タグ

webとaccessibilityに関するinugamixのブックマーク (26)

  • ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ

    ブラインドライターズのスタッフは9割が視覚障害者。 先日、みんなで「どうやって服を買うか」の話になりました。 マネキンの服は見えないので、コーディネートが分からない 下着を買いたいけど、店員さんの性別が分からないので声をかけづらい ロービジョンなので黒なのか紺なのかわかりにくく、店で買いづらい などと、たくさんの悩みごとがありました。 確かに、異性の店員さんに下着の相談はしにくいですよね。 タグが読めなければ、サイズも分からない。リアルでの買い物は一人ではけっこう難しそうです。 そんなときに便利なのがECサイトです。 色もデジタル表記になっていればPCが読み上げてくれるので選びやすい 下着も人に頼まなくていいので買いやすい マネキンのコーディネートは見えないので、サイトで確認したい また「リピ買いするならサイト」という意見もありました。確かに見えていないと広い店内のどこにあるのかサッパリ分

    ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ
  • デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita

    はじめに みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。 こちらが2023年6月現在のデジタル庁のサイトです。やばくないですかこれ?最初見たときこれ「やっばw」と思いました。これからこのサイトのやばさを語っていきたいと思います。 洗練されたシンプルさ、そしてデザイン 僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。 そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみ

    デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
  • アクセシビリティの定義、ユーザビリティとの違い | コラム | ミツエーリンクス

    Webサイトの制作において、このような文面を見かけることがあります。しかしながら、両者の違いやそれぞれを向上させる効果についてはあまり理解されていないのでは、と感じることもあります。

    アクセシビリティの定義、ユーザビリティとの違い | コラム | ミツエーリンクス
  • WebAIMの実施したスクリーンリーダーに関する調査結果が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2009年1月31日 Patrick Lauke著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「WebAIM screenreader survey…the results are in」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) アクセシビリティ・タスクフォースのメンバーであるJared Smithから寄せられた情報です: WebAIMは最近、スクリーンリーダーの利用者の嗜好を調査しました。1100を超える回答が寄せられ、今回の調査結果はスクリーンリーダー利用者の層や嗜好について、たいへん有用な情報をもたらしてくれます。結果の一部は、極めて驚くべき内容でした。今回のような広範に渡る調査は、スクリーンリーダーの利用者という多様なグループにとって、殊更に必要とされる見識を与えれくれます。 以下に

  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/03/04 平素より当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、3月27日(水)午後以降にご注文いただきました商品は、4月1日(月)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 ★閉店時間に関するお知らせ★ 2024/03/04 3月29日(金)に実施いたします棚卸に伴い、当日のライブラリ・販売所(三田MTビル1階)の営業時間を12:00までとさせていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
    inugamix
    inugamix 2009/01/22
    2009年 1月22日(木)~ 2月22日(日)
  • 視覚障害者のネット環境もWeb2.0に?: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog

    昨日、日と二つの大きな視覚障害者に特化したメーリングリスト が終了することが決定したようだ。これも時代の流れで、仕方ない気はするが、視覚障害者の大切な情報交流の場であったので、少しさびしい気がする。 ひとつは、東京女子大の小田先生が中心となって運営してきた、1995年のクリスマスに始まり12年間も運営された「jarvi-ML」。 もっとも国内では、大きなMLだったと思う。 もうひとつは、IBMのアクセシビリティのセクションが、ホームページリーダという音声読み上げソフトの発売から始まった「AC-ML」だ。このソフトのシェアは開発は打ち切ったものの、今だシェアは最も高い。 現在、視覚障害者も違った形で、情報をWeb活用で取得しなければいけなくなってきてはいるが、現在の音声ソフト(支援技術)では、アクセス不能な技術があまりにも多い。使えるようになっても、適切なアクセス方法等学ぶ場も不足、やはり

    視覚障害者のネット環境もWeb2.0に?: ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog
  • 「どのブラウザでも対応可能」なテキスト読み上げツール、オープンソースで登場

    米ワシントン大学は6月25日、視覚障害者が外出先でも自由にWebを利用できるようにするための無料ツール「WebAnywhere」を正式に立ち上げた。 米国内だけでも約1000万人といわれる視覚障害者は、PCを利用するのに画面上の文字を読み上げるソフトを必要とする。そのため専用ソフトをインストールした自分のPCは使えても、外出先などではWebサイトを利用できない。 ワシントン大学が開発したWebAnywhereはWebでホスティングされているため、PCにダウンロードする必要がない。外部サーバでテキストを処理し、音声ファイルをユーザーのWebブラウザへ送る仕組みになっている。 現時点では英語版しかないが、同大学は数週間前にソースコードを公開。中国の開発者が中国語版の開発に興味を示しているという。

