タグ

考え方とビジネスとお気に入りに関するholyppのブックマーク (2)

  • 4Pの時代は終わった、のかもしれない – マーケティング is.jp

    「マーケティングミックス」とか「マーケティングの4P」とか、入門書には必ず出てくるわけですが、この考え方はいまでも通用するものの、位置づけが変わってきたのも事実です。 ちなみに「4P」とは、Product・Price・Place・Promotionの4つのことでマーケティング戦略を考える切り口を整理したものです。 現代マーケティングでは、マーケティングミックスにおける「P」について、ふたつの傾向があると思っています。 ひとつは「バランスが崩れた」こと、そしてもうひとつは「Pが増えた」ことです。 とくにコンビニやスーパーで扱われているような商品にはこの傾向が強いです。 現代のP 来の「4P」はそれぞれ全部重要で比較的等価に扱われていましたが、現代ではすべて無視できないものの、重要度や影響度のバランスが変わってきたのも事実です。 Priceが強すぎ ひとつの特徴は価格戦略(Price)が占め

    4Pの時代は終わった、のかもしれない – マーケティング is.jp
    holypp
    holypp 2011/02/04
    このテーマ(広告、マーケティング)でここまでまとまってるのは珍しい。改めて考えると、広告やマーケティングの人よりプログラマーの方がブログエントリは上手い気がする。無意識のポジショントークなのかな
  • 長文日記

    holypp
    holypp 2010/06/28
    世界理解のための世界構築、ゲームは現実社会の縮図→ゲーム開発者というのは大衆をパトロネージュとして、自然科学や人間哲学の追求ができる最先端の幸せな職業だと思えるようになった。
  • 1