タグ

twitterに関するimpreza98のブックマーク (133)

  • twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい

    最初に。 「被災地の正確な住所被災状況必要な救援物資をツイートすれば総務省が拾うそうです。 そして身内でその状況がわかっている方は自治体対策部に連絡してください」 断水地域にてエコキュートを設置の方は、タンクについている取水口から生活用水として利用可能です。 詳しい手順は機種により違いますが、タンクについているブレーカーOFF→給水止める→上部のコックを上げる、です ekkenのバカを擁護するわけじゃないが、実際今のtwitterはかなり使えない。少なくとも現地の人にとっては。 拡散元のtweetの記述、それを考えなしで拡散してはいけない。 多くのタグが事実上使い物にならなくなっている現状見ると、これではtwitterは使えないと言われても仕方がない。 限定合理的な人が、きつい言い方をすれば考えなしの善意によって行動した結果、 #jisin   #save_fukushima  #hel

    twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい
  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

    impreza98
    impreza98 2011/03/16
    同感。
  • 非公式RTを使うべきでない理由とかその他のリテラシについて - mizchi log

    in_reply_to を信じろ! 非公式RTを使うべきでない理由はただ1つ。非公式RTはポストをした人間が発言をコントロールできない。 勝手に省略されたり改ざんされたり、お前の発言は元ソース削ってでも入れるべき発言か?殆どの場合そうではない。 リプライタブが非公式RTレイプされた際、孫以降の引用をブロックすることはTwitterの構造的に不可能なので、勝手に盛り上がって勝手に幻滅されて罵倒されるとか、そういうことが頻繁に起こる。自分の意思とは無関係に。 引用経路を追うにはin_reply_to情報を追うんだ。カーソルあわせたとき何に対する返信かポップするはずだ。 公式Twitterはもちろん実装してるし、大抵のクライアントは実装している。 リプライは引用RTするのと情報の過不足は一切無い。だから混乱の元となる引用RTは使うべきではない。 ついでいえば非公式RTは in_reply_to

    非公式RTを使うべきでない理由とかその他のリテラシについて - mizchi log
  • 災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

    ※被災地以外の方のために書かれた文章です。被災地の方は他の有益な情報を見てください。 3 月 11 日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8の地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害を出している。私は福岡に住んでおり、直接の被害はうけていないが自分のやれる範囲で可能なことをやっていこうと思う。 インパクトのあるタイトルをつけたが、これは大げさではない。 災害時の誤報やデマは必要なリソースを奪われ、助かるはずだった人が助からなくなるおそれがある。 例えば「千葉県のコスモ石油の火災の影響で、有害物質を含んだ雨が降る」というチェーンメールが出回っている。有害物質を含んだ雨に関してはコスモ石油が公式に否定している。燃えたのはLPガスなので主成分はブタンやプロパンであり、燃焼しても二酸化炭素と水が生成されるだけだ。 要するに有害物質というのは出所不明のデマである。 チェーンメールは1通送ると大量

  • F1ドライバーとF1チームのTwitterアドレス - 3 : F1通信

    @InsideFerrari フェリペ・マッサ フェルナンド・アロンソ マクラーレン @TheFifthDriver ジェンソン・バトン @JensonButton ルイス・ハミルトン @LewisHamilton ウィリアムズ @WilliamsF1Team ルーベンス・バリチェロ @rubarrichello パストール・マルドナド @Pastormaldo ロータス・ルノーGP @OfficialLRGP ロバート・クビサ ヴィタリー・ペトロフ @vitalypetrov10 ザウバー 小林可夢偉 セルジオ・ペレス @checoperez17 レッドブル @redbullf1spy セバスチャン・ベッテル マーク・ウェバー @AussieGrit トロ・ロッソ @ToroRossoSpy セバスチャン・ブエミ @Sebastien_buemi ハイメ・アルグエルスアリ フォース・イン

    F1ドライバーとF1チームのTwitterアドレス - 3 : F1通信
  • 誤解されない努力 誤解を解く努力

    非公式RTの話題に寄せて。 【今北産業】 「非公式RTで文末が切れたら文脈追えてない人が誤読するから辞めてよ」 「誤読してるアホ見つけたら個別に訂正すりゃいいだろ」 続きを読む

    誤解されない努力 誤解を解く努力
    impreza98
    impreza98 2011/01/28
    テキストを省略するのがアホか、省略されたテキストを追わずに誤解するのがアホか。どちらの主張も理解できるなぁ
  • ある政治家の信じられないほど不運なツイート(動画)

