タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (136)

  • バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps!

    Wi-Fi 6E」「Wi-Fi 7」で続いた電波法改正 無線LANの高速化と電波関連の法令(日でいえば「電波法」と同法に関連する省令/規則)は、切っても切り離せない関係にある。 元々、無線LANでは2.4GHz帯のみが使用されていたが、日では2001年頃から5GHz帯の一部が利用可能となり、「デュアルバンド時代」が幕を開けた。そして2022年9月、6GHz帯の一部も利用可能になり、2.4GHz/5GHz対応のWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に6GHz対応を加えたトリプルバンドの「Wi-Fi 6E」が登場している。 →「Wi-Fi 6E」ついに解禁――総務省が6GHz帯の無線LAN利用を認める省令を公布 即日施行 さらに2023年12月、この6GHz帯において規制緩和が行われ、Wi-Fi 7で盛り込まれた320MHz幅での通信が可能となった。 →「IEEE 802.11be

    バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps!
    interferobserver
    interferobserver 2024/05/18
    帯域幅が向上したのは分かったけど、pingやジッターも検証してほしい。
  • 顧客情報4000件弱が滅失 委託先が誤ってデータ削除 琉球銀行が謝罪

    琉球銀行は3月13日、顧客情報3719件が滅失したと発表した。システムのメンテナンスを委託していたコアモバイル(東京都台東区)による作業ミスが原因という。 データが滅失したのは2月2日。2020年6月22日から24年2月1日にかけ、法人向けのキャッシュレス決済導入サービス「りゅうぎんキャッシュレスサービス」に申し込んだ加盟店の代表者もしくは担当者の氏名、生年月日、住所などが対象という。データは人確認資料として画像で保存していた。データの持ち出しや漏えいではないため、二次被害の可能性はないとしている。 関連記事 「GPT-4超え」とうわさのAI「Claude 3」を試す 仕事は任せられる? 若手記者の所感 「ようやく物の“GPT-4超え”が出てきた」と話題の「Claude 3」。その文章力を見てみる。 Anthropic、AIチャット「Claude 3」を3サイズで 日語力も向上 An

    顧客情報4000件弱が滅失 委託先が誤ってデータ削除 琉球銀行が謝罪
    interferobserver
    interferobserver 2024/03/14
    本人確認資料って本人確認が終わったら削除するもんだと思ってたけど、保管しとくのが普通なんか? 直近のはともかくとして古い本人確認資料って何に使うの?
  • ELYZA、新たな日本語言語モデルを一般公開 同社「日本語ならGPT-3.5を上回る性能」 商用利用も可

    ライセンスは「Llama 2 Community License」に準拠しており、研究や商業目的での利用が可能。 ELYZA-japanese-Llama-2-13bを使ったチャット形式のデモもオープンソースAIプラットフォームの「Hugging Face hub」上で公開している。 関連記事 日語に強い大規模言語モデル「Swallow」 産総研と東工大が公開 事前学習用の日語データに工夫 産業技術総合研究所と東京工業大学の研究チームは、日語に強い大規模言語モデル(LLM)「Swallow」を公開した。 マネーフォワード、大規模言語モデル「houou」公開 理研との共同研究 日語の指示データ2900件を追加学習に利用 マネーフォワードは、理化学研究所(理研)と共同開発した大規模言語モデル(LLM)を公開した。出力精度を上げるため、日語の指示データ(インストラクションデータ)290

    ELYZA、新たな日本語言語モデルを一般公開 同社「日本語ならGPT-3.5を上回る性能」 商用利用も可
    interferobserver
    interferobserver 2023/12/27
    試したい。ローカルで試せるかな。
  • 「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた

    「使っていない月額サービスを解約したいけど、手続きが複雑で分かりにくい」──そのような経験をしたことはないだろうか。そんな人にぴったりなWebサイト「解約.com」がX(旧Twitter)上で話題になっている。ある個人開発者が開発したWebサイトで、さまざまなサービスの解約情報がまとまってある。 例えば「DAZN」ならば、解約情報元として退会方法を記載した公式ページへのリンクを記載している。他にも解約するための手段や、サービスカテゴリも併記。また、各サービスの詳細ページでは解約方法などをAIで要約させた文章や、ユーザーの解約体験の書き込むフォームも備えている。 27日現在で解約.comに記載されているサービスは「楽天モバイル(個人)」や「ソフトバンク光」「DAZN」「朝日新聞社」「日経済新聞(電子版)」「産経新聞(電子版)」「みずほ銀行」「NHK」「ニコニコ動画」「Audible」「dア

