タグ

imakiのブックマーク (583)

  • TINAMIX 『戦闘美少女の精神分析』トークライブ・レポート

    この問題に片をつけるかたちで東氏が主張したのは「作り手と受け手を分けて考えたい」なぜなら「受け手のことを考えても、自己肯定や世代論にしかならない」からだという。ある作品をリアルタイムで受容した世代が、まるできれいな地層をなす図が想像される。つまりこの問題で東氏のとりあえずの主張は、作り手の側を考えたいということだろうか。 この文脈で考えるなら、作り手=作家のセクシュアリティという問題を交えた「性の問題」を語った部分は、なるほどおもしろく聞けた。まず竹熊健太郎氏の疑問に答えるかたちで、斎藤氏が「ヒステリー化」を説明。つまり男性が女性に恋愛するとき、男性が女性を「ヒステリー化」すること。これは「表面の魅力にひかれつつ、内面のトラウマを求める」行為だという。『永遠の仔』を例に引きながら、同書のヒロインの魅力はトラウマを抜きにしては考えられないと語る斎藤氏。とはいえ戦闘美少女には肝腎のトラウマがな

  • TINAMIX オタク論における超越論的視座

    1961 年、岩手県生まれ。1990 年、筑波大学医学専門学群環境生態学卒業。医学博士。佐々木病院精神科診療部長。また、青少年健康センターで『実践的ひきこもり講座』ならびに『ひきこもり家族会』を主宰。専門は思春期・青年期の精神病理、および病跡学。著書に『文脈病』(青土社)『社会的ひきこもり』(PHP研究所)『戦闘美少女の精神分析』(太田出版)『若者のすべて』(PHP エディターズ・グループ)。共著に『登校拒否のすべて』(第一法規出版)『メンタルケースハンドブック』(中央法規出版)『精神科臨床における症例からの学び方』(日評論社)。このほか年内に対談集、ひきこもり関連、『解離』問題に関する論考集などの出版が予定されている。また現在、雑誌『M テレパル』誌上で映画評を、『毎日新聞』で論壇時評を、『こころの科学』では思春期エッセイ風の連載を担当中である。ホームページは、http://www.

  • ゲド戦記――或いは外傷と萌え:「  」:So-net blog

    今日は4ちゃん(日テレ)で「ゲド戦記」をやるってことだったので、『見るぜ』と思っていたのですが、7時(19時)ごろから急激に睡魔に襲われてしまいました。 まどろみのなかで、家の前の道路を一台の珍走団なバイクが「バーボバーボ、ブアバババン」とうっさい音を鳴らしていったので、『なんだよ、こっちは寝てるのに』と、チラッと時計を見たら、10時(22時)過ぎじゃあーりませんか。 『うわ、ゲド戦記はじまってるよ。しかし、途中からでも、まったく見れないよりはマシだ。珍走団もたまには役に立つ』 で、見ました。主人公の少年が、自分とそっくりなのに追われて、魔女につれてかれるあたりから。 感想 「ゲド戦記」は全ジブリ作品史上最高傑作です! 吾朗は駿を超えた。 なにがいいって、ヒロインのおにゃのこがかわいい。 宮崎駿アニメで、女の子がかわいいと思ったことはこれまでに一度も無い。 しかし、このテルーはかわいいと感

  • 【RF評論家】宇野常寛と第二次惑星開発委員会 7

  • レイプファンタジーについて 2009-11-19 - 日記&ノート(転叫院)

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    レイプファンタジーについて 2009-11-19 - 日記&ノート(転叫院)
  • レイプファンタジー・暴力・言語空間

    @tenkyoin さて,まじめな話をすると,宇野用語としてのレイプファンタジーにしろ,サークルクラッシャーにしろ,なぜそれが良くないのか,というのはちょっと論拠が分からない,と思うことが多々ある. 2009-12-12 07:08:44

