タグ

twitterに関するimpreza98のブックマーク (133)

  • iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)

    Twitterが連日マスコミで紹介される昨今ですが、iPhone が果たした役割は大きいと思います。 紹介するのは、iPhone ユーザーにオススメするTwitter ID のリストです。これらの人々をフォローすれば iPhone 界隈の最新情報を抑える事が出来ると思います。 ちなみに、2009年7月の iPhoneTwitterする人がフォローしたいID 35 の続編になります。 最後に、個人のセレクトであり、多少偏っているかも知れませんがお許しを。またIDを晒されると困るという方はお手数ですが、ご一報下さい。 Twitter / @tobu1/iPhone 50+ - Following にてリスト化しました。複数フォローにも便利ですよ。 (誤って削除してしまいました。当面そのままです ><) *     *     * Newsなど iphonefan (iphonefan) ・・

    iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)
  • Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニック*二十歳街道まっしぐら

    最近テレビに新聞に雑誌にと引っ張りだこなTwitter。 その影響もあって、周りで友人Twitter始め出した!って人も少なくないのではないでしょうか。 Twitterはゆるいつながりでいたいから、リアル友達にはバレたくない! って方も多いかと思います。 今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。 Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。 誰をフォローしたらいいのかわかんない!って方は以下の方法を試してみるといいかもしれません。 あの手この手を使えば知り合いがどんどんでてきますよ。 (私のTwitter:@kamekiti もしよければフォローしてね。) 一発目から超強力な技。 Twitterの「Find People」へアクセスすると、メールアドレスからTwitterIDを割り出す機能があります。 「Gmail」「Yahoo」「A

  • 美しい画面デザインで閲覧機能を重視したTwitterクライアント「Seesmic Look」

    impreza98
    impreza98 2010/01/22
    ぐお、かっちょええ
  • Twitterマニアのつぶやき twitpepper.jp | デザインのクリエイターを目指す

    14. 1月 2013 · Twitter はコメントを受け付けていません。 · Categories: 未分類 · Tags: Twitter, Welcome みなさんもご存知のTwitter(ツイッター)は日の市場に彗星のごとくあらわれ一気に普及したネットコミュニケーションツールである。その利用は140文字以内の「ツイート」 (tweet) と呼ばれる短文を投稿するサービスであり、以前はミニブログやマイクロブログと呼ばれるものであった。この中でTwitterはロゴの鳥のイラストでイメージできるが「さえずり」の意味からネーミングがされたという。日では「つぶやき」と解釈され認知を得た。その普及の理由は簡単な操作や短文投稿はもちろん、SNSのつながりとは少し異なるゆるいつながりがウケたようである。Twitterとしては「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」でありSNS

    impreza98
    impreza98 2010/01/14
    簡単にカスタマイズできて良いかも。
  • 経済 | 毎日新聞

    朝起きて、朝や洗濯を手早く済ませると、自宅近くのオフィスに徒歩で向かう。3階分のフロアに掃除機をかけてモップを走らせる。トイレは便器をブラシで磨いた後、しゃがみ込んで床を隅々まで拭く。休憩なく4時間かけて掃除をしていると、腰や膝には痛みが出てくる。 関西地方で一人暮らしをする70代後半の高崎千枝

    経済 | 毎日新聞
  • アニメ監督・山本寛氏「Twitterはコミュ不全者の巣窟か?」 | 教えて君.net

    続々と有名人が参加し盛り上がりを見せているTwitterだが、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督として知られる山寛氏がTwitterに参加するも2日で退会。その後、Twitter批判とも取れる内容を自身のブログにアップしたことで話題を呼んでいる。 山氏は自身のブログ「掃溜ノオト」の12月7日の記事で、Twitterについて「やってみたが、何ら意義を見いだせないのでやめた。」「少なくとも初対面の人間にずけずけと話しかけられる(しかも時にはタメ口で)神経が私には理解できない。」という感想をアップ。 さらにコメント欄に寄せられた自身への批判に対して、「Twitterはこういったコミュニケーション不全者がぬるく生きながらえるための巣窟なのでしょうか?さすがにそこまでは思いたくないのですが。」と投稿していた(現在は削除されている)。 従来のネットコミュニティより悪意が表出しにくいこともあって、著名