    「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた
    interferobserver
    interferobserver 2023/12/27
    重要事項の連絡をプロバイダメールでしか寄越さないプロバイダサービスも糞だからリストにしてほしい。
  • Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に

    現在の無料プランでは、メモやアイデアを記録できるノートを最大10万まで、ノートを任意のジャンル・カテゴリでまとめられるノートブックを最大250まで作成できるようになっている。1ノートあたりの最大アップロードサイズは25MBまで、月間60MBまで使用可能だ。 4日から適用される新仕様では、作成できるノート数が50まで、ノートブックは1つと大幅に減少。よくある月あたりではなく、アカウントとしての上限数を指しているとみられる。なお、現時点で50以上のノートと1つ以上のノートブックを利用しているユーザーは、引き続きノート/ノートブックの表示、編集、エクスポート、共有、削除が可能という。 同社は、新しい制限を設ける際に「無料ユーザーの大半が、50のノートと1つのノートブックというしきい値を下回っていた」と説明。そのため、ほとんどの無料ユーザーの体験は変わらないとのこと。 また、50以上のノート/1つ

    Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に
    interferobserver
    interferobserver 2023/11/30
    よーし。移行しよう。エクスポートは済ませてたけど。
  • doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず

    doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず 転職サイト「doda」に不具合があり、個人ユーザー9万6338人の個人情報などが、来権限がないはずの法人ユーザーでも確認可能になっていた可能性があると、パーソルキャリアが発表した。過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があったという。 パーソルキャリアは11月7日、転職サイト「doda」に不具合があり、個人ユーザー9万6338人の個人情報などが、来権限がないはずの法人ユーザーでも確認可能になっていた可能性があると発表した。過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があったという。 不具合があったのは法人向けサービス「doda Request」の機能。2018年8月7日から23年10月31日にかけて、

    doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず
    interferobserver
    interferobserver 2023/11/08
    本気でブロックする気なら社名とか自由文字列なんて使わんやろ。規約にはどう書いてたんだろ。
  • 人気配信ゲーム「Only Up!」が販売終了 原因は作者の“ストレス” 「このゲームを過去のものにしたい」

    韓国の個人ゲームスタジオであるSCKR Gamesは9月8日までに、Steamで配信していたアクションゲーム「Only Up!」の配信を終了した。頂上のゴールを目指すというシンプルなゲームながら実況配信などで話題になった同作。突如配信中止となった理由として開発者は「このゲームにストレスを感じていた」と告白している。 8日正午時点で、同作を配信していたSteamのページは「not available」というタイトルに変わり、ゲームを購入できなくなっている。また、開発元/パブリッシャーもSCKR Gamesから「Indiesolodev」に変わっている他、ゲーム内のスクリーンショットも全て消えている。 Only Up!は5月25日にSteamで配信開始したアクションゲーム。主人公が足場をつたってひたすら高所へ登っていき、頂上を目指すという内容だ。同作はシンプルながら慎重な操作などを求められる“

    人気配信ゲーム「Only Up!」が販売終了 原因は作者の“ストレス” 「このゲームを過去のものにしたい」
    interferobserver
    interferobserver 2023/09/08
    お疲れ様だ。
  • “人を動かすAI”は賢くなくてもいい 親しすぎるのは危険だから規制するべき? 専門家と漫画家で議論してみた

    「そのロボットは生き物じゃないの!! よくできてるオモチャ!! もっともらしく返事してるだけで意思も感情もないんだから!!」 「そんなことない… そんなこと…」 2023年7月から放映しているテレビアニメ「AIの遺電子」第3話の一幕。「ポッポ」という名のくまのぬいぐるみロボットをめぐって母親と子どもが言い争う場面だ。 作中では人と同等の性能を持つ「ヒューマノイド」には人権が認められているものの、そうではないロボットに対しては「道具」として一線が引かれている。アニメではポッポの他に“レンタル彼氏ロボット”ジョーも描かれるが、ジョーもあくまで企業の商品だ。 ヒトではなく道具であるのに、子どもは「そんなことない」と言い、ジョーを借りた女性はジョーとの別れに涙する。ロボットや産業AIによる“感情があるかのようなふるまい”は、人の心に入り込み、行動を変えさせることがある。 しかし、これは人間を意図的