    レイプファンタジー・暴力・言語空間
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士

    古書店に発注していた『新現実 vol.2』(ISBN:4047213926,2003年3月)が届いた。さっそく,ササキバラ・ゴウ『傷つける性 団塊の世代からおたく世代へ――ギャルゲー的セクシャリティの起源』を読む。 ササキバラ論考の要旨 1. ギャルゲーと〈わたしのリアリティ〉 ギャルゲーとはどんなメディアか ノベル系ギャルゲーは,〈ゲーム〉としてではなく,〈ハイパー・ノベル〉として理解した方が実情をつかみやすい。それは誰かをめぐる〈物語〉なのである。ゲーム性は表面的部分にはなく,根的なところに掘り下げられている。 ギャルゲーのドラマ形式 〈ハイパー・ノベル〉は基的にミステリーの形式で作られている。ストーリー進行を支えるのは,〈ぼく〉のモノローグと女性キャラとの会話。女性キャラは,自身にドラマの要素(ミステリー)を抱え込んでおり,ストーリーの進行とともに明らかになっていく。 ミステリー

    傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士
  • Только моя Кудрявка (妄言) - オネミリエ

    クドわふたーの店頭デモムービーはひどかった。クドリャフカ自身は悪くないのかもしれないが、作り方が狙いすぎていてとにかく気持ち悪かった。作り声と舌足らずな話し方が内輪向けに媚びた感じを漂わせ、しかもなんだかんだいってよく通る声だから、店の中で何度も繰り返されるといちいちうるさかった。 ところが、ゲームを始めて1分もするとあっさりKOされていた。クドリャフカの可愛さは圧倒的というか、いちいち人の弱点を突いてくるというか、やさしすぎて癒されるというか、なんかよく分からないけど全面的に信用してしまった。開始15分くらいで「もい・ぷりんつ」と不意に言われたときには、既に8800円分の元が取れた気になった。 当によく出来ている。僕がロシア人の現実の女性に足りないと勝手に想像しているものが、クドリャフカにはありすぎるくらいにある。ちょっと古臭い日的(?)な奥ゆかしさ。素直さ、劣等感を克服するための謙

    Только моя Кудрявка (妄言) - オネミリエ
    imaki
    imaki 2010/07/02
    「ちょっと古臭い日本的(?)な奥ゆかしさ。素直さ、劣等感を克服するための謙虚な努力、穏やかな内面、静かな空想。」「クドリャフカは素直に育ったように見える。」
  • Ни пуха, ни пера!

    「Little Busters!(リトルバスターズ!)」、「クドわふたー」の元ネタ探し・用語まとめ、および考察 当blogには大量のネタバレが含まれております。 用法・用量を守って計画的にお使いください。 カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一氏が自身のHPを開設された。 だが、氏のHPを訪れた昔からのファンは驚くかもしれない。 というのも、このHPで前面に押し出されているのはカレーでもスパイスでもなく、なんと音楽。 あまり知られていないことだが、カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一氏は、実は趣味音楽の分野でも素晴らしい才能を持っているのだ。 「え、カレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一さんにそんな一面が!?」「神はカレー研究家・スパイス伝道者として名高い清水準一に二物を与えたのか、準一だけに」と驚いたりあるいは羨んだりするファンも多いだろう。 「カレー

    imaki
    imaki 2010/07/01
  • 紀伊國屋書店 新宿本店5階じんぶんや第六十二講 福嶋亮大選「『神話が考える』を読むための32冊」

    ●福嶋亮大さんエッセイ 「『神話が考える』を読むための32冊」 今年3月に、『神話が考える――ネットワーク社会の文化論』(青土社)というを上梓しました。その目的は、一言で言えば、今の日に存在するポップカルチャーに、何らかの思想的な表現を与えるということにありました。すなわち、ニコニコ動画から『∀ガンダム』、マーケティング理論から村上春樹、東方プロジェクトから『不思議の国のアリス』までを貫いている感性に、何か言葉を与えたかったのです。そして、そこで僕が選んだのは「神話」という言葉=コンセプトでした。 批評というと、これまでは、イデオロギーに対する「批判」や「切断」をやる営みだということになっていました。けれども、そういう態度は、今は強い支持を得ることができません。それに、そもそも日の批評の歴史をたどれば、決して批判≒切断ばかりやっていたわけではないことが分かります。たとえば、18世