  • ReadWrite - IoT and Technology News

    Elon Musk is suing OpenAI, its CEO Sam Altman, as well as others, accusing them

    impreza98
    impreza98 2009/11/16
    これが元ネタか。
  • Mac OSX向けのTwitterクライアント·Canary MOONGIFT

    CanaryはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。TwitterはハッシュタグやRTなど家では提供されていないが独自にルール付けされた仕組みが存在する。そのためクライアントソフトウェアも都度バージョンアップしたり機能追加に対応していく必要がある。最近リリースされたList機能もまたその一つになるだろう(こちらは公式だが)。 使い勝手の良いTwitterクライアント そのためバージョンアップがしばらく行われていないクライアントソフトウェアはTwitterの流行に乗り遅れ、使い勝手が悪くなってしまう。常に新しい情報を探していく必要があるのだ。Canaryはまだ開発されて間もない、Twitterクライアントだ。 リリースが最近とあってRTにももちろん対応している。ハッシュタグもリンクになり、クリックすると検索結果に移動するようになっている。フォローや解除、ブロック(またはブロック

    Mac OSX向けのTwitterクライアント·Canary MOONGIFT
    impreza98
    impreza98 2009/11/06
    試してみる。
  • はてブツイート : はてなブックマークをTwitterに投稿

    Hatena Bookmark Multi Post with TwitterはてなブックマークをTwitterに投稿 What's this? はてなブックマーク Web Hook を使って、ブクマと同時に Twitter へ投稿します。 OAuth 認証を使用しますので、パスワードを預ける必要がありません。 Getting started Twitter で認証する。 (2013.3.5)新規認証受付を終了しました。公式機能をご利用ください。 表示される URL とキーを、はてなブックマークの「設定」→「外部サイト連携」→「Web Hook」で設定する。 「ブックマークの追加/更新/削除」にチェックする。 ブクマする。 もっと詳しく Information 2009年10月現在、原因不明の投稿失敗が頻発しています。申し訳ありません。 2009年11月某日、解決したような気がします

    impreza98
    impreza98 2009/10/30
    こっちに変えてみた
  • 善意のTwitter問題:ekken

    「娘が高熱を出したので、慌てふためいてTwitterに助けを求め、たくさんの回答が寄せられた」という話を美談として扱っているように見えたんだけど、これって危険だよなぁ。 ASCII.jp:Twitterの中にお医者様はいらっしゃいませんか?|まなめの「週刊Twitterなう!」 幸い娘さんは快方に向かったようなので、結果的には問題が無かったけど、40度の高熱を出して、誤った処置がなされたら命に関わる問題なんじゃないの? 世の中、見ず知らずの少女の命に危険を与えるような悪意にまみれた人なんて、そうそう存在するものではないと思うものの、回答者がホントに専門知識を持った人かどうかなんて分からないし、仮にちゃんとした医者だったとしても、ネット上の簡単なやり取りだけで的確なアドバイスが出来るとは限らない。 実際、まなめさんが紹介している「寄せられたアドバイス」を見ても、「この薬はOK、こっちのはダメ

    impreza98
    impreza98 2009/10/30
    WEBの反応なんて気まぐれなモンだし。
  • Twitter #au2009 ハッシュタグ雑感:ekken

    auがTwitterで揉めちゃったハッシュタグについて、自分のメモ。 ハッシュタグのかぶりについてはrnaさんのエントリがうまくまとまっていて、ほぼ同意見なので、省略。 twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - 児童小銃 以下、au_official (au_official) on Twitterの全ログ(2009/10/19、12:30頃のもの)を読んでみて思ったこと。 私はTwitterの熱心なユーザーではないので、よく分からなかったのだけど、Twitterの「ハッシュタグ」ってのは、どうやら「#hogehoge」と書くとそれが自動的にTwitterの検索窓に放り込まれた結果へのリンクになるものらしい。「#hogehoge」の場合、「http://twitter.com/#search?q=%23hogehoge」へのリンクとなる。つまり、あるキーワ

