タグ

ircとTwitterに関するholyppのブックマーク (3)

  • TwitterIrcGateway+LimeChat2 を超快適にする技 - nitoyon@g:twitter - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    TwitterIrcGateway+LimeChat2 を超快適にする技 - nitoyon@g:twitter - はてなグループ::ついったー部
    holypp
    holypp 2010/03/01
    TIGのグループ分けの小技。 * id*!*@0.0.0.* * id*!*twitter@localhost といった形がデフォルトになるけど、 * id*!* とする
  • 枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoor でピクスや Auth などのサービスを担当している、ディレクターの櫛井と申します。 ウェブ業界特有のコミュニケーションだと思いますが、開発現場では実際に会って話すよりもインスタントメッセンジャー(以下、メッセンジャー)や“IRC” (チャットシステム)などの文字だけで会話を行うことが頻繁にあります。「会って話したほうが早いよ!」「隣にいるのにメッセンジャーで話すの!?」と驚かれることも多いですが、会って話すよりも効率的な部分があるからこそ、ここまで普及しているといえます。テキストによるコミュニケーションの利点としては、おもに以下の理由があります。 ・内容がログ(履歴)として保存されるので読み返しができる ・正確性が求められるテキストやソースコードは口頭では伝えにくい ・相手が席にいなくても情報を伝えられる ・急ぎの用件があるときなど、すぐに返答をもらえやすい

    枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! : LINE Corporation ディレクターブログ
    holypp
    holypp 2010/01/28
    あわせてやりたい。→TIG
  • twitterをIRCとの違いから考える - 南極の図書館

    最近twitterを見ていて思うのが「IRCに似てるなぁ」ということ。 質として違うのだろうが、触った感触が、こう、良く似てる。 IRCはもう10年以上やっているのだが、twitterをやるまえは、確かにそちらでつぶやいていた。 「今日アキバいったら〜〜〜が売ってた。人がすごかった。」 だとか、 「帰省したんだけど、やっぱり田舎は涼しいね」 とか。 返事は貰えたり、もらえなかったり。まさに呟きだった。 IRCとは サーバを介してクライアントとクライアントが会話をする枠組みで、サーバ内にはいろいろなチャンネル(以後chと記載)があり、そのテーマに沿った人が集まる。 ISDNの時代でも比較的スムーズに会話が行えたので、当時から重宝している。 IRCで困ること ・そのchで仲の悪い(又は嫌いな)人間がいるとき ・今から言いたい話題は、chの中の数人ではものすごい盛り上がるのだが、全員の前でいう

    twitterをIRCとの違いから考える - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2010/01/25
    書いたらタイムリーだったので、感想ではなく比較をあとでする。
  • 1