  • 不定期で消失日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 不定期で消失日記

  • 『現代小説のレッスン』 - Living, Loving, Thinking, Again

    6月29日、石川忠司『現代小説のレッスン』(講談社現代新書)を読了する。 このの全体を貫く鍵言葉は、「純文学=近代文学」の「エンタテイメント化」といえるだろう。それは、「内省や描写のたぐいからそれら特有のあの「かったるさ」(中略)を消去した上でなお作中に存在せしめるセンス」(p.11)ということになる。 では何故、小説に「内省」や「描写」が要請されるのか。著者はベンヤミンを引用する−−「長編小説作家は民衆から、そして民衆の日々の営みからみずからを隔絶してしまっている。この、孤独のうちにある個人こそ、長編小説が生まれる産屋なのである」(p.12)。 ベンヤミンの言う「孤独」とは、畢竟活字(書き言葉)にほかならない。書き手は血の通った聴衆に対してではなく、何よりもまず活字を相手に一人ぼっちで呻吟する(ibid.)。 結局、活字(小説)はストーリー内容だけにはとても耐えられない。その「単純さ」

    『現代小説のレッスン』 - Living, Loving, Thinking, Again
    imaki
    imaki 2010/06/30
    ブクマしてる面子w
  • 初心者のための現代ギャルゲー・エロゲー講座@野良犬の塒

    初心者のための現代ギャルゲー・エロゲー講座 初めに まず、この文章はエロゲー・ギャルゲー初心者のために書いたものであるため、ややこしい点は避けて簡略化している面がある。また私の記憶違いや間違い、勘違いなどにより誤りが含まれている可能性があるため、その点はあらかじめご了承頂きたい 。 こちらには一度戦闘日誌に記載し、またコミックマーケットで頒布した文章を「仕切り直し」という形で加筆訂正して掲載する。 第1集 エロゲー・ギャルゲー時代の幕開け 第2集 ビジュアルノベルの完成 第3集 それは“えいえんのせかい”から始まった 第4集 エロゲの移植果てしなく 第5集 アニメ化の旗の下に 以下続刊 ネットランナー誌への掲載は禁止します。 一つ上の階層のページへ戻る

  • TINAMIX Vol. 1.31 Leaf 高橋龍也&原田宇陀児インタビュー

    高橋龍也(たかはし・たつや) 企画、脚として『雫』『痕』『To Heart』などリーフの主要作品を制作。確かな文章力と抜群のキャラクター造形・描写は同ブランド作品の質を支え、業界のパラダイムを大きく変えた。石川県出身で、その影響は『痕』の世界観に色濃く見出せる。 原田宇陀児(はらだ・うだる) 『White Album』の脚家としてデビュー。文学的影響を感じさせるテキストが特徴的。大のミステリー・映画ファン。

  • サービス終了のお知らせ

    imaki
    imaki 2010/06/29
  • 2007-06-04

    交渉論と去勢否認の関係で、ラカンの「三人の囚人の話」を取り上げ、少しだけ触れるつもりだったのですが、考えているうちにどんどん深みにはまりました。今後も参照する機会が多いと思うので、以下に資料として引用しておきます。 ジャック・ラカン『エクリ 1』 p.263-4より。強調は引用者。 論理的問題 刑務所の所長が三人の囚人をとくに選んで出頭させ、次のような意見を伝えた。 「きみたちのうち一人を釈放することになった。その理由はいまここで言うわけにはいかない。そこで、もしきみたちが賛成するなら、この一人を決めるために或る試験をしたいと思っている。 いまきみたちは三人いるが、ここに五枚の円板がある。そのうち三枚が白、二枚が黒というふうに、色だけによって区別されている。わたしはこのうちどれを選ぶか理由を言わないできみたちの背中に一枚ずつ円板を貼る。直接これを見ることはできない。ここには姿を映すようなも

    2007-06-04