タグ

やってはいけないに関するiouriのブックマーク (4)

  • JASRACを刺したのは誰か - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    いきなり下世話なタイトルで申し訳ありません。ちょうど1カ月前の4月23日,公正取引委員会(公取委)は独占禁止法違反の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)を立ち入り調査しました(Tech-On!の関連記事1,Tech-On!の関連記事2)。JASRACと放送事業者が結んでいる包括徴収契約は,放送事業者がどんな曲を何度かけても一定の割合の金額しか支払う必要がない「どんぶり勘定」であり,それが音楽著作権管理事業者の新規参入を妨げているというのです。 JASRACが音楽著作権管理事業の市場で独占的な立場にあることは誰でも知っています。そもそも2000年に著作権等管理事業法が成立するまでは,音楽著作権管理事業を行っているのはJASRACだけでした。2000年以前の100%独占から,他の事業者の新規参入で必然的に独占率は下がってきています。しかも,JASRACや各放送局は,今回,問題になった「どん

    iouri
    iouri 2008/05/23
    なんという見立て取材w
  • 来年夏に日本でもサマータイム(夏時間)制度が導入されるかも

    朝日新聞社の報道によると、夏に時計の針を1時間早く進める「サマータイム(夏時間)」が、早ければ来年にも日で導入されるかもしれないそうです。 エネルギー消費量を抑えて環境意識を高めるのがねらいだそうですが、いったいどうなるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 asahi.com:夏は時計1時間進めて 自民、サマータイム法案提出へ - 暮らし この記事によると、自民党は毎年3月の最終日曜日に時計の針を1時間早めて10月の最終日曜日に元へ戻す「サマータイム制度」を導入するために、議員立法で国会に法案を提出する方針を決めたそうです。 これは時計の針を進めることで日中時間を有効活用してエネルギー消費量を抑えることと、国民の環境に対する意識を高めることがねらいで、早ければ来年の夏から導入できるように、今年の秋に行われる臨時国会までに法案を提出する予定とのこと。 なお、2005年にサマータイム制度導入を

    来年夏に日本でもサマータイム(夏時間)制度が導入されるかも
    iouri
    iouri 2008/05/13
    7月頭の関東の日の出は4:30なんですがこれを1時間早めるの?無理だって。むしろ逆に冬時間をと思うんだが。
  • スカイダイビングする猫(動画)

    に生まれるということは、人間社会の中の獣として、ペット的に可愛がられるか、野良として独立独歩に生きるか、いずれにしろ、高度3000mの高みからスカイダイビングするなんていう人間特有の遊戯に参加することは想定されていなかったはずです。 というわけで非常に惜しいところで終わっているこの映像、できれば着地後のちゃんのインタビューをしてほしかったな。 [English Russia] Jesus Diaz(MAKI/いちる) 【関連記事】 三毛記者の「ZOIDS EVO DRIVE」レビュー(動画) 【関連記事】 の日だったから、ネタまとめ 【関連記事】 まとめ : と ガジェット 20

    iouri
    iouri 2008/03/18
    この猫さん思いっきりおびえてんじゃん。ご無事で。
  • [テスト編]本番環境でいきなりテストしてはいけない

    「テスト環境を用意する費用がなかった」「緊急性が高いので開発者に番環境のプログラムを直接変更させた方が早いと思った」「番環境のデータと同等のデータを用意するのが難しかった」「ベンダーがテスト済みというので信頼した」――。 これらはすべて,番環境でいきなりテストすることを“必要悪”として認めた担当者の言葉だ。だが,どのケースも結果的に障害に至った。 開発したばかりのプログラムは,誤作動する危険がある。ほかのプログラムに悪影響を及ぼしたり,データやファイルを破壊したりすることもある。OSやミドルウエアのベンダーが提供するセキュリティ・パッチのように,ベンダーがテストしてリリースしている場合でも,個別の環境では動作しなかったり,思わぬ悪影響が出たりする。事故を防ぐためにも,稼働中の番環境でいきなり未検証のプログラムをテストしてはいけない。 システムを停止していればいいわけでもない。計画停

    [テスト編]本番環境でいきなりテストしてはいけない
    iouri
    iouri 2007/09/20
    いやいやいやいやwww
  • 1