  • Twitterでは返信先の元発言は明示されます - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先月頭に発売されて以降、各地で話題のニンテンドーDS用ゲーム「ラブプラス」。 ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見る恋愛シミュレーションゲーム、……という従来のジャンルに新風を巻き起こし、おそらく歴史に名を残すゲームとなるでしょう。ネットでは「彼女ができた!」と言うと「ああラブプラスのことね」と返すのが定番のジョークになるほど。それだけに中毒者も多いですね、プレイする高さを競ったり 高度で競う「エクストリーム・ラブプラス」勃発 - ITmedia Gamez かくいう私も休日は凛子とデートです、凛子かわいいよ凛子。 ……と、私自身熱中している「ラブプラス」なんですが、ちょっと気になったことがあったのでツッコミ。ま、タイトル

    Twitterでは返信先の元発言は明示されます - 聴く耳を持たない(片方しか)
    impreza98
    impreza98 2009/10/13
    専用クライアントで追えるのはわかってたけど、WEBからどうやって追うのかがわかんなかった。なるほどね−。
  • Twitterの「RT」の話の続き:ekken

    前回、私がTwitterにおけるRT(大まかに言うと「他者のつぶやきを転載する」こと)を好まないことを書いたのだが。 無断RTとか Twitter内では「無断RT禁止なんて、無断リンク禁止と言っているのと同じようなレベルだよね」という考えが多いと感じるのだが、これについてはtt_clownさんが記事内で書かれているように、ちょっと違うのではないか、と思っている。(cf. twitter の無断 RT 問題 - Life like a clown ) 前回「Twitterの利用規約では問題なさそう」と書いたのだけど、ブックマークコメントでは転載の行為主体がユーザーとはどこにもかいてない(sol1ogさんのコメント)、利用規約のユーザーの権利の部分でつぶやきの使用が認められているのはTwitterTwitterと提携する他の会社、組織又は個人。これに他のユーザーが含まれるのか?(nakex1

  • 『斬(ZAN)』 Twitter で予約投稿をする理由

    主に Web(ウェブ),ブログ(blog),サイト,ニュース,CGM などネットで視た様々な出来事を『斬』りますよ。 2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 Twitter をはじめて一ヶ月近くが過ぎました。300ほどのPOSTをしてきたのですが、そのほとんどは、Twit Delayという Twitter 予約投稿サービスを使って予約投稿をしています。 そんな中、Twitter でのやり取りで、Twitter のリアルタイム性について意見を交わしていたときに、こんな疑問を投げかけられました。 いや、その場にいたら即座に返すのが「楽」だし、正直souryuuseiさんが予約投稿にしてる意味はわからないんですが、 Twitter / Lefty: @souryuusei いや、その場にいた

    impreza98
    impreza98 2009/10/09
    リプライじゃないsouryuuseiさんの呟きは、挑発的なモノもけっこうあるよなぁという印象が。つか開き直ってどんどん斬ってしまえば。
  • 相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出した - 煩悩是道場

    自分がアカウントを取得した頃とtwitterの仕様が変わったのもあるんだけど、最近はアカウント作ると「知らない人」を20人followする仕組みになってるんですねー。で。その20人を消してしまうと誰のTimeLineも表示されないというwww 「知らない人の呟きが見えると思っていた」と相方は言っていたのだけれど、現時点におけるtwitterはそういう仕組みになっていなくて、ある程度の人数を闇雲にfollowしていく以外「誰か」と接点を持つ事が出来ないにも関わらず「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組みになっていると改めて気付かされる。 斯く言う私も被followが500を過ぎた頃からソーシャルメディアとしてのtwitterの可能性を感じたり、ハッシュタグや検索窓を駆使したりbuzztterやtwibのような外部サ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    impreza98
    impreza98 2009/09/04
    人が人を呼ぶ、っていうのは自然な成り行きだと思うけど
  • 増田はついったーより面白い