    “人を動かすAI”は賢くなくてもいい 親しすぎるのは危険だから規制するべき? 専門家と漫画家で議論してみた
    interferobserver
    interferobserver 2023/08/27
    AIの遺電子はヒューマノイドに人権が与えられてる世界の話なのか。なら避けて通れない「誰がなんのためにコストを払ってヒューマノイドを製造するのか」をどう扱ってるのか気になる。
  • エレコム、過去発売のWi-Fiルーターに脆弱性 更新期間終了済み、“買い替え”推奨 「力及ばず謝罪しかできない」

    関連記事 Wi-Fiルーターの設定確認ってどこを見ればいいの? 警視庁の注意喚起で困惑の声 バッファローに聞いた 警視庁は家庭用Wi-Fiルーターの不正利用について、「見覚えのない設定変更がなされていないか定期確認」を推奨。しかし、Twitter上では「設定なんていちいち覚えてられない」など困惑する声も。バッファローに具体的な対策を聞いた 帰省先のWi-Fiルーターセキュリティは大丈夫? GW中に確認しよう 警視庁も注意喚起 サイバー攻撃への対策を呼び掛けるサイバーセキュリティ連盟は、Wi-Fiルーターへの不正アクセスを防ぐためゴールデンウィーク中に確認すべきポイントを紹介した。 ハンディファン、猛暑日は逆効果とメーカーが注意喚起 「濡れタオルとの併用を」 手軽に外でも使える「ハンディファン」(携帯型扇風機)は気温35℃以上になると逆効果になるとエレコムが注意喚起した。 エレコムが“スマ

    エレコム、過去発売のWi-Fiルーターに脆弱性 更新期間終了済み、“買い替え”推奨 「力及ばず謝罪しかできない」
    interferobserver
    interferobserver 2023/08/10
    ルーターは数年で買い替えるのが普通やと思ってた。セキュリティガバでも気にしないならともかく。他社と比べてそんなにEOS早いんかな?
  • 生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英オックスフォード大学や英ケンブリッジ大学、英インペリアル・カレッジ・ロンドン、米トロント大学に所属する研究者らが発表した論文「The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget」は、GPT-4などの大規模言語モデル(LLM)が別のLLMが生成したテキストを学習し続けるとどうなるかを調査した研究報告である。 今後、LLMモデルを使って生成した文章がネット上に溢れかえる未来、それらを多く含むデータをトレーニングする後続のLLMモデルはどうなるかを検証する。 LLMモ

    生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告
    interferobserver
    interferobserver 2023/06/21
    現状で既にSEOだけ頑張ったゴミ文章で溢れてるのに
  • 女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた

    水着やバニーガールの格好をした、女性声優や女優に極めて似た人物──。そんな写真がTwitterや一部のWebサービスにアップロードされている。しかし、これは架空の画像だ。しかも、そのような架空の画像を自動生成できるAIモデルを販売しているサイトもある。

    女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた
    interferobserver
    interferobserver 2023/06/13
    そっくりさんAVとかもアウトだよね。
  • 「たまごっちユニ」、AWS採用の公表は「親御さんの安心のため」とバンダイ

    バンダイは「東京おもちゃショー2023」(東京ビッグサイト、6月8~11日)で、7月に発売する「Tamagotchi Uni(たまごっちユニ)」を大々的に展示している。内蔵のWi-Fiメタバースに遊びに行ける新機軸のたまごっちで、発表時のニュースリリースに米Amazon Web Services(AWS)が登場したのも異色だった。

    「たまごっちユニ」、AWS採用の公表は「親御さんの安心のため」とバンダイ
    interferobserver
    interferobserver 2023/06/10
    AWSかオンプレか気にする親御さんなんてエンジニアくらいやろ。
  • 早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待

    早川書房は6月1日、新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げ、紙の新書にNFT化された電子書籍が付いてくる「NFT電子書籍付」版を発売すると発表した。20日から5冊を販売する。 電子出版取次大手のメディアドゥ(東京都千代田区)の技術を採用、電子書籍ファイル(EPUB)をNFT化した。購入した人は、例えば紙のを自宅でゆっくり読み、外出先ではスマートフォンで続きを読むなど使い分けられる。電子書籍版のビューアーにはメディアドゥの「FanTopアプリ」を使用する。 NFT化した書籍は、ブロックチェーン技術によって持ち主の証明が行える。これを利用し、メディアドゥは自社のNFTマーケットプレイス「FanTop」内で電子書籍の二次流通の仕組みを提供するという。 これまでの二次流通は、古書店でが売れても著者や出版社には何も還元されないことが問題視されてきた。しかしNFTを活用した二次流通なら売買が行わ