    「どのブラウザでも対応可能」なテキスト読み上げツール、オープンソースで登場
    inugamix
    inugamix 2008/06/27
     視覚障害者が外出先でも自由にWebを利用できるようにするための無料ツール「WebAnywhere」
  • アックゼロヨン・シンポジウムVol.1 | 水無月ばけらのえび日記

    アックゼロヨン・シンポジウムVol.1 (www.w2c.jp)を見てきました。午前中は予定があったので、途中参加ですが……。 とりとめなくだらしなくメモ。 今と昔では必要な施策が違う昔は「やった方が良い」と言われていたことでも、今はもはややらない方が良いのではないかと思えることがあったり、色々移り変わっているという話。 WCAG1.0 では「Until user agents ... (www.w3.org)」が連発されていたわけですが、いつまでも until じゃないという話ですね。 JIS X 8341-3 はショボイJIS X 8341-3 にはあんまり良くないところがあるかも、という話。まあ、かつてのアックゼロヨンで「3000円の価値無い」と言われてしまったという伝説があるほどですが、実際かなりダメだと思いますね。弊社内でも「既存のサイトが JIS X 8341-3 にどれだけ沿

    inugamix
    inugamix 2008/06/16
    "Web サイトの JIS 基準"は2009年に改訂予定だそうだ
  • アックゼロヨン・アワード2007レポート | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    シークレットゲストとして麻生太郎氏も登場した、アワードのグランプリ発表・表彰式(2008年4月23日:東京国際フォーラム)の様子をお届け。 アックゼロヨンは、2004年にスタートしたWebのアクセシビリティとクリエイティビティを考えるフォーラム。優れた取り組みを行ったWebサイトを表彰するアワードを実施しており、withDもアワード2006で入賞している。 第3回のアワードとなった「アックゼロヨン・アワード2007」は、日ウェブ協会の主催となり、アクセシビリティとクリエイティビティの両立はもちろん、その上で実際に成り立つコミュニケーションに注目して、優れたコミュニケーションを実践するウェブサイトの入賞作品が発表された。そして、その中からグランプリと各賞が選ばれ表彰となった。

  • 携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 | Junnama Online

    携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 公開日 : 2008-04-16 10:59:29 参加させていただきました。 ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog: 参加者募集!視覚障害者から発信するWebセミナー(ネットショッピング編) 今までにも実際のユーザーの方とお話をさせていただいたり怒られたりw色々勉強の機会をいただいたこともあるのだけれど、支援技術の進歩とかウェブの現状が日々変化していっていることを考えると定期的にこういった場で勉強するのは大切なことだと思う。 とりあえず現段階で僕が最も感じていることは表題にもしましたが「携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティの大きなヒントとなる。」ということです。 その他感じたことについて、まだ整理できていないところもあり改めて書くかもしれませんが、以下、メモのようなもの。 代表的なソフ

    携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 | Junnama Online
  • A.A.O.|わたしとWebとパソコンとNo.1 視覚障害者の暮らしにとって(前編)

    「ゆっこさん」こと吉田有紀子さんはパソコンの画面が見えません。画面以外も見えません。つまり、視覚障害者、全盲です。でも、毎日パソコンを使っています。パソコンが読み上げる画面からの情報を頼りにパソコンを操作しています。 そんなゆっこさんと初めて出会ったのは、坂戸パソコンボランティアが2000年8月に開催した「視覚障害者のためのパソコン体験講座」の会場でした。あれから7年。今ではメールにウェブとパソコンを起動しない日が無いくらいキーボードな日々を送っているゆっこさんですが、「ゆっこは一日にしてならず」。ゆっこさんとパソコンとの馴れ初めやパソコンとお友達になってからのアレコレを聞いてみたいと思います。 まさか私が… 岩渕:ゆっこさん、お久しぶりです。今回はゆっこさんから、視覚障害者にとってパソコンやウェブとはどういったものなのかをお聞かせいただけるとのこと。ありがとうございます。と、いきなり固い

  • A.A.O.|わたしとWebとパソコンと No.1 視覚障害者の暮らしにとって(後編)