    またtwitterブームが来たということで、ほったらかしだったアカウントを使ってみたのですが、イマイチ面白さがわからない。 mixi初期の頃は結構ハマって、オフにも顔を出したりしたモンですが、twitterはコミュニティの区分けと緩やかさがないせいか、既に盛り上がっちゃっている人達の輪が凄い上の方にあって、なかなか入りづらいんだよね。 イメージとしては、インテリ版アメブロみたいな感じ? 底辺の連中の呟きなんて、芸能人ブログのコメントと一緒で数に意味はあっても内容なんて意味ないよね。 虚しく呟くのに疲れて見ず知らずのフォロワーを増やしたところで、誰か構ってくれるウチはいいのだが、いつかtwitter疲れ症候群が蔓延したら、怒涛のフォロー切りムーブメントがおこって、また寂しくなっちゃうよ。 増田も基的には構ってチャンの巣窟なのかも知れんが、有名人でもインテリでなくても堂々と呟けるし、継続性も

    増田はついったーより面白い
    impreza98
    impreza98 2009/08/03
    「上の方」ってのがよくわからない。
  • 大リーグMLB.tvとMLB.com、試合中に「Twitter」からのコメント投稿が可能に

    Major League Baseball(MLB)が、MLB.tvとMLB.comの2つのMLBオンラインサイトで、「Twitter」を活用し始めている。ファンは自分の意見を述べることもできるし、「内部関係者」の140文字で伝える情報を読むこともできる。この情報は、各チームの公式Twitterアカウントやファンブログから、つぶやき(tweet)として送信される。 ユーザーは入力フォームから直接新しいメッセージを投稿できるほか、ハッシュタグを使って自分のtweetをストリームに乗せることもできる。これらのtweetは、試合中の出来事と並んで表示され、ストリーミングラジオフィードに対する代替的な解説としての役割を果たす。これはとても素晴らしいアプローチである。なぜなら、ユーザーはMLBのリアルタイム試合速報サイトに滞在する必要がないからだ。その代わりに、この機能は、ほかの場所で試合を観戦した

    大リーグMLB.tvとMLB.com、試合中に「Twitter」からのコメント投稿が可能に
  • Twitter 衆愚化論は思ったより早く叫ばれるようになるかもしれない - Cube Lilac

    広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける | ガジェット通信 GetNews より.釣りタイトルかなと思ったら普通に批判していたので少し驚きました.ねとらぼ:広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に - ITmedia NEWS 辺りの記事(のタイトル)のせいもあるのでしょうか. 私は,自分のタイムライン(TL)上でたまたまこの一連のやり取りを眺めていたのですが,このときに TL から伝わってきたものは,かつて自分がネットゲームをプレイしたての頃に感じていた高揚感のようなものでした.Twitter は非同期とは言え,かなりチャットに近い性質を持っています.そのため,その場にいる(知らない人と)何らかの話題を共有していると言う一体感も手伝って,ちょっとした一言からどんどんヒートアップしていきます. しかし,この類の発言はそれ(発言

    Twitter 衆愚化論は思ったより早く叫ばれるようになるかもしれない - Cube Lilac
  • RSSフィードの購読数を大幅に減らしTwitterへ移行することにした

    ここ数年間はRSSリーダでサイトやブログの更新を見るのが当たり前になっていたけど、いつの間にか購読フィードも400以上になっていた。半日チェックしないとあっと言う間に未読1000+になってしまう。この未読数が意外にプレッシャーというか未読数の数字が多くなるほど憂になってくる。 今回思い切ってGoogle Readerに登録しているフィードを整理することに。数百のフィードを一つ一つ消していくのは面倒なので条件を決めて作業した。 1)Google Readerのトレンドを見て90日以上更新がないサイトは全て削除 3ヶ月間更新がなければ今後もないだろうし、あったとしてもその時にはサイトの存在すら忘れているだろうから。 2)大手ニュースサイトも全て削除 政治、経済、社会、スポーツなどのニュースサイトはフィードではなく直接見に行くことに。 記事の時間軸で読むのではなく見出しの大きい重要ニュースから

    RSSフィードの購読数を大幅に減らしTwitterへ移行することにした