    早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
    interferobserver
    interferobserver 2023/06/01
    デジタルの中古市場は面白いと思ったけど、メディアドゥが潰れたり撤退したら市場を維持できないだろうし、ならNFTじゃなくてよくね?メディアドゥのサーバーに取引履歴残すので良くね?ってのNFTでいつもわからん。
  • 会員サービス「My Sony」にログインできない? Twitterで物議 ソニー「正しいパスワードでもサインインできないことある」

    すまほん!!の公式Twitterアカウントは5月24日、「パスワード絶対合ってると思うのにログインできない」とMy Sonyへログインができないという旨のツイートを投稿。パスワードリセットをして、前回設定したと記憶のあるものを入力したところ、前回と違うパスワードを入力するよう求められたという。 このツイートに対し、「最近同じ現象にあった」「これが理由でいまだにログインできていない」「これのせいでもうすぐサ終するゲームに触れて思い出に浸ることもできなかった」など同様の現象に遭遇したという声が相次いで見られた。これを受け、すまほん!!の公式Twitterアカウントは「ホントどうにかしてくださいソニーさん」と訴えている。 記者も自身のMy Sony会員ページへログインを試みたところ、思い当たるパスワードではログインすることはできなかった。パスワードリセットをかけ、再度思い当たるパスワードを設定す

    会員サービス「My Sony」にログインできない? Twitterで物議 ソニー「正しいパスワードでもサインインできないことある」
    interferobserver
    interferobserver 2023/05/26
    問い合わせ窓口が死ぬやん
  • マイナカードで住所変更したら、銀行など金融機関にも一括反映  5月16日開始

    マイナンバーカードの住所情報を変更すれば、その情報が金融機関などにも渡り、一括反映するサービスが5月16日に始まる。河野太郎デジタル相が4月25日の会見で発表した。 人の同意に基づいて、マイナカードに登録した基4情報と呼ばれる住所、氏名、生年月日、性別といった情報を民間企業に提供する。対象は銀行や証券、生命保険、損害保険を想定している。 これまで金融機関は、郵送でユーザーに住所などの情報を確認していた。基4情報提供サービス開始後は、金融機関はいつでもオンラインで最新のユーザー情報を取得できるようになる。ユーザー側も住所変更などの手間が必要なくなる。 関連記事 マイナカードを発行しないとどうなる? マイナンバーカードを利用すると便利になるといったメリットは増えているが、現在マイナンバーカードの発行は義務ではない。では、このまま発行しないとどうなるのだろうか。 マイナ保険証を使うときの顔

    マイナカードで住所変更したら、銀行など金融機関にも一括反映  5月16日開始
    interferobserver
    interferobserver 2023/04/26
    申し込んだけど取りに行く時間がなかなかない……
  • Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」

    Twitterは3月29日(現地時間)、新しい「Twitter API」の提供を始めた。無料で使える「Freeプラン」、ホビーユーザー向けの「Basicプラン」、企業向けの「Enterpriseプラン」を用意。既存のユーザーには「今後30日で既存のAPIの使用は非推奨とする。スムーズな移行をおすすめする」と告知している。 Freeは書き込み専用のプランで、価格は無料。APIのテストに使えるとしている。ツイートの書き込みは月間1500件まで。使えるTwitter IDは1個。Twitterログイン機能も利用できる。 Basicはホビーユーザー向けのプランで、価格は月額100ドル(約1万3265円)。サービスのプロトタイプ制作に使えるとしている。ツイートの書き込みは1ユーザーにつき月間3000件まで、1アプリにつき月間5万件まで。読み込みは月間1万件まで。 Enterpriseはビジネスや広

    Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」
    interferobserver
    interferobserver 2023/03/31
    じゃあもうRPAでいいや。
  • 「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた

    引越し準備をする人が増える3月、電気の開通手続きを手配する人も多いかと思う。その際にGoogle検索で「東京電力」と調べると、広告を表示するスポンサー欄に「東京電カ」(漢字の“力”ではなく片仮名の“カ”)というWebサイトが現れることがある。 記者も検索したところ、3月15日午後4時時点で確かにこのような結果になることを確認できた。この際、スポンサー欄には物の東京電力と“東京電カ”の2件のサイトが表示された。物の東京電力は「tepco.co.jp」のドメインを使っているのに対し、電カでは「denkigas.net」のドメインが使われている。謎のサイトの文言は「【開始専用センター】東京電カ - でんき開始受付センター」としている。

    「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた
    interferobserver
    interferobserver 2023/03/23
    そう言われれば俺も以前騙されたような……広告は全ブロックが安心や
  • オーディオテクニカ、不正アクセス受け情報漏えいの可能性 会社は電話しかつながらない状況に

    オーディオ機器メーカーのオーディオテクニカ(東京都町田市)は3月7日、外部からランサムウェアによる不正アクセスを受け、社内の機密情報の一部が不正に閲覧された可能性があると発表した。調査のためECサイトやメール、Webサイトの問い合わせフォームなどが停止している。 同社によると、2月25日に発生したシステム障害を調査する過程でランサムウェアによる不正アクセスを受けた痕跡を見つけたという。27日に公式ECサイトなどを停止し、外部の専門業者に委託して調査を始めた。 ECサイトの決済は外部委託のため、クレジットカード情報は保有していなかった。ただし利用者の個人情報や取引先企業の情報を含め、情報漏えいの範囲は「調査中」とするに止めた。 Webサイトのフォームなども停止したため、製品の修理受付などもできない状態だ。7日になって安全が確認できた電話システムのみ運用を再開し、修理相談などの対応を始めている

    オーディオテクニカ、不正アクセス受け情報漏えいの可能性 会社は電話しかつながらない状況に
    interferobserver
    interferobserver 2023/03/07
    むしろ電話はつながるん?
  • 初代「スプラトゥーン」「マリオカート8」、オンラインプレイに脆弱性 任天堂が緊急メンテ 「時間を要する見込み」

    任天堂は3月3日、Wii U向けゲームソフト「スプラトゥーン」と「マリオカート8」のオンラインプレイに関する脆弱性が見つかったとして、2タイトルのネットワークサービスを停止し、緊急メンテナンスを始めたと発表した。 メンテナンスの期間については「時間を要する見込みで、再開時期は未定」としている。脆弱性の詳細は明かしていない。 関連記事 ホラーゲーム「Dead by Daylight」映画化、「ソウ」監督など関与 累計500万以上売り上げの人気作 対戦ホラーゲーム「Dead by Daylight」が映画化する。監督・脚は選出中。プロデューサーとして「ソウ」の監督を務めたジェームズ・ワン氏や「パラノーマル・アクティビティ」の製作に携わったジェイソン・ブラム氏が参加するという。 レンタルサーバ「ConoHa」にゲーム特化プラン 「マイクラ」「ARK」などのマルチプレイ用に提供 GMOインター

    初代「スプラトゥーン」「マリオカート8」、オンラインプレイに脆弱性 任天堂が緊急メンテ 「時間を要する見込み」
    interferobserver
    interferobserver 2023/03/03
    なんだろ。チーターまん延してるのに、いまさらゲームプレイの問題とは思えない。通信先のネットワークで悪さできるとか?個人情報を扱ってるとは思えないし。
  • 「ジャパン・メタバース経済圏」誕生へ メガバンや三菱商事など10社が合意 “異世界RPG風”で

    ジェーシービー、みずほフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ、りそなホールディングス、損害保険ジャパン、凸版印刷、富士通、三菱商事、TBT Labの10社は2月27日、「ジャパン・メタバース経済圏」創出に向け、基合意書を締結したと発表した。 10社は、TBT LabグループのJP GAMESが手掛けるメタバース構築フレームワーク「PEGASUS WORLD KIT」を用いたBtoB向けのオープン・メタバース基盤「リュウグウコク(仮)」を構築。ゲーミフィケーション、FinTech、ICTなどの技術やサービスを統合し、プラットフォーム内メタバースの連携、異なるメタバースプラットフォームの相互運用を可能することで、社会インフラとして国内企業の情報発信、マーケティング、企業DX、消費者EX(エクスペリエンス・トランスフォーメーション)を実現す

    「ジャパン・メタバース経済圏」誕生へ メガバンや三菱商事など10社が合意 “異世界RPG風”で
    interferobserver
    interferobserver 2023/02/27
    これでワクワクする人もおるんやろか。