば、小沢氏優位を覆せるとは思えなかった。また世論に近い党員・サポーター票および地方議員票も半々程度に割れるくらいだろうと思っていた。 予想が外れた理由は二点思い浮かんだ。一つは、世論に近い党員・サポーター票で菅氏が圧勝したことだ。党員・サポーター区分をポイントで見ると、菅氏が249ポイントであるのに小沢氏は51ポイントである。5倍近い差が出ている。総取り方式の影響もあるが、結果からすれば、市井の民主党員の大半は小沢氏をまったく支持していなかったと言ってもよいくらいだ。小沢氏に対する反感というより、首相をころころと変えることに違和感が強かったのではないか。 もう一つは、民主党国会議員票

    holypp
    holypp 2010/09/14
    同じく意外であるし、私個人としては残念な気持ちもある。ただ変化を好むからというのが大きな理由だが。
  • 2010年参院選、民主党大敗: 極東ブログ

    参院選挙で民主党が大敗した。言うまでもな敗因の責任者は菅直人首相である。民主党のマニフェスト崩壊、政治とカネの問題、普天間基地問題失態、さらには保守勢力が懸念する外国人地方参政権、夫婦別姓、人権救済機関設立といった諸問題を、「日は財政破綻国家になるぞ、すわっ一大事」という国家主義的な嘘演技で覆い隠そうとし、あまつさえ自民党にもヒンヤリと抱きつくという奇策は、壮烈なまでの失策だった。当の論点であるべき財政問題も消費税もまったく理解していない経済音痴がせっせと墓穴を掘り続けていた。急な坂を転げるような民主党の失墜では、鳩山前首相のように人間離れした言明を通すのとは違い、菅首相は人間らしい弱さで右往左往し選挙直前にはごめんなさいと首をすくめたが、民主党内ですら、ああこの選挙はやる前からダメだなという嘆息が漏れていた。鳩山さんが憎めない人であるように菅さんも憎めない人だなとは思うが党首にも首相に

    holypp
    holypp 2010/07/12
    みんなの党かなと私も思っていたが、想像以上だった。
  • フィナンシャルタイムズ曰く、恐るべき失望の民主党にだって希望はある、たぶん: 極東ブログ

    当はいい人なんだよ、ボクたちワタシたちの鳩山さんの悪口をいうなということで、いろいろ罵倒もいただいております。ご苦労様の一声もかけてやってあげたら、とも。 聞く耳を持たなくなっては私の不徳の致すところになりかねない。が、そういうものなんだろうか。 ご参考までに、フィナンシャルタイムズの鳩山首相の評をご紹介。2日付け「DPJ’s setback may be good for Japan」(参照)より。鳩山首相について。 As prime minister, he has dithered and thought out loud. His indecisiveness was symbolised by his humiliating climbdown over the relocation of the Futenma US military base. That political

    holypp
    holypp 2010/06/04
    フィナンシャルタイムズが民主党をフルボッコ。想像以上。
  • 賢者の忠告 - finalventの日記

    from Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on - Plain Dealer Extra from Bits & Pieces » Sage advice from a 50 year old from AJS OPINION > Blog Archive > Sage advice from a 90 year old via らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 1. Life isn't fair, but it's still good. 人の境遇は平等ではないが、それでもかまわない。 2. When in doubt, just take the next small step. 疑念があるときは、次の一歩は小さく踏み出せ。 3. Life is too short to waste time hatin

    賢者の忠告 - finalventの日記
  • 因果律というのはたぶんないのだろう - finalventの日記

    まあ、いろいろ議論はあるが。 道元は、この問題について、「薪、灰となる。さらに返りて薪となるべきにあらず。 しかあるを、灰は後、薪は先と見取すべからず。」とした。 言い過ぎでもあろうが、因果律はないというのが、道元の仏教である。というか、それが仏教である。 では、運動はないのか。というと、道元はあるとしている。 ゼノン、大森、道元、彼らが同じことを言っているわけではないが、線形的な時間というのはないのだということなのだろう。ベルクソンをそこに入れるべきかは微妙。

    因果律というのはたぶんないのだろう - finalventの日記
    holypp
    holypp 2010/04/27
    因果律の話になると、いつも自分すら理解させられない。結論は「無い」だと思っているのだが。
  • お薦めのテクノを教えて - finalventの日記

    inspired by 「なぜテクノは人気がなくなったのか?」 お薦めのテクノを教えて- ⇒YouTube - cell - above the clouds ⇒YouTube - Cell - The Gate ⇒YouTube - I AWAKE - Inferno (feat. Krister Linder) ⇒YouTube - I AWAKE - Constellation of the Heart (Native Edit) ⇒YouTube - Aes Dana - Aftermath #05 ⇒YouTube - Aes Dana - Haze ⇒YouTube - Vibrasphere - Ensueno ⇒YouTube - Vibrasphere - Forest Fuel

    お薦めのテクノを教えて - finalventの日記
    holypp
    holypp 2010/04/26
    テクノ。