    岩渕:ところで、パソコンを使い出したことで、ウェブを利用し出したことで、予想外だったことはありましたか? ゆっこ:が読めるというのは予想外でした。あと、大抵のことは自分なりに工夫したり慣れたりしてメール以外にも音声環境でできるんだなぁというのも予想外でした。 岩渕:パソコンを使う上で、ウェブを利用する上で、こういったところは使いにくいということがありますか? ゆっこ:フラッシュだとか視覚に訴えるようなページが最近多いので、情報を正確に受け取れないのが使いにくいです。一番困るのがインターネットバンキングをしているとき、きちんとリンク名を書いていないサイトがあることです。ファイル名を読み上げてしまうので、何をしたいとき、どこのリンクに入ったらいいのか、分からなくなることがあります。あとやたらとフレームが分かれているのも使いづらいですね。 岩渕:どういったふうにサイトを作ると分かりやすくなるん

  • 聴覚スタイルシートの作成 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    聴覚スタイルシートの作成について、ご質問をいただきました。 現在のブラウザではstressやrichnessなどの聴覚スタイルシートはほとんど対応してないのですが、これらがブラウザに実装され、音声的にもリッチなコンテンツを提供できるようになるのはいつ頃でしょうか? また、そのとき、それらのプロパティを指定をするのはウェブデザイナーの仕事になるのでしょうか? 聴覚スタイルシートとは、音声読み上げ環境を介してWebコンテンツを利用するユーザーなどに対し、音声表現のスタイル付けを行うもので、音量や読み上げ速度といった特性を指定できます。現在、勧告候補となっているCSS 2.1のほか、CSS3ではCSS3 Speech Moduleとして仕様策定が進められています。 最初のご質問についてですが、残念ながら明確な時期は私にも見当がつきません。どのプロパティをいつ実装するかは個々のブラウザベンダーによ

  • http://labs.alfasado.net/naked.cgi

    inugamix
    inugamix 2007/08/18
    ウェブページを音声ブラウザや携帯での表示モードに変換
  • アクセシビリティはボランティアじゃないっ! | Junnama Online

    スクリーンリーダー利用者とのやりとりから理解できること 「ウェブコンテンツ・テキストバージョン・ジェネレーター(Naked Beta)」なるものを作っているのだが、先日某SNSの「視覚障害者のパソコンサポート」コミュニティにて「PDFの扱い方」スレが立っていたので初めて書き込ませていただいた(Naked(Beta)ではPDFをテキスト化することができる)。 その後メンバーの方が参加しているメーリングリストで紹介いただいた関係で何通かメールをもらった (感想や要望など)。早速いくつかは反映させていただいたが、そのメールでのやりとりから改めて「音声ブラウザやスクリーンリーダーといってもその使い方は様々」ということを実感したので、ちょっと紹介させていただこうと思う(これまでにお会いして話を聞いた他の方の例もあわせて紹介したい)。 以下、利用環境の一例。 OSはWindows。 VDMW300 (

    アクセシビリティはボランティアじゃないっ! | Junnama Online
  • SofTalk

    日々の疲れをじっくり癒す・おすすめフットバス6選 毎日続く長時間のデスクワーク、立ったままでの通勤、足を使った営業活動……知らず知らずのうちに足には疲…

    SofTalk
    inugamix
    inugamix 2007/07/06
    2ちゃんねるに特化した音声ブラウザ。読み上げエンジンはなんだろう。http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/05/softalkweb.htmlにレビュー。
  • http://junnama.alfasado.net/naked.cgi

    inugamix
    inugamix 2007/05/13
    音声ブラウザができるだけ読み上げやすいページに変換しようと試みるゲートウェイ、β版。http://junnama.alfasado.net/online/2007/05/post_77.html
  • 北海道新聞ホームページはリニューアルしました 北海道新聞

  • 国内スクリーン・リーダーのIE7への対応状況 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2006年12月06日 国内スクリーン・リーダーのIE7への対応状況 アクセシビリティ・エンジニア 辻 10月26日付の当Blogのエントリーでは、海外スクリーン・リーダーのIE7への対応状況についてお伝えいたしましたが、日は国内で利用されているスクリーン・リーダーや音声ブラウザの対応状況についてお伝えいたします。 今回調査にご協力いただいたのは、以下の5種類のソフトウェアのサポート担当者の方々です。 95Reader Ver6.0(株式会社システムソリューションセンターとちぎ) PC-Talker XP Ver.2.04(株式会社高知システム開発) JAWS for Windows Professional Ver.7.1 日

  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    inugamix
    inugamix 2007/01/06
    事例まとめ読み