    カリフォルニア州知事選も最後の山場。過去最高の私財1億4100万ドル(115億円)をドッカーンと投じ、打倒ジェリー・ブラウンにメラメラ執念を燃やすeBay元CEOメグ・ホィットマン! ですが、女史の広報Sarah Pompeiさんが昨夕流したツイートがひょんなことから話題を呼んでます。 サンディエゴ郡保安官代理協会もメグ・ホィットマンを知事に推薦!RT@Murphy4MegNews:カリフォルニアの警官にはわかるんだね:ジェリー・ブラウンは犯罪に弱腰だって。http://bit.ly/bNCAV と一見すると、ふつうのツイート。なんですが、短縮URLの字をひとつ飛ばしたばっかりに、よりによってこんな妙な動画に飛ばされてしまったのです...。 ...。 というわけで、あーみなさま最後のお願いに上がりました、メグ・ホィットマン、アジアの女装ベースマンも推薦するメグ・ホィットマンに清き一票どうか

    ある政治家の信じられないほど不運なツイート(動画)
    impreza98
    impreza98 2010/10/22
    ある意味非公式RTの恐ろしさを表してるなぁ…
  • ジェーン、Twitterクライアント「Janetter」ベータ版を公開

    impreza98
    impreza98 2010/10/11
    入れてみた。なかなか良い感じ
  • F1関係ハッシュタグのまとめ

    Twitterで使えるF1関係のハッシュタグの一覧です。 #f1 全世界用F1ハッシュタグ(世界中のF1ファンと繋がろう!) #formula1 全世界用F1ハッシュタグ #f1jp F1関連つぶやきのための日語用ハッシュタグ #suzuka 鈴鹿サーキット用ハッシュタグ #f1jpTV F1鈴鹿決勝地上波放送用ハッシュタグ #f1_cs フジテレビのCS中継見てる人用ハッシュタグ #kamui 小林可夢偉に関するつぶやき用ハッシュタグ #Sauber ザウバーに関するつぶやき用ハッシュタグ 他にもドライバー毎やチーム毎で色々乱立してるっぽですが、とりあえず日人向けにってことで! 同じくF1関係Twitterアカウントのまとめも要チェックです。

    F1関係ハッシュタグのまとめ
    impreza98
    impreza98 2010/10/10
    F1地上波用ハッシュタグってあるんだ、知らなかった
  • 誰も語らないツイッターの集客力について考察する。:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 Twitterを開始して今月で約1年になろうとしています。Twitterは私の生活に大きな変化を持たらしてくれました。著名人との会ITmediaでのブログ開始、毎月開催する勉強会、そして、最も印象に残っているのはNHK教育ITホワイトボックス2への出演です。 テレビ出演の機会まで作ってくれた、Twitter。私の日常生活の中では、単なる情報収集の手段では無く、既に日常生活の一部になっています。 そして、勿論、このブログの集客力として、Twitterは大きな役割を占めています。こちらのグラフは2010年9月1日から9月30日のアクセスログを基に作成した、トラフィック流入元の比率を示した物になります。Twitterからのトラフィック流入はNo.1であり、私のブログがTwitte

    誰も語らないツイッターの集客力について考察する。:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    impreza98
    impreza98 2010/10/04
    『毎日地道に相互フォローに勤しむなら、その時間と労力を、本業の価値向上を目指す方が賢明』
  • 「Seesmic Desktop 2」が正式公開、プラグイン機能でTwitter以外のSNSにも対応

  • Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非

    2010年7月22日午前7時半頃、足立区でバイクでのひき逃げ事件が発生しました。偶然居合わせた@udxさんがその模様を<緊急RT希望>と拡散。情報を集めようと犯人逮捕に向けて尽力されました。 @udxさんは情報をまとめたツイートを有名人や企業アカウントに無差別にツイート。その模様はこちら→http://togetter.com/li/37334 それを@s_hakase(水道橋博士)さんが公式RT、そのまま一斉に広まり一時的にbuzzterのトップに。事件の流れ、またこの事態に対しての意見を以降にまとめています。 続きを読む

    Twitterでひき逃げ犯を公開捜査の是非
  • 日本男子ラブプラス化計画実行委員会 (loveplusproject) on Twitter

    「ラブプラス EVERY」他、ラブプラスシリーズ最新情報をお知らせします。 ※イラストツイート➡https://t.co/NOvrwKXbrf ※当社Twitter利用方針➡https://t.co/muese0Hh4f ※ご要望・お問合せ➡https://t.co/c6mm6KvoJt

    日本男子ラブプラス化計画実行委員会 (loveplusproject) on Twitter
    impreza98
    impreza98 2010/07/06
    ほほう
  • フォロワー数が重要でない3つの理由 日刊ウェブログ式

    ツイッターのフォロワーを増やす為に、リフォロー狙いでひたすらフォローし続ける、というやり方をよく見かけるようになりました。私自身もテスト的にとは言え、リフォロー狙いでフォロワーを増やしたことがあります。 で、やった感想としては、あんまり効果なかったな、という結論です。 もちろん、完全に無意味ではないでしょうが、効率が良いとは思えませんでした。いや、むしろ悪いでしょう。その結論に至った理由を3つお話します。 クリック数はフォロワー数に比例しない フォロワー数が増えれば、そのまま比例してクリック数や影響力に反映すると思いがちですが、これはどんなソーシャルメディアにも言えることですが、表面上の数字が集客やマーケティングの効果に結びつくとは限りません。 例えばメルマガなら、同部数でも影響力は様々ですし、1000部に満たない部数で充分な利益を確保するメルマガもあれば、数十万部あっても月数万円にも満た

  • Google、Twitterのフォロー候補を探せる「Follow Finder」リリース

    Google Follow Finder」は、自分のTwitterアカウントを入力すると、お勧めのフォロー先リストを表示してくれるサービスだ。 米Googleは4月14日(現地時間)、Twitterのフォロー先検索サービス「Google Follow Finder」をGoogle Labsの試験的機能としてリリースしたと発表した。 Google Follow Finderの検索枠に自分のTwitterアカウントを入力して検索すると、Googleがそのアカウントのフォローデータに基づいて選んだフォロー先候補を表示する。米Twitterのパブリックデータを利用するので、フォローデータを非公開にしている場合は利用できない。表示される候補には、同日Twitterが発表した「@anywhere」を利用したフォローボタンが付いており、その場でフォローできる。

    Google、Twitterのフォロー候補を探せる「Follow Finder」リリース
    impreza98
    impreza98 2010/04/15
    試してみたら一番最初に出てきたのが鳩山由紀夫で絶望した
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、先日香港で行われたお酒のオークションで、日の「55年ものウイスキー」が日のウイスキー史上最も高い金額で競り落とされたとする記事が掲載・・・・

    impreza98
    impreza98 2010/04/13
    実際に蒼井そらのTwitter見てみたらすげーワールドワイドな感じで驚いた
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    impreza98
    impreza98 2010/04/13
    けっこうアリな気がする
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    impreza98
    impreza98 2010/04/13
    週刊ポストを読んでWEBを見ないおっさん読者を騙せればそれで良い、ってことかね
  • 赤の他人に興味を持つような変人、そうそういないんだよ - the world was not enough

    Twitterを始めてみたけど、結局面白さがわからないのでやめてしまったという友人が何人かいます。彼ら曰く、「赤の他人の発言の何が面白いのかわかない」、あるいは「興味がわかない」らしいのです。結果的にTLを見る動機も湧いてこないと。 一方、mixiをやっている友人はわりと多いです。私の大学(というか私の交友関係周囲)の場合、どうも大学入学直後ぐらいにわーっと新歓の流れでmixi会員が増え、書く人はそこから継続して3年、4年になっても書いているという感じ。人によっては大学を卒業した後も、大学時代のマイミク相手に日記を書き続けてたりします。毎日毎週と書くわけでなくとも、ちょっと気になったときに覗いて、数カ月に一度ぐらい、気が向いたときに日記をちょこっと書いてみる、みたいなライトなユーザーも多いです。こちらはやはり、「身近な人」だったり、「上京したので会えなくなった地元の友だち」「卒業してしまっ

    赤の他人に興味を持つような変人、そうそういないんだよ - the world was not enough
    impreza98
    impreza98 2010/04/05
    ちょっと違うような気もする。
  • 一定期間つぶやかない人をアンフォローする「UnTweeps」 - ネタフル

    ツイッターアカウントでログインするサービスで、自分が希望する日数を入力し、その間につぶやいていないユーザをアンフォローすることができます。 なんでもかんでもアンフォローするのではなく、あまりつぶやかないけれどフォローしておきたい人はホワイトリストに追加することが可能です。 ちなみに、377人フォローしていて、30日間つぶやいていない人は8人でした。 また、自分がブロックしている人のリストを見ることができる機能もあります。 (via Twitter / Hideki Francis Onda) ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「Twitter」カテゴリもどうぞ。 ▼ツイッター 140文字が世界を変える (新書)

    一定期間つぶやかない人をアンフォローする「UnTweeps」 - ネタフル
    impreza98
    impreza98 2010/02/15
    ためしてみた