タグ

ブックマーク / tech.framesynthesis.co.jp (2)

  • Unity + Meta Quest開発メモ

    Meta XR Simulator Introduction また、MR開発をサポートするSynthetic Environment Serverという機能があり、Oculus > Meta XR Simulator > Synthetic Environment Serverでサーバーを立ち上げておくとカメラパススルー等をテストできます。その他さまざまな開発補助機能が用意されています。 Building Blocksについて Oculus Integration 57.0からBuilding Blocksという機能が入りました。Oculus > Tools > Building Blocksで下のようなウィンドウが開いて、必要な機能をクリックしていくだけでカメラリグを組み立てたり、プロジェクトの自動設定をしてくれたりするようになっています。最初のセットアップが簡単になるので試してみるとい

    Unity + Meta Quest開発メモ
  • VR酔い対策について

    最終更新日:2016年12月11日 VRコンテンツの制作における酔い対策についてまとめています。 更新履歴 (2016年10月10日)「進行方向のガイドになるオブジェクトを表示する」「自分の身体にオブジェクトが干渉しないようにする」を追加 (2016年8月26日)項目をいくつか追加 (2016年8月23日)「移動をどうするか」を拡充 (2016年8月21日)項目をいくつか執筆 (2016年6月19日)「なぜ酔いが起きるの?」を作成、その他記述を追加 なぜ酔いが起きるの? VR酔いは、乗り物酔いと同じように、自分が体感・予測している感覚や、記憶している感覚の間にずれがあると発生します(感覚不一致説)。 特に、視野の広範囲に流れがあると、自分自身の身体が実際には移動していなくても、移動しているような錯覚が生じます(例えば、止まっている電車に乗っていて、向かいの電車が動きはじめたとき、こちらの電